はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 六法全書

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

非プログラマの人に「なぜ変更は難しいのか」と聞かれたら使う「六法全書の例え」「時刻表の例え」が秀逸 - Togetter

2020/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 479 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 条項 ゲス 乙女 Togetter 非プログラマ

ゲスを高めし乙女 @diedLion 非プログラマの方に「どうしてそんなに変更するの難しいんですか?」って聞かれたら、「六法全書を思い出して欲しい、条項の中から一文探し出して、それが他と矛盾しないかもチェックして欲しい、もちろんその変えるべき条項文は依頼側は分からないので、そっちで全て調べてください」って伝... 続きを読む

法律って物理的なモノとしてあるんですか?

2019/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 248 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法律 一字一句 官報 石碑 原本

法律って、物理的なモノとしてあるんですか? 「法律にこう書いてある」 と言われても、その法律ってどこにあるんですか? って思いませんか? 六法全書も、官報も、なにかのコピーですよね? 一字一句間違ってない保証はないですよね? 原本?というべき、ハンムラビ法典の石碑みたいなの(おそらく天皇の署名した紙面)... 続きを読む

六法全書投げ付け容疑、女を逮捕 東京高裁で高裁書記官に | 共同通信 - This kiji is

2018/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ケガ 丸の内署 書記官 現行犯 警視庁丸の内署

警視庁丸の内署は18日、東京都千代田区の東京高裁で、男性書記官に六法全書を投げ付けたとして、公務執行妨害容疑で中国籍の無職の女(55)=東京都渋谷区=を現行犯逮捕した。書記官にけがはなかった。女は「本を閉じただけ」などと容疑を否認している。 丸の内署によると、女は民事裁判の当事者で、書類に署名するよう... 続きを読む

岩波書店、六法全書の刊行終了 ネットの普及や需要低迷で - 47NEWS(よんななニュース)

2013/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 岩波書店 昨秋 需要低迷 刊行 需要

岩波書店が、80年以上続けてきた六法全書の刊行を、昨秋刊行した「平成25年版」をもって終了したことが22日、分かった。 同社によると、六法全書を初めて刊行したのは1930年。近年は「セレクト六法」「基本六法」「判例セレクト六法」の3種類の六法全書を毎年改訂してきたが、インターネットの普及や、法学部生以外の大学生が六法全書をあまり買わなくなったことなどから需要が低迷していたという。 岩波書店の担当者... 続きを読む

ITmedia Biz.ID:仕事に役立つ「法律情報データベース」

2007/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 333 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITmedia Biz.ID 判例集 壁一面 連載 法律用語

連載 ビジネスシーンで気になる法律問題: 仕事に役立つ「法律情報データベース」 Web2.0時代では、難解な法律用語に直面しても、インターネットが頼りになる。枕になりそうな六法全書や壁一面の判例集から必要な情報を探し出すというのは、もはや昔の話になった。とはいえ、オンライン情報のすべてを信用するのも無謀だ。本当に役に立つ法律データベースを紹介しよう。 2007年02月09日 12時15分 更新 W... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)