はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 内科診療ヒントブック

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

説得に必要な体積 - レジデント初期研修用資料

2012/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 体積 大昔 ワープロ 説得 手元

誰かに何かの行動をお願いしたり、期待したりするときには、言葉の内容に気を配るよりも、その人の手元に「体積」を送るやりかたを考えたほうが、説得という成果はより近づくのではないかと思う。 ワープロとメモ書きの昔 今回出版させていただいた「内科診療ヒントブック」という本は、もともとは研修医の大昔、同級生と交換したメモ書きの束だった。 有名な研修病院は、どこもその頃から独自のマニュアル本を作り、いろんな出... 続きを読む

バザールの賑わいには意味がある - レジデント初期研修用資料

2012/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バザール 伽藍 病棟業務 レジデント初期研修用資料 得意分野

広告: 2010年に出版させていただいた「内科診療ヒントブック」の改訂版が、11月下旬に発売されることになりました。病棟業務に携わる方々に役に立つものになったのではないかと思います。手にとっていただければ幸いです。以下本文。 きちんとした設計図と大規模な組織によってものを生み出す「伽藍」に対比される形で、世界中に散らばった人たちが賑やかに得意分野を持ち寄るやりかたが「バザール」にたとえられるけれど... 続きを読む

配列について - レジデント初期研修用資料

2012/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 配列 病棟業務 レジデント初期研修用資料 改訂版 Amazon

広告 : 「内科診療ヒントブック 改訂版」という本が11月23日頃に発売されることになりました。2年間改定を重ね、病棟業務に携わる医療従事者の人たちに役に立つ本になったのではないかと思います。機会がありましたらぜひ手にとっていただければ幸いです。以下本文。 実店舗を持つ本屋さんにあってAmazon にないものはといえば「配列」であって、本や情報を配列することの意味や価値といったものは、もっと強調さ... 続きを読む

404 Blog Not Found:Mr. Right より Dr. Left - 書評 - レジデント初期研修用資料 医療とコミュニケーションについて

2011/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OTC 薬効 Left 本書 処方箋

前著「レジデント初期研修用資料 内科診療ヒントブック」が処方箋が必要なクスリなら、本書はOTC。医師でなくとも、「受け」のコミュニケーションから逃れられない人であれば必ず薬効を得られる。ただし、その味は苦く、そしてその苦さはずっと口に残り続ける。本書を「飲み下せるか」かどうかは、そこにかかっていると言えるだろう。 はじめに医療におけるコミュニケーションとは何かこの本における「コミュニケーション」本... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)