はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ デジタル部門

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

押切もえさんらのメール盗み見容疑 日経新聞社員を逮捕:朝日新聞デジタル

2016/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 押切 警視庁 容疑 寺井淳容疑者 逮捕容疑

モデルの押切もえさんなど芸能人の女性ら4人のスマートフォンに不正にアクセスし、メールなどをのぞき見したとして、警視庁は30日、日本経済新聞社のデジタル部門に所属する寺井淳容疑者(29)=東京都多摩市聖ケ丘1丁目=を私電磁的記録不正作出・同供用と不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕し、発表した。「パスワードを突破できることに喜びを感じた」と容疑を認めているという。 サイバー犯罪対策課によると、逮捕容疑... 続きを読む

モバイルエディタの時代/“編集”という職能の転回点 | 藤村厚夫 Media Disruption

2015/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Nast 職能 Media Disruption 転回点 英国

モバイルとソーシャルの時代を迎えたメディア。 その新たな環境へと架橋する存在として、 モバイルエディタが台頭している。 モバイルエディタとはなにか。 そして、その存在理由を問う。 つい最近、著名な英国の雑誌社 Condé Nast でデジタル部門を統括する人物が、衝撃的な発言をしました。同社 Web サイトを来訪するデスクトップ(PC)ユーザーは、来訪者全体のたった 4% に過ぎないというのです。... 続きを読む

J-CASTの新聞記事パクリ問題について語る: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog

2011/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip J-CAST 敷衍 蹂躙 Lead‐off man 感慨

そういえば、めっきりJ-CASTを見なくなったなあ、ここ半年ほど、という感慨とともに。大手新聞社の友人が嘆く「一次情報の蹂躙」 http://anond.hatelabo.jp/20081204113724昔から、「webの流儀」ってこういう感じですからねえ。で、勝手に敷衍して議論を続けるのだが、新聞社もデジタル部門や子会社を中心に「これではまずい」ということで、web風のビジネスを立ち上げたり、... 続きを読む

ITmedia News:ネットと新聞、読まれる記事は「驚くほど違う」

2006/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 161 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITmedia News 新聞 ネット ページビュー 作り手

ニュース ネットと新聞、読まれる記事は「驚くほど違う」 新聞社側が「読まれるだろう」と思っていた記事と、ネットでPVを稼ぐ記事が全く違うという。産経のネット媒体で読まれる記事、読まれない記事とは。 2006年07月05日 17時14分 更新 「新聞の作り手が『読まれている』と思っている記事と、ネットでページビューを稼ぐ記事は、かくも違うのか」――産経新聞社のデジタル部門を分社化した産経デジタルの阿... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)