はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ハイデガー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 2 / 2件)
 

ハイデガーの『現存在』の意味 - 長文スペース

2013/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 退屈 仮説 示唆 厚み 概念

よく聞くけど、あまり知られていないハイデガーの『現存在』(『世界内存在』)なる概念。  木田元先生による、とても素晴らしい解説、そして大変説得的かつ示唆に富む人間観の仮説なので転載引用します。木田先生の解釈は、かの気鋭の哲学者・國分功一郎さんの話題作『暇と退屈の倫理学』の議論にも影響を与えているように思う。  −−−  たとえば人間以外の動物は、そこに多少の幅、多少の厚みはあるにしても、いわばだけ... 続きを読む

國分功一郎『暇と退屈の倫理学』、「ひとりで考える」こと - The Red Diptych

2011/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 退屈 國分功一郎 倫理学 The Red Diptych 書物

國分功一郎『暇と退屈の倫理学』を読んだ。これは非常に面白く内容の詰まった書物で、充実した読書体験だったことには疑いがない。 これは褒めすぎかもしれないけれど、國分功一郎という人の哲学のもたらす影響は、ハイデガーのそれに近いものがあるのかもしれない、と思った。と言うのも、例えばフランスの若き実存主義者たちが初めてハイデガーの哲学に接した時の熱狂は、まさにこのようなものだったのではないか、と思えたから... 続きを読む

 
(1 - 2 / 2件)