はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ テク業界

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

テクノロジ業界と女性問題: YahooのMayerとFacebookのSandberg、正しいのはどっち? - TechCrunch

2015/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip medium ジェンダー Mayer 傍聴席 Facebook

読者のみなさん、こんにちわ。この記事は、Ellen Pao-Kleiner Perkins裁判(別記)の傍聴席でタイプしている。 でも、テク業界のトップクラスの女性役員二人が、ジェンダーの問題では、これほどまでに違っているのって、すごく面白いわよね。 今週だけを見ても、月曜日にはMediumのSteven Levyが、YahooのCEO Marissa Mayerの、非常に詳しいプロフィール記事を... 続きを読む

日本にハードウェアスタートアップの芽はあるか? IVSで当事者たちが議論 | TechCrunch Japan

2014/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IoT IVS 土壌 ハードウェア ハードウェアプロダクト

テク業界にいるとIoTという言葉を聞かない日がないぐらい、ハードウェアのスタートアップに注目が集まっている。日本にもいくつも登場してきているが、果たして日本はハードウェアプロダクトで起業するのに向いているのだろうか? 輝かしかった電機系製造メーカー時代が不調をきたして長いが、次世代のハードウェア企業が出てくる土壌はあるのだろうか? 今日札幌で始まったInfinity Ventures Summit... 続きを読む

ゴールドマン・サックスによる、テク業界で今最もホットな会社一覧 | TechCrunch Japan

2013/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サックス ゴールドマン TechCrunch JAPAN

今ラスベガスで起きていることが、ずっとラスベガスで起き続けることは〈決して〉ないという説は、今や確立されていると私は思っている。そして、TechCrunchが入手した予定表を下に載せた、今後2日間〈罪の都市〉で行われるGoldman Sachs Private Internet Companyカンファレンスも、例外ではない。 非上場ウェブ企業のためのこのGoldman Sachsカンファレンスは、... 続きを読む

OrchestraからMailboxへ。 奇跡の転換を可能にした7つの理由 | TechCrunch Japan

2013/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MAILBOX Instagram Facebook 買収

編集部注:Semil ShahはTechCrunchの非常勤ライター。Twitterアカウントは@semil。 先週金曜日(米国時間3/15)のDropboxによるMailboxの買収は、2012年4月にFacebookがInstagramを買収して以来、テク業界にとって最大の驚きだった。実際それは注目に値する出来事だった。金額の大きさ以外のさまざまな理由によって、Mailbox買収の陰にはテクコ... 続きを読む

「RSSは死んだ」論は死んだ。今日からは「RSSは死んでない」論

2010/09/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 268 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RSS 興味深い 議論 今更何 問題

テク業界の終りのない議論の中で、私のお気入りの一つが「RSSは死んだ」論だ。もっともこれはSteve Gilmoreが2009年5月の TechCrunchITで言い出した話なので、今更何をと思うかもしれないが、今でもこれにまつわる議論は見ていて興味深い。そして最近一番面白いのが、RSSは死んだと騒ぐ人ひとりにつき、それに反論する記事を書く人が10人は出てくることだ。 もしRSSに問題がないのなら... 続きを読む

10代がTwitterを使わない理由:「安心できないから」

2009/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 236 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter ティーンエージャー TechCrunch

【日本語版編集部より:本稿のライターはDaniel Brusilovskyです】 最近のテク業界で一番ホットなのはTwitterのようだ。TechCrunchを見ても、最低週に3回はTwitterについて書かれている。しかし、大きな疑問は、実際誰がTwitterを使っているのかということだ。読者の多くは、他の最新ガジェットやテクノロジーと同じくティーンエージャーが使っていると考えるかもしれないが、... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)