はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ソースコード管理

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

SQLiteがバージョン管理システムとしてGitを採用しない理由

2023/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 178 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SQLite Git Fossil GitHub 開発陣

GitはLinuxカーネルのソースコード管理に用いるために開発された分散型バージョン管理システムで、GitリポジトリをホスティングするGitHubのユーザー数は1億人を超えます。一方、軽量データベースのSQLiteの開発においてはGitではなくFossilというバージョン管理システムが利用されており、SQLiteの開発陣が「なぜGitを... 続きを読む

二カ月Gitを使って感じたSVNに対するメリットとデメリット | Developers.IO

2017/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 224 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip svn Git クラスメソッド ブランチ 開発フロー

Gitをまともに使い始めて約二ヶ月がたちました。 特に、「ブランチをきる」「修正する」「レビューする」「マージする」という、おそらくGitで想定されている開発フローに沿っての開発はクラスメソッドに入社してからが初めてです。 6月に入社する以前は、開発用のソースコード管理には主にSVNを利用していました。 Gitを使って良かったこともあれば苦しかったこともありましたが、ここまで使ってみて概ねの感想は... 続きを読む

[速報]マイクロソフト、コードを書くのに最適化したツール「Visual Studio Code」発表。Windows、MacOS、Linuxに対応、無料提供。Build 2015 - Publickey

2015/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 622 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey MacOS IntelliSense

マイクロソフトは米サンフランシスコで開催中のイベント「Build 2015」で、開発用のコードエディタ「Visual Studio Code」を発表しました。WindowsだけでなくMacOS、Linuxにも対応。無料で提供。 Visual Studio Codeはプログラミングのためのコードエディタで、Gitによるソースコード管理、IntelliSense、コードリファレンス、デバッガなどの機能... 続きを読む

【Git】サルでも分かるとか言われても分かんねーよって思ってたけど、少しだけGit使えるようになってきた話 | 279-design

2014/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 245 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Git リーナス キット サル 279-design

Git使ってます?Git。 覚えなくちゃなあ…でもあれ正直よくわかんないんだよなあ…。そんなデザイナー結構いるんじゃないかと思いますが(いてくれ!)いかがでしょうか。 一応、ご存じない方のために概要を抜粋。 Git(ギットまたはジット)は、プログラムのソースコードなどの変更履歴を記録・追跡するための分散型バージョン管理システムである。もとはLinuxカーネルのソースコード管理に用いるためにリーナス... 続きを読む

大規模サイトでの活用法!nanapiのJenkins利用例 | nanapi TechBlog

2013/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 8991 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip nanapi Jenkins GitHub PhpStorm

こんにちは!PhpStorm大好き!Vexus2です。 今回はnanapiでのJenkinsの利用例について紹介します。 社内サーバ環境について 弊社では継続的インテグレーションのツールとしてJenkins、ソースコード管理にGitHubを使用しています。簡単な開発フローは下図の通りです。 Development環境→エンジニア個人毎の開発環境 Testing環境→各種テストやビルドの実施 及び ... 続きを読む

継続インテグレーションは強みではなくなった:柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata):So-netブログ

2012/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 279 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 芳樹 Subversion Yoshiki Shibata

Subversion/Gitなどを使用したソースコード管理、Jenkinsを使用した継続的インテグレーション、様々なxUnitフレームワークを使用した自動テストなどをソフトウェア開発組織として実践することは、今日では、その開発組織の技術的な強みではありません。 それらを実践しないことが、ソフトウェア開発組織の「弱み」なのです。また、組織としてそれらの実践を推進しない、あるいはサポートできないマネー... 続きを読む

F's Garage:ややこしいシステムを使わないソースコード管理

2007/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 162 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip F's Garage

「先祖返り」ってご存じでしょうか? せっかく作っていたデータを、古い日付のもので上書きしてしまい、古い状態に戻してしまうことを言います。 よくWeb制作で起きがちで、複数人で一つのフォルダのソースをいじくっていたり、不注意な人がざっくり古いファイルを上書きしてしまったりすることでおきます。特に忙しい納期直前ほど起きる現象です。 不注意な人のやることと言ってしまえばそれまでですが、人は必ずミスをする... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)