はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ プロジェクトごと

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

Reactベストプラクティスの宝庫!「bulletproof-react」が勉強になりすぎる件

2021/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 667 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip bulletproof-react React 宝庫 一例

Reactアプリケーションのアーキテクチャの一例として公開されているGitHubリポジトリ「bulletproof-react」が大変勉強になるので、私自身の見解を交えつつシェアします。 まずはプロジェクトごとにバラつきがちなディレクトリ構造について。 ソースコードはsrc以下に入れる bulletproof-reactでは、Reactに関するソース... 続きを読む

デザインするのを忘れがちなデザイン要素のまとめ | コリス

2017/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 116 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヘッダ コリス 見出し ナビゲーション ロゴ

ロゴ、ナビゲーション、ヘッダ、見出し、画像など、Webページやスマホアプリには、さまざまなデザイン要素が必要です。もちろん、これらを忘れることはないでしょう。 思わず、デザインするのを忘れがちなデザイン要素を紹介します。 もちろん、ここで紹介する50個すべてが必要ではありませんが、プロジェクトごとに合わせてご利用ください。 そういえば、フォームのサンキューページをいつも忘れるデザイナーさんが昔いま... 続きを読む

20億行のコードを保存し、毎日4万5000回のコミットを発行しているGoogleが、単一のリポジトリで全社のソースコードを管理している理由 - Publickey

2015/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 490 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey リポジトリ コミット 全社 多数

20億行のコードを保存し、毎日4万5000回のコミットを発行しているGoogleが、単一のリポジトリで全社のソースコードを管理している理由 Googleは検索サービスやGoogle Apps、Google Cloud Platformなど巨大なサービスを多数運営しています。その同社は、20億行にもおよぶソースコードの管理をサービスやプロジェクトごとに分けず、すべて単一のリポジトリで管理しているそう... 続きを読む

DMMゲームのログ解析~ログ収集と解析の概要~ - dmmlabotech

2015/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 243 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KPI ロク DMMオンラインゲーム バックエンド 解析

2015-08-20 DMMゲームのログ解析~ログ収集と解析の概要~ 現在オンラインゲームのバックエンド、KPIシステムを担当していますマサヨシです。 今回のブログでは【DMMオンラインゲームで実際に実装しているログとKPI】に関して3回にわたってご紹介致します。 DMMオンラインゲームでは、これまではオンラインゲームのプロジェクトごとに行っていたログの収集方法を統一し、プロジェクトに依存しない基... 続きを読む

ぼくがかんがえたさいきょうのGruntfileを晒してみる - Qiita [キータ]

2013/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リリースビルド キータ タスク Qiita Gruntfile

開発中とリリースビルドをわけて考える。 開発中はとにかく速度重視。テスト重視。 リリースビルドのほうに、自動化できる便利なタスクを出来るだけ突っ込んでおく。 開発中に使用するソースファイルから、リリースビルドに余計なファイルを混ぜない。 こんな考え方でGruntfileを書いてみました。 プロジェクトごとに最適化したGruntfileを作るということも魅力的な挑戦なのですが、私は開発者一人で短納期... 続きを読む

Rriver » レスポンシブWebデザインは臨機応変に使うのが良い

2013/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Rriver RWD レスポンシブWebデザイン 深度 手法

「レスポンシブWebデザイン」が題に入る本を書いてはいますが、レスポンシブWebデザイン(RWD)という手法を選択しなければならない、絶対にRWDでなければならないという理由はないと考えています。なぜなら、プロジェクトごとに向き不向きはありますし、そもそも発注側の企業文化や制作会社との相性、信頼関係の深度などによっては、RWDという制作の手法が向いていない可能性もあります。 そう考えると、なんでも... 続きを読む

フリーランスで仕事をしている際に使っているメモ・アラート・ユーティリティアプリいろいろ - バニデザノート

2011/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バニデザノート フリーランス ユーティリティアプリ iPad

フリーランスで仕事をしている際に使っている メモアプリなどをはじめとしたユーティリティアプリを まとめてみます。 主にmac,iphone,ipad,ウェブアプリになります。 クラウドっぽく使っているもの(すべてのデバイス共有) Evernote / アイデアメモとして。ipadの7notesなどで書かれたデータも最終的にはここへ。 Basecamp / プロジェクトごとのスケジュール管理。指示管... 続きを読む

ITmedia Biz.ID:フォルダに色やマークをつけて管理する

2006/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 220 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フォルダ 見分け ITmedia Biz.ID マーク 業務

ニュース 3分LifeHacking: フォルダに色やマークをつけて管理する 大量のフォルダの見分けが付かなくて困ったことはないだろうか。こうした場合、フォルダに色やマークをつけ、視覚的に見分けがつくようにすると便利だ。 2006年10月23日 12時12分 更新 フォルダが増えすぎると、見分けが付かなくて困るようになる。例えば、業務で携わっているプロジェクトごとにひとつのフォルダがあったとして、... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)