タグ レイアウトパターン
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users2017年、デザインガイドラインについて考える。|Yuya Remmy Furusato|note
株式会社rootのUIデザイナーの古里祐哉です( @remmyfurusato )。 rootでは、サービスの立ち上げやリニューアルに伴う、UI/UXデザインをご支援しています。 さて、今年を振り返えると 「デザインガイドラインに注力した」 年でした。デザインガイドラインを必要とされるクライアント様には共通点があります。 ・レイアウトパターンやパーツの使い方が定義されていないで、設計者やエンジニア... 続きを読む
ウェブデザインの文章レイアウト組みパターンを展開してみる | バニデザノート
ウェブデザインの中の、バナーやサイドメニューを抜いた、文章のレイアウトパターンを展開してみました。基本はだいたいこんな感じだとおもうので、配置に困ったら試してみてください。 続きを読む
ポストCMS時代のコンテンツ管理 : could
コンテンツ ポストCMS時代のコンテンツ管理 ポストCMSのCMSとは、現在のオールインワンCMSとは真逆の存在にあるものと考えています。CMSを構成していた様々な要素が独立して存在することで、運営と制作のための柔軟性とスピードを得ることになるでしょう。 従来のCMSは大きすぎる 従来の CMS をつかった Web サイト制作は、様々なレイアウトパターンを制作し、そこに集めてきたコンテンツを表示さ... 続きを読む
単なる流行りじゃない?!水戸黄門型レイアウトが定番化した理由を考えてみた | Webディレクターズマニュアル
定番っていいですよね。わずかな退屈さはありつつも、安心できます。 スニーカーならオールスター、スマホならiPhone、ビールならスーパードライみたいな。Webサイトにも2012年ごろから急増し、現在では定番化したレイアウトパターンがあります。 ちなみにこのパターン▼ その代表例、Evernoteのサイト▼ http://evernote.com/intl/jp/ このパターンで商材となっているもの... 続きを読む
レスポンシブWebデザインを実装する上で役立つレイアウトパターンや各種リソースをまとめたサイト。これは役立ちます。 → This Is Responsive | Tips, Resources and Patterns for Responsive Web Design - コメ
This Is Responsive | Tips, Resources and Patterns for Responsive Web Designについてあなたのご意見を一言どうぞ: (5文字~280文字でコメントしてください) 続きを読む
[使える CSS テクニック] CSSで色々なカラムレイアウト(段組)を実現する | バシャログ。
第 2 回目は「色々なカラムレイアウト(段組)を実現する」です。 WEBサイトには色々なカラムレイアウトが使われています。 その中でも今回は最近よく使われている、レイアウトパターンをいくつかご紹介します。 2カラム固定レイアウト 2カラム固定レイアウトは、企業サイトなどでよく使われるレイアウトパターンです。 サンプルページ 2カラム固定レイアウトの解説 XHTMLの構造は以下のように設定します。 ... 続きを読む