タグ フランス研究
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 users永久凍土から古代ウイルスが解き放たれ、世界的流行の恐れ(フランス研究) : カラパイア
過去数十年、地球の最北端で熱心に作業を行う専門家たちによって、いく種類かの古代のウイルスが発見されてきた。 2015年、シベリアでは3万年前の モルウイルス・シベリカム が発見され、実験室の中で目を醒ました。 こうした状況に警戒する向きもある。温暖化により北極圏の永久凍土は溶け続けており、古代のウイルスが解き放たれる恐れがあるというのだ。 永久凍土は古代ウイルスの宝庫 仏エクス=マルセイユ大学の進... 続きを読む
いい人ほど人を傷つける?礼儀正しい人ほど暴力的で破壊的な一面を秘めている(フランス研究) : カラパイア
我々は普段あまり考えることなくレッテルをはりたがる。対象の属性を勝手に決めつけることで、複雑な事象も単純に理解してしまおうとする。偏見を作り上げる。 例えば常に問題を起こすような”トラブルメーカー”は、”暴力的で破壊的”な人物であるとのレッテルがはられる。礼儀正しい人は”温厚で良心的”な人物というレッテルがはられる。 ところが今回フランスのグルノーブル大学等の研究チームが発表した結果は、その偏見に... 続きを読む
ヒトが死んでから最大17日生き続けるゾンビ細胞を取り出すことに成功(フランス研究) : カラパイア
ヒトが死んでから最大17日生き続けるゾンビ細胞を取り出すことに成功(フランス研究) 2012年06月14日 | コメント(0) | 知る | サイエンス&テクノロジー | # 最近アメリカ界隈では、ヒトの死肉を食らうゾンビ事件が世間を賑わせているが、骨格筋幹細胞は、実際にヒトが死んでからも最大で17日間生き続け、それを取り出すことに成功したと、フランス、パリのパスツール研究所の研究者らが発表した。... 続きを読む