タグ ネモウスドットコム
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersWebサービスや機能を"人の欲求"から考える方法 - ネモウスドットコム
2012-11-26 Webサービスや機能を"人の欲求"から考える方法 Webサービス 企画 あるテーマについて、人の欲求を組み合わせることでWebサービスや機能を考えることができる。 企画の場面でよく用いられる方法だとは思いますが、僕なりの方法について書くので参考にしてみてください。 欲求について 人の欲求に関する理論はいくつかあるが、代表的なものとしてマズローの欲求がある。 参考:〜 マズロー... 続きを読む
Dropboxが最大25GBを無料で獲得できるキャンペーンを実施中 - ネモウスドットコム
2012-11-21 Dropboxが最大25GBを無料で獲得できるキャンペーンを実施中 Webサービス Dropboxがおもしろいキャンペーンを実施中。 なんと、学校別の参加者数に応じて容量追加ボーナスを付与する、というものです。 参加方法 キャンペーンは以下から参加できます。 アカウントを開設か、あるいはサインインするだけで容量追加ボーナスを受けることができます。 Dropbox - Simp... 続きを読む
Webサービスの企画において満たすべき"投稿/消費モチベーション"という概念 - ネモウスドットコム
2012-11-19 Webサービスの企画において満たすべき"投稿/消費モチベーション"という概念 Webサービス 企画 CGM(Consumer Generated Media:消費者生成メディア)系のWebサービスには、コンテンツを投稿する人と消費する人がいる。 例えば、ブログで言うと 投稿者:ブログの管理者 消費者:ブログの閲覧者 である。 このようなCGM系のWebサービスをヒットさせるに... 続きを読む
HTMLで縦書きを実現するJavaScriptライブラリまとめ - ネモウスドットコム
2012-11-12 HTMLで縦書きを実現するJavaScriptライブラリまとめ Web制作 JavaScript 縦書きのWebサイトを作ることになりそうなので、HTMLで縦書きを実現するJavaScriptライブラリをまとめてみた。 JavaScriptライブラリ 現在フリーで配布されている有名な縦書き用JavaScriptライブラリとして、以下の2つがある。 竹取 JS nehan - ... 続きを読む
iPhone5購入予定者には絶対読んでほしい、iPhone5購入時の注意事項 - ネモウスドットコム
2012-11-11 iPhone5購入予定者には絶対読んでほしい、iPhone5購入時の注意事項 iPhone5 やや煽り過ぎたタイトルかとも思ったが、事実を伝えて購入予定の方に少しでも気を付けていただければと判断したので。 結論から言うと、iPhone5を2台購入し、2台とも不良品かつ交換不可の状態になった。 この記事で紹介するのは、こうした不良品を購入しないための方法であり、ぜひすべてのiP... 続きを読む
"自己満足"なWebサービスを作らないための5のチェックリスト - ネモウスドットコム
2012-11-09 "自己満足"なWebサービスを作らないための5のチェックリスト Webサービス 企画 近年、多くのWebサービスがリリースされていることは僕が言うまでもない。 それらの中には、流行るものもあれば、まったくヒットしないものも当然存在する。 まったくヒットしないWebサービスのうちいくつかに見受けられるのが、自己満足なWebサービス。 制作者が(故意・過失に関わらず)自分本位で作... 続きを読む
PHPでのシステム構築にMarkdownを利用する方法 | ネモウスドットコム
2012年5月6日 システム構築におけるブログやコメントの実装などにおいて、文章をHTMLタグでマークアップしたいことがあると思います。 こんなとき、Markdownを利用することで、簡単に実装することができます。 今回は、PHPでMarkdownを利用する方法について書きたいと思います。 Tweet Markdownとは? Markdownとは、簡単に言うと簡単にHTMLを書ける言語です。 例え... 続きを読む
4月から大学院に進学する学生へ。2年間をとおして知っておくべき9つのこと | ネモウスドットコム
2012年3月21日 3月も終わりに近づき、4月から大学院に進学する学生はなにかと不安なことも増えてくる頃だと思います。 僕も2年前、22年間住んだ熊本を離れて東京大学の大学院へと進学したのですが、他大学への進学だったため、大学院の情報がなにもなく、ただただ不安が募るばかりでした。 当時の僕のように、少しでも不安に感じている学生のために、大学院生活を送る上で知っておくべきことを書きたいと思います。... 続きを読む