タグ 保護期間延長
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 users著作権保護期間「作者の死後70年」に 青空文庫、元日に「Public Domain Locked」と嘆く - ITmedia NEWS
著作権保護期間「作者の死後70年」に 青空文庫、元日に「Public Domain Locked」と嘆く 日本の著作権保護期間が作者の死後50年から70年に延長された。青空文庫は元日、「Public Domain Locked」と書かれた黒地に赤のバナーを掲示し、保護期間延長を嘆いている。 米国を除く11カ国が参加する環太平洋連携協定(TPP)の新... 続きを読む
著作権の保護と制限の規定がもうすぐ変わる ~ 保護期間延長、非親告罪化、柔軟な権利制限、教育の情報化対応など、まとめて解説 – HON.jp News Blog
環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(TPP11)が発効することにより、「保護期間の延長」「一部非親告罪化」などの権利保護強化を伴う改正著作権法が、12月30日に施行されます。また、今年の5月に成立した改正著作権法には、「柔軟な権利制限規定」「教育の情報化対応」「障害者対応」「アーカイブ... 続きを読む
TPPと著作権 玉井先生と福井先生による討論 目次(索引) - TPPと日本の著作権
2013-11-05 TPPと著作権 玉井先生と福井先生による討論 目次(索引) 目次(索引) ◆TPPと保護期間延長でどうなる日本の著作権!?(まえがき) ◆TPPと保護期間延長でどうなる日本の著作権!? ① ◆TPPと保護期間延長でどうなる日本の著作権!? ② ◆TPPと保護期間延長でどうなる日本の著作権!? ③ ◆TPPと保護期間延長でどうなる日本の著作権!? ④ ◆TPPと保護期間延長でど... 続きを読む
「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念 :日本経済新聞
著作権が消滅した文学作品を無料で読める電子図書館「青空文庫」。その存在が今、揺れている。政府が環太平洋経済連携協定(TPP)の事前協議で、著作権の保護期間を現行の作者の没後50年から、米国の要求する同70年に延長する可能性が高まっているためだ。20年も延長されれば、青空文庫で今後扱える作品数が大幅に減少。青空は一転“曇り空”になってしまうのか。 「著作権の保護期間延長なんて絶対反対」「米国にすり寄... 続きを読む
TPPで日本の著作権は米国化するのか~保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償 - 福井弁護士のネット著作権ここがポイント - INTERNET Watch
福井弁護士のネット著作権ここがポイント TPPで日本の著作権は米国化するのか~保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償 先日TwitterでTPPの知的財産面での影響をつぶやいたところ、かなり反響をいただいたので、若干長めにまとめてみる。 ● TPPにおける米国政府の知財要求項目 野田首相が11月12・13日のAPEC首脳会議で交渉参加を表明すると予想され、その賛否で国論がまさに二分されるTPP(環... 続きを読む
ITmedia News:「著作物の利用許諾、ネットで簡易に」 著作権保護期間延長派が計画 (1/2)
ニュース 「著作物の利用許諾、ネットで簡易に」 著作権保護期間延長派が計画 (1/2) 著作権の保護期間延長を求めている権利者団体が、ネット上で著作物の許諾を取れる簡易なシステムを2年以内に構築する計画を示した。同時に、延長反対派の意見に対する反論も展開した。 2007年01月25日 22時02分 更新 著作権の保護期間を、著作者の死後50年から同70年に延長するよう求めている「著作権問題を考える... 続きを読む
日弁連、著作権保護期間の延長に反対する意見書を提出
日本弁護士連合会(日弁連)は27日、著作権保護期間の延長に反対する意見書を文化庁等に提出したことを明らかにした。意見書では、著作権の保護期間(著作者の死後50年)を20年延長して死後70年を原則とすることについて反対するとして、保護期間延長を検討する場合には十分な討議、実証的データの収集、影響が予想される関係者からの意見聴取といったプロセスを踏んだ上で、慎重に検討されるべきであるとしている。 日... 続きを読む
煩悩是道場 - 日本に於ける著作権の保護期間延長に強く反対致します。
著作権界隈では著作権原理主義者のように言われているわたくしではありますが、日本に於ける著作権保護期間を70年に延期する事には強く反対いたします。 私は、生計を立てる手段に著作権が強く絡んでいます。自分が苦労して産みだした著作物の一部もしくは全部を有償・無償にかかわらず無断で再配布する事にには反対です*1。無名なのでそんな事はまず無いとは思いますけれども、自分が無名であるという事と著作権に対する姿勢... 続きを読む