はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 上下方向

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

世界初の装置 “空気の力で建物浮かし地震の揺れ遮断” | NHKニュース

2017/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 448 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遮断 一角 地面 水平方向 視野

空気の力で建物をわずかに浮上させ、水平方向と上下方向の地震の揺れをいずれも遮断する装置の開発に防災の研究機関や民間企業などで作るグループが成功しました。今後は装置にビルを乗せて実験を行うほか、将来は街の一角を浮上させる「フロートシティ」という究極の対策も視野に入れています。 装置から圧縮した空気を噴射し、その力で浮き上がることで地面との間に100分の6ミリのわずかな隙間を作り地震による水平方向の揺... 続きを読む

「木星を真下から見ると…こんな風に見えるんだ!」NASAが公開した写真に驚きの声:らばQ

2016/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 214 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 木星 NASA 横縞 らばQ 真下

「木星を真下から見ると…こんな風に見えるんだ!」NASAが公開した写真に驚きの声 しましまが特徴的な木星ですが、それは横から見た時の姿。 では、真下から見たらどんな風に見えるのでしょうか。 NASAが公開した写真をご覧ください。 Jupiter viewed from the bottom うわ! 真下(南極側)から見ると、こんな風になってたのですね……。 横から見た時に横縞の球であれば、上下方向... 続きを読む

iPhone 6・6 Plusの気圧センサーで台風の接近を観測 | Touch Lab - タッチ ラボ

2014/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 気圧センサー 観測 接近 Touch Lab ラボ

iPhone 6・6 Plusには、iPhoneとしては始めて「気圧センサー」が内蔵されています。 高い山の上では空気が薄いように、標高が上がるにつれて気圧は下がるという性質があります。 よって気圧センサーを使うことで、GPSでは正確に計りにくい上下方向の移動、とくに屋内での階段の昇降といった運動の計測が可能になります。 iPhone 6・6 Plusには、「Bosch BMP280」という半導体... 続きを読む

鏡が左右を反転し上下を反転しない理由 : メカAG

2013/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 294 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メカAG 他所 反転 Y座標 X座標

他所のコメント欄に書いた内容だけどコメントが消えてしまったので。 鏡が反転させるのは上下方向(Y座標)でも左右方向(X座標)でもなく、奥行き方向(Z座標)である、というのは誰かが答えていた。これはその通り。ではなぜ人はそれをX座標の反転と錯覚するのか。 よく説明されるのは、鏡に映った人物の映像がちょうど鏡の裏側に回り込んだ人物と同じだからというもの。鏡の後ろに回り込んでいればその人物は自分と向かい... 続きを読む

安全保障のために本気でガンダム開発すると出来上がる兵器 - @fromdusktildawnの雑記帳

2012/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip fromdusktildawn うつぶせ 頭部 前進 地面

「本気で考える自民党ガンダム開発計画」にインスパイアされて、本気でガンダムの開発をしたらどうなるか考えてみた。 まだ宇宙時代になってないので、最初は陸上での戦闘を想定することにした。 まず、戦場でガンダムが仁王立ちしていたら、ただの的である。 なので当然、ガンダムは戦場では匍匐(ほふく)前進での移動が多くなるだろう。 しかし、ガンダムの頭部は上下方向の回転があまりできず、うつぶせだと地面しか見えな... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)