はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ページ推移

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

Adobe XDでWebデザインをしよう!画面作成からページ推移までの手順を紹介 | Webクリエイターボックス

2018/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 122 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Adobe XD 手順 Webクリエイターボックス 画面作成

2018年3月15日 Webデザイン , XD デザインやプロトタイプを作成できる Adobe XD 。みなさん使っていますか? 先日アップデート もされ、Photoshopとの連携がより簡単になったり、 Sketch ファイルも扱えるようになるなど、進化が進んでいますね。これまではWebサイトのデザインにはPhotoshopが多く使われてきましたが、これからはXDが主力となっていきそうな予感。と... 続きを読む

ページ遷移不要の、シンプルなWebサイトを作るための軽量jQueryプラグイン・Pagify - かちびと.net

2012/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 398 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ページ遷移 net グイン Webサイト ラリ

よく見かける、ページ推移のない Webサイトを作る為のjQueryプラ グイン。ですが、高機能な物では なく、極めてシンプルで、ライブ ラリも軽量です。サクッと作りた い時のテンプレにもいいかも。 僕の語彙の無い説明よりサンプル見た方が早そうですね。 Pagify ページ推移不要で、内容を書き換えた際もフラグメントURLにしてくれます。以下サンプル。 Sample コード <script type... 続きを読む

Media Queryを使用したレスポンシブWebデザインの構築時にはResponsivepxっていうツールが超オススメです - かちびと.net

2011/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 93 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インタラクティブ Media Query レイアウト net

たまたま見つけたツールが泣きそうなくらい 便利だったのでシェア。Media Queryを使用 したレスポンシブなWebデザインの構築時 にとっても役に立ってくれるツールです。URL を指定するだけで、あとは幅を調整しながら レイアウトの微調整が可能です。ページ推移 も不要なのが大きいですね。 今日ご紹介するResponsivepxは、インタラクティブに指定幅の表示を確認出来るWebサービスです。M... 続きを読む

HTML5を使ってWordPressをiPadに最適化するプラグインOnswipeを試した→結果:なかなか(・∀・)イイ!! - かちびと.net

2011/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPad WordPress net Onswipe 結果

iPadでアクセスしたときに、WordPress をiPad向けに最適化してくれるプラグイン Onswipeを試してみましたが、思いの外 良かったのでご紹介。ページ推移もフリ ックで出来る雑誌風レイアウトに自動で 変換してくれますよ。 OnswipeはHTML5を使って、WordPressを自動で雑誌風のレイアウトにしてくれるプラグインです。WordPress.comでも既に導入されており、プラグ... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)