はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ダメ人間オンライン

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

PerlCasual #06に行ってきた - ダメ人間オンライン

2014/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PerlCasual LT枠 from ダメ人間 雰囲気

2014-10-26 PerlCasual #06に行ってきた PerlCasual #06のLT枠で喋ってきました。 Perlcasual #06 from ダメ人間 (※考えているが確実に全て実践できているとは言っていない。)PerlCasualで喋るの初めてだったんですがふわっとした雰囲気で喋りやすくて最高でした!ありがとうございました!!!!! dameninngenn_owata 201... 続きを読む

mod_cacheとVaryヘッダ - ダメ人間オンライン

2013/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip mod_cache

2013-09-07 mod_cacheとVaryヘッダ apache mod_cahceで画像をキャッシュしてる場合は画像に"Vary: User-Agent"つけないようにしましょうという話 はい 外部ストレージで画像を管理してて、表示時に毎回その外部ストレージに取りにいかなくて済むようにフロント側でキャッシュしとくというのはよくある話(?)だと思います。例えばapacheの設定で Rewri... 続きを読む

やったー!超キュートなHiveロゴを愛でながらブラウジングできるChrome拡張できたよー\(^o^)/ - ダメ人間オンライン

2013/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Chrome拡張 発端 狂気 tagomorisさん Tシャツ

2013-06-13 やったー!超キュートなHiveロゴを愛でながらブラウジングできるChrome拡張できたよー\(^o^)/ js http://www.apache.org/ 事の発端 @tagomorisさんがHiveロゴがプリントされたTシャツを着てた ↓ 背中側が狂気に満ちてると感じた ↓ kowai ↓ 夢に出てきた ↓ 起きたらHiveロゴがとても愛おしく感じるようになってた ↓ も... 続きを読む

YAPC::Asia Tokyo 2012に行ってきた&LT-THONで話してきた - ダメ人間オンライン

2012/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YAPC Hachioji.pm perl asia イジメ

今年もPerlのお祭りであるYAPC::Asiaに行ってきた。 こういうネームプレートをつけていましたが別にイジメられてるわけではないです>< LT-THON 今年はメイントラックとは別にLT-THONというHachioji.pmの方々が主催となって行ったイベントがあってそれがとてもよかった。YAPCとかのカンファレンス行くとトークとかLTとか事前に応募してなくても当日ムラムラきて話したくなること... 続きを読む

転職しました :ダメ人間オンライン

2011/08/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

遅ればせながらご報告を。 約3年間勤めていた某モバイルな会社を退職し、2011年7月15日付けで株式会社ライブドアに入社しました。 転職するにあたり相談にのっていただいた方々、今までお世話になった方々、本当にありがとうございました。この場を借りて深く御礼を申し上げます。 今後とも宜しくお願い致します。 続きを読む

Node.jsでコロンビア(AA略 :ダメ人間オンライン

2011/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロンビア AA略 node.js フリップ 解答

意味わからないタイトルですね。すいません。 簡単に言うと「さぁ解答をお書き下さいどうぞ!」と言って解答者が答えを手元のフリップなりなんなりに書いたやつがリアルタイムで視聴者が見れるみたいなのをやりたかったのです。 で、それをNode.jsを使って実装したという話です。Node.jsを使った理由はただ使いたかったというそれだけの理由です。socket.ioを使わずwebsocket-server使っ... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)