はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 事実検証

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

ロシア Facebook利用を制限 - Yahoo!ニュース

2022/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Yahoo 制限 ニュース 出典 ロシア当局

なぜ制限? 米メタは25日、ロシア当局が国営メディアの投稿について、独立した事実検証などの停止を求めたと明らかにした。拒否した結果、ロシアでのFBのサービス利用が制限されたとしている。 出典:共同通信2/26(土) 続きを読む

Instagramがファクトチェック機能を強化する試み。画像認識AIでウソ写真を自動判定 - Engadget 日本版

2019/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Instagram ファクトチェック YouTube テスト

bigtunaonline via Getty Images フェイクニュース対策としてファクトチェック(事実検証)機能がYouTubeなど大手ネットサービスに導入されつつありますが、新たに写真SNSのInstagramが取組みを強化するテストを始めたと報じられています。 続きを読む

Facebook、サードパーティーによる事実検証を14カ国に拡大 - CNET Japan

2018/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook ファクトチェック Twitter 拡大 計画

Facebookが偽情報対策を強化する。 Facebookは米国時間6月21日、サードパーティーによる事実検証(ファクトチェック)プログラムを14カ国に拡大し、2018年末までにさらに多くの国に広げる計画だと発表した。 Facebook、Twitter、YouTubeなどのソーシャルネットワークやサービスでは、偽情報、プロパガンダキャンペーン、... 続きを読む

加計学園ワインセラー、日刊ゲンダイの「印象操作」にレッドカード 田中秀臣の超経済学

2017/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 田中秀臣 日刊ゲンダイ レッドカード 印象操作 超経済学

学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設問題について、またもマスコミの「事実検証なき報道」が話題を広めている。その焦点のひとつが、獣医学部の「設計図」にある「ワインセラー」というものだ。例えば、日刊ゲンダイは「驚いたのは、最先端のライフサイエンス研究とは無関係な豪華『パーティー施設』が計画されていることだ」と批判を展開している。同紙によれば、ワインセラーやビールディスペンサーなどが装備された1... 続きを読む

Wikipedia共同創設者も偽ニュース排除に本腰--新サイト「Wikitribune」を開設 - CNET Japan

2017/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Wikitribune 本腰 ファクトチェック 開設 ほか

Wikipediaの人気を高めた手法がオンラインの偽ニュース記事対策にも応用できるのではないかと、Jimmy Wales氏は期待している。 Wikipediaの共同創設者であるWales氏は、新たなウェブサイト「Wikitribune」を開設した。Wikitribuneはプロのジャーナリストやコミュニティージャーナリスト、そのほかの貢献者がウェブ向けにファクトチェック(事実検証)済みの記事を作成す... 続きを読む

「Google検索」結果に「ファクトチェック」ラベル表示--偽ニュース対策を強化 - CNET Japan

2017/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ファクトチェック Snopes ファクトチェック機関 ラベル

Googleは米国時間4月7日、検索結果の一部に「ファクトチェック」(事実検証)ラベルを表示すると 発表 した。何かを検索して、PolitiFactやSnopesといった信頼できるファクトチェック機関からの記事が得られれば、その記事にラベルが表示される。 こうした記事に対し、検索結果には、その内容、主張した人、事実検証元を示す情報などが表示される。例えば、「27 million people en... 続きを読む

グーグル、検索結果に「事実検証」表示 偽ニュース拡散防止で 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2017/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グーグル AFPBB News 国際ニュース 検索結果 AFP

【4月8日 AFP】米グーグル( Google )は7日、誤認情報や「偽ニュース」の拡散防止策の一環として、同社サイトの検索結果にファクトチェック(事実検証)結果を表示する新機能を、全世界向けに導入すると発表した。 新機能は全言語に対応しており、第三者機関が行った事実検証結果として、あるニュース記事が事実か虚偽か、またはどちらとも言えないかを表示する。全検索結果に表示されるわけではなく、内容によっ... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)