はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ルート認証局

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

Firefoxが政府認証基盤のルート証明書を認めず、「ユーザーのセキュリティを害する」 | 日経 xTECH(クロステック)

2018/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip xTech GPKI Firefox アプリケーシ 日経

この記事は日経 xTECH登録会員限定ですが、2018年3月2日18時まではどなたでもご覧いただけます。 Webブラウザー「Firefox」を開発する米モジラ(Mozilla)は2018年2月末までに、日本の政府認証基盤(GPKI)が提出していたルート証明書のプレインストールの申請を認めない決定を下した。 Firefoxへの標準搭載を申請していたルート証明書は、GPKIのルート認証局「アプリケーシ... 続きを読む

Google、ルート認証局になる | マイナビニュース

2017/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Google マイナビニュース サードパーティ 自社 米国時間

Google Web Search Threatpostに1月27日(米国時間)に掲載された記事「 Google to Operate its Own Root CA|Threatpost|The first stop for security news 」が、Googleがルート認証局としてデジタル証明書を発行できるようになったと伝えた。今後、Googleは自社のプロダクトに対してサードパーティ... 続きを読む

Google、ルート証明書発行の独自インフラを構築 - ITmedia エンタープライズ

2017/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフラ ITmedia エンタープライズ 構築 https

米GoogleはGlobalSign R2とR4の2つのルート認証局を買収し、認証局を運営する「Google Trust Services」を開設した。 HTTPSの普及促進を目指す米Googleは1月26日、2つのルート認証局を買収し、GoogleとAlphabetのために認証局を運営する「 Google Trust Services 」を開設したと発表した。 Googleは自社の製品やサービス... 続きを読む

マイクロソフト社のブログ記事について【セコム】

2015/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セコム マイクロソフト社 ガイドライン 監査法人 審査

2015年12月17日にマイクロソフト社のブログに当社の認証局に関する記事が掲載されましたが、当社は毎年webtrustのガイドラインに従い厳正に審査を受けており、当社のルート認証局がマイクロソフト社が認定するリストから削除対象となることはございません。 該当のブログに記載された内容は、当社の監査報告を担当した監査法人がwebtrustのサイトに公開する際に誤ったリンク先を指定したため発生したもの... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)