タグ ブログエントリー
人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 1000 users米国でスタートアップの要職をやってたけどレイオフされてしまった話|井上恭輔(きょろ)
気づけばもう半年以上前の話になりますが、2024年5月、Interim CTOやSoftware Architectとして頑張って働いていた米国でスマートホームを開発するスタートアップ「HOMMA」からレイオフされ、事業を離れることになりました。入社時の夢いっぱいのブログエントリーはこちらからどうぞ。 ※ この記事は退職エントリーです。... 続きを読む
W3Cで現在公開されているHTMLとDOM仕様は将来廃止されます - 水底の血
まえがき W3C(とWHATWG)からの公式なアナウンスはまだ確認していませんが、何度目かに結成されるW3C HTML WorkingのDraft Charterと、このCharterから辿れるDRAFT Memorandum of Understanding Between W3C and WHATWG(Memorandumは日本語で覚書などと訳されるので、ここでも覚書と呼びます)がブログエントリーのタ... 続きを読む
IT業界の裏話: ビジネスの実践でよくつかう問題解決のフレームワーク<基本6個+問題発見12個>
最近、フレームワークに関するブログエントリーを多く見かけます。 フレームワークを日本語に直訳すると「枠組み」という意味であり、型にはめて何かをやる際に使われる言葉として日常的に浸透しています。毎日同じ作業をやっていると、自然に自分なりのやり方が定まってくると思いますが、これだってフレームワークのひとつです。 そう考えると、世の中はフレームワークで満ち溢れていることになります。あなたが朝起きてから家... 続きを読む
ケータイ3キャリアに対応するためのDOCTYPE宣言について | ke-tai.org
ケータイ3キャリアに対応するためのDOCTYPE宣言について 2009/10/14 水曜日 matsui Posted in 全キャリア対応, 記事紹介・リンク | No Comments » XHTMLを使ってケータイサイトを作成する際には、HTMLの冒頭にDOCTYPE宣言を記述する必要があります。 先日からこの「DOCTYPE宣言」に関するブログエントリーが人気を集めているようなので、当サイ... 続きを読む
iddy | ブロガー向けプロフィールページASP
iddy は自分だけのプロフィールページを簡単に作って公開できる、ブロガー向け無料サービスです。自分のブログエントリー、ソーシャルブックマーク、写真(Flickr)、ミュージック(Last.fm)、ビデオ(YouTube)などのウェブ上での活動を簡単にひとまとめにし、公開できます。 さらに、作成したプロフィールを介してブロガーと企業をマッチングさせる機能※1も提供。ブログを書き続けることで、企業か... 続きを読む