はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 元RX-7乗り

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 28件)

MySQL で使用するメモリサイズの見積もり - 元RX-7乗りの適当な日々

2021/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 172 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インターネッツ メモリサイズ パラメータ メモリ MySQL

最近、MySQLのパラメータの調整をする機会があったのですが、特定のパラメータを変更した際に、メモリの消費量にどう影響するのか、というのを調査する際に、インターネッツを彷徨ったところ、サイトによって書いてあることにバラつきがあったので、自分でもまとめてみることにした。 結論から書くと、参考にしたのは以... 続きを読む

「いらすとや」の素材は、21点以上の "商用利用" で有償となる - 元RX-7乗りの適当な日々

2019/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 423 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 有償 商用利用 素材 日々

ということが、意外と知られていないように思うので、書いておく。 みんな大好き「いらすとや」さんのフリー素材ですが、最近本当に色々なところで見かけるようになってきました。かわいいしフリーだし、プレゼンテーションのスライドなんかで本当によく見かけますよね。 で、タイトルの件です。 「ご利用について」のペ... 続きを読む

Linux (Unix) の su コマンドの su は何の略か - 元RX-7乗りの適当な日々

2019/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 279 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip UNIX Name Man Linux 師匠

"man 1 su" すると頭には以下の記載がある。 NAME su - change user ID or become superuserまだ学生の頃、師匠に初めて su コマンドの存在を教わった時から、私は "Super User" ではなく "Switch User" であるという認識だったが、お恥ずかしながらどうやったら違ったらしい。 The Unix command su, which stands for s... 続きを読む

Amazonからの配達商品が不在で受け取れず、玄関先に置かれていた件 - 元RX-7乗りの適当な日々

2019/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 437 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 不在 エントリ Amazon 玄関先 ロク

タイトル通りですが、同様の方がいらっしゃるかもしれないので、何かの参考になればと、ログを残しておこうと思います。 先日のエントリにも書いたのですが、いつも通り Amazon で買い物をしたのですが、昨日妻から連絡があって「Amazonから荷物が届いてたけど、玄関に置かれていたよ」と。 お?いったい何が?と思って... 続きを読む

デブサミ2017「DeNAの機械学習基盤と分析基盤」講演メモ #devsumi - 元RX-7乗りの適当な日々

2017/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip devsumi DeNA デブサミ2017 瀬尾 分析基盤

sonots先生の話を聞きに行ってきたので、そのメモを残しておきます。 瀬尾 直利 氏 DeNA Co., Ltd. AIシステム部 リードエンジニア DeNAの機械学習基盤 ディープラーニングの基盤 => GPU基盤 という認識 GPUすごくて、CPU使って30日のところ、GPUを使うと4日くらいのオーダー GPUの特徴 並列処理が得意 CPUだと24coreとかのオーダー GPUでは3000〜... 続きを読む

デブサミ2017「グランブルーファンタジーを支えるインフラの技術」講演メモ #devsumi - 元RX-7乗りの適当な日々

2017/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 516 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip devsumi Cygames ブラウザゲーム インフラ 技術

CAを離れて1年半。最近はどんな感じか知りたかったので聞いてきました。面白かったです。 グランブルーファンタジーを支えるインフラの技術 (株)Cygames 佐藤太志 氏 グランブルーファンタジーについて 特徴 スマホのRPG ブラウザゲーム 協力プレイ、マルチプレイ システム規模 登録ユーザ数1400万人 月間300億PV 100万query/sec 8万req/sec トラフィック12Gbps... 続きを読む

サイバーエージェントを退職します - 元RX-7乗りの適当な日々

2015/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 171 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイバーエージェント 私事 雑記 最終出社 社内外

雑記 私事ですが、タイトルの通り(株)サイバーエージェントを退職します。昨日8/31が最終出社でした。正式に書くと退職日はもう少し先です。入社日が2010/09/01だったので、丸5年が経ちました。在籍中は、社内外の皆様に多くのご協力を頂き、様々なことにチャレンジすることができました。本当にありがとうございました。 5年もやっていると、それはもう毎日飽きないくらい良い事も悪い事も色々ありましたが、... 続きを読む

Linuxサーバに搭載されているCPUコア数の確認 - 元RX-7乗りの適当な日々

2015/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 152 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Linuxサーバ CPUコア数 日々 確認

IT, Linux この前、若手に聞かれたので、ここにも書いておく。好みでは有るが、可能な限り数字のみで標準出力に出せるようにしておくと、スクリプトの中などで並列実行数を動的に定義しやすい。 ちなみに下記の前提は、CentOS 6.6で確認している。 nproc # nproc 56 一番簡単なやつ。 getconf # getconf _NPROCESSORS_ONLN 56 getconfでも... 続きを読む

複数のWebサーバでSSLセッションキャッシュを共有してSSL処理を高速化(Apache + mod_ssl + mod_socache_memcache) - 元RX-7乗りの適当な日々

2014/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 387 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Apache Webサーバ SSL処理 複数 高速化

IT, Linux HTTPS(SSL利用)サイトがSEO的に優遇されるトレンドで、世間的にもHTTPS接続でサイト運用するサービスが増えてきています。これが、ハイトラフィックサイトになってくると、このフロントエンドでSSL処理させることが負荷的にもなかなか辛いのです。 で、Apache 2.3以降では、Shared Object Cache Providerとして、memcachedが選択できる... 続きを読む

「Chef実践入門」という書籍を出します - 元RX-7乗りの適当な日々

2014/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 142 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Chef実践入門 書籍 共著 伊藤直也 エントリ

IT, 本 全国1000万人の・・・からはじまるエントリでおなじみのRyuzeeさんのブログエントリで既に紹介されていますが、数日後となる5/22に「Chef実践入門 -コードによるインフラ構成の自動化-」という書籍が出ます。(5名による共著です) Chef実践入門 ~コードによるインフラ構成の自動化 (WEB+DB PRESS plus)作者: 吉羽龍太郎,安藤祐介,伊藤直也,菅井祐太朗,並河祐... 続きを読む

「JVM Operation Casual Talks」発表資料のリンクをまとめてみる #jvmcasual - 元RX-7乗りの適当な日々

2014/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 204 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip stanakaさん speakerdeck.com 資料

IT 今日、LINEさんのオフィスで開かれた「JVM Operation Casual Talks」ですが、なかなかためになる話が多くて、あとできっと資料を見たくなる日が来そうなので、ちょっとまとめておこうと思う。 Understanding Memory Management of JavaVM
 in 15 minutes (@stanakaさん)https://speakerdeck.com... 続きを読む

「開発効率をUPする Git逆引き入門」を読んだ - 元RX-7乗りの適当な日々

2014/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Git逆引き入門 開発効率 Git 日々 松下雅和

IT いまやバージョン管理システムの代名詞になったといっても過言ではないだろう、Git。そんなGitの逆引き形式の入門書を、著者/出版社の方々からご献本いただきました。ありがとうございます! 開発効率をUPする Git逆引き入門作者: 松下雅和,船ヶ山慶,平木聡,土橋林太郎,三上丈晴出版社/メーカー: シーアンドアール研究所発売日: 2014/04/09メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を... 続きを読む

Redis(2.8系)の基本オペレーションとかSentinelの挙動とかの色々メモ - 元RX-7乗りの適当な日々

2014/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 149 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Stable Sentinel redis エントリ 脱却

IT, Linux 最近必要に迫られて、ようやくRedisをインストールして触ってみました。(Redis童貞からの脱却)色々と、基本部分ではあるけど、せっかく実際に触りながら勉強したので、このエントリにメモしておこうと思います。尚、使ってみたRedisのバージョンは、stableの最新版である2.8.7です。(OSは、LinuxのCentOS 6.5) ちなみに、このエントリに書いていないような、... 続きを読む

デブサミ2014「社内システムの構造と設計、実装のはなし」講演メモ #devsumi - 元RX-7乗りの適当な日々

2014/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip devsumi JSO デブサミ2014 はなし DevOps

IT 失礼ながら、モリス節炸裂しまくりで面白かった。話上手だなぁ。 「社内システムの構造と設計、実装のはなし」田籠 聡 氏 @tagomorisLINE(株) 開発支援室 LINE「LINEというサービス、みなさんご存じない方もいらっしゃるとは思いますが(ry」 DevOps, by Ops, for Ops今日言いたいことは、、、社内システムほど他システムとの連携を考えよう社内システムではJSO... 続きを読む

デブサミ2014「サーバプロビジョニングのこれまでとこれから」講演メモ #devsumi - 元RX-7乗りの適当な日々

2014/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 140 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip devsumi サーバプロビジョニング デブサミ2014

IT 期待通り、面白い話だったのでメモを残しておく。 「サーバプロビジョニングのこれまでとこれから」宮下 剛輔 氏 mizzy@gosukenatorpaperboy&co. テクニカルマネージャ サーバプロビジョニングとはプロビジョニングは3つのレイヤがある。orchestration application service orchestrationconfiguration system c... 続きを読む

「Zabbix統合監視 徹底活用」を読んだ - 元RX-7乗りの適当な日々

2014/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 114 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 徹底活用 日々

IT, 本 OSSの統合監視ツールの1つであるZabbixに関する活用本。大変ありがたいことに、著者/出版者様よりご献本いただきました。いつもありがとうございます。本書はZabbixの最新バージョンである2.2系に対応しているとのことです。 Zabbix統合監視徹底活用 ~複雑化・大規模化するインフラの一元管理 (Software Design plus)作者: TIS株式会社,池田大輔出版社/メ... 続きを読む

LinuxのTCP SYNの再送間隔の初期値が3秒から1秒に変更されていた - 元RX-7乗りの適当な日々

2013/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 216 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Linux tcpdump 初期値 日々 1秒

IT, Linux ということに、(今更?)気付いたお話です。HAを組んだ際のVIPの切り替えテストをやっているときに、高負荷時とかは切り替えに7秒ぴったりかかるケースとかがあって、7秒って何の数字だろうと疑問を持ちました。OSは、CentOS 6.4(2.6.32-358.23.2.el6.x86_64)です。 TCP SYNの再送間隔が、1...2...4...秒になってるで、tcpdumpを... 続きを読む

はじめてのAmazon VPC - 1. ルーターからVPCへVPN接続する - 元RX-7乗りの適当な日々

2013/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 179 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip VPC Private Subnet VPN接続 詳しい手順

IT, CloudComputing ぼちぼちAmazon VPCを触り始めてみました。今更な感じもしますが、Amazon VPCのPrivate SubnetにHardware VPN(IPsec VPN)を使って接続できる今時点での詳しい手順を残しておこうと思います。(シリーズ化します。多分。) Amazon VPCの概要は、下記公式サイトの説明に任せますが、簡単に説明すると、Amazon V... 続きを読む

tracerouteの色々 - 元RX-7乗りの適当な日々

2013/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 188 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip traceroute ttl パケット 経路探索 多少なり

IT, Linux インターネットのネットワークに多少なりと興味がある方なら、指定の目的地までの経路探索をしてくれる、みんな大好きtracerouteコマンド。そんなtracerouteの色々をメモしておきます。 tracerouteの仕組み既に多くの解説サイトがあるので、そちらに譲りますwtracerouteはTTLを1ずつ増やしながらパケットを送信することで、経路情報を取得する。 TTLとはパ... 続きを読む

Linuxサーバがディスク容量不足になった!何か消さねば!ってなった時にどう対処するか - 元RX-7乗りの適当な日々

2013/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 719 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Linuxサーバ ディスク容量不足 日々

IT, Linux とりとめもなく書いてみる。主にルーキー向けです。サーバの運用とかやっていると、不定期ではあるが、たまにタイトルのような話題に直面します。まぁ、それが起こるのは一旦良いとして、みんなこういう時、どうやって調べているのだろう?とりあえず、僕がどうやってるか書いてみます。 何はともあれ現状確認みんな大好き"df"コマンドです。細かい説明は省きますが、各パーティション・ファイルシステム... 続きを読む

AWSの上位ネットワークまわりについて - 元RX-7乗りの適当な日々

2013/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 211 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AWS ASN region CloudComputing

IT, CloudComputing 昨日から、ちょこちょこ調べ始めています。今日はAWSの上位ネットワークまわり。特に東京リージョン(Asia Pacific (Tokyo) Region)。現時点の情報のスナップショットとしてログがわりに残しておきます。 ASN (AS番号)まず、以下のサイトで調べてみると、、、http://bgp.he.net/search?search[search]=A... 続きを読む

Amazonでオライリー洋書のKindle版の一部が0円で販売中...!! - 元RX-7乗りの適当な日々

2013/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 149 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip O’Reilly Kindleストア Kindle版 現時点

IT 会社の人に教えてもらったのですが、AmazonのKindleストアでオライリー洋書(Kindle版)の一部が「0円」で販売されています。 Amazon.co.jp - Kindleストア > Kindle洋書 > ”O’Reilly” (価格の安い順) ↑のリンクは"価格の安い順"に並べ替えていますので、現時点(2013/07/19 18:30)で100冊程度の書籍が0円で表示されていますね... 続きを読む

Linux/Mac/Windowsでハードウェア構成に関する情報を調べる - 元RX-7乗りの適当な日々

2013/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 271 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Linux ハードウェア構成 Windows たまー 日々

IT, Linux サーバ/クライアントPC問わず、今使っているマシンのハードウェア構成がどのようなものかをOS上で確認したくなることもあるでしょう。そんな時に手軽に調べられる方法を、たまーにググったりするので、Linux/Mac OS X/Windowsの3つのOSの場合の調べ方をここに残しておきます。 Linux「Linuxでハードウェア構成に関する情報を調べる - id:rx7(@namik... 続きを読む

「AWS Summit Tokyo 2013」 1日目の講演メモ #awssummit - 元RX-7乗りの適当な日々

2013/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip awssummit ソリューションアーキテクト 表題 AWS

IT, CloudComputing 今日は午後から、表題のカンファレンスに行ってきました。AWS Summit Tokyo 2013 久しぶりに行くAWS系のビッグカンファレンス。AWSの中の方(ソリューションアーキテクト)が話してくれる「上級者向け」と題されるテクノロジーセッション3つに参加して、メモ書きをとったのでここに残しておきます。 ハイブリッド構成を支えるAWSテクノロジーAWS荒木さ... 続きを読む

Chef 11 での client/server/knife のセットアップ手順(+α) - 元RX-7乗りの適当な日々

2013/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 172 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip knife client Chef 11 セットアップ手順

IT, Linux 遅れながら、Chefの新しい11系のバージョンを触ってみました。つまづいた途中経過を含めて、セットアップのログや動きで気付いた事を簡単に残しておきます。尚、今回使ってみた実行環境は、CentOSの6系です(Linux)。 結論から申し上げますと、Chefの新しいバージョンは、サーバのセットアップが物凄く楽でした。旧来のバージョンでもUbuntuはそこそこ楽でしたが、CentOS... 続きを読む

 
(1 - 25 / 28件)