はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 全国立大

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

国立大受験に「情報」追加へ 中村高康・東大教授「受験生の負担重すぎる」|2025大学入試どうなる|朝日新聞EduA

2022/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞EduA 必履修科目 東大教授 教科 原則

国立大学協会(国大協)は1月、2025年の大学入学共通テストから、全国立大が一般選抜の受験生に対して、必履修科目「情報Ⅰ」を範囲とした教科「情報」を課すことを原則とする方針を決めました。大学ごとの対応は来年度中に公表されますが、多くの受験生は現在の「5教科7科目」に情報を加えた「6教科8科目」の試験対策を... 続きを読む

文科局長、全国立大に寄付依頼 病死した職員の遺族向け:朝日新聞デジタル

2018/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 206 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞 文書 寄付 文部科学省 出向中

文部科学省の高等教育局長らが今年8月、外部に出向中に病死した職員の遺族向けの寄付金をとりまとめるよう、全86カ所の国立大学に文書で依頼していたことが6日、朝日新聞の取材でわかった。同省は交付金などに影響力があり、国立大側からは「あってはならない」との声が上がっている。 寄付を依頼したのは、大学教育... 続きを読む

山極・京大総長「解答の公開、全国立大で可能か検討」:朝日新聞デジタル

2018/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 京大総長 解答 朝日新聞デジタル 公開

大阪大学に続き、京都大学でも発覚した入試の出題ミス。国立大学協会の会長も務める山極寿一・京都大総長は1月26日、協会として入試ミスの対策に乗り出すことを表明したばかりだ。 この日にあった国大協の総会では、大阪大学の入試ミスなどが報告され、来春の入試までにチェック方法や情報開示の在り方を見直し、国大協として新しい指針を作ることが了承された。山極氏は終了後の記者会見で、「チェック機能を強化し、予備校な... 続きを読む

その学部、本当に必要? 全国立大に見直し通知、文科省:朝日新聞デジタル

2015/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 321 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文科省 学部 大学院 廃止 中期目標

文部科学省は8日、全86の国立大学に、既存の学部などを見直すよう通知した。主に人文社会学系の学部と大学院について、社会に必要とされる人材を育てられていなければ、廃止や分野の転換の検討を求めた。国立大に投入される税金を、ニーズがある分野に集中させるのが狙いだ。 国立大には、法人化された2004年度以降、6年ごとに「中期目標」を作って文科省に提出する義務がある。6月末が16年度からの目標案の提出期限で... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)