はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ スロークエリ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

スロークエリを改善したらECSの負荷が爆下がりした話(TypeORM)

2024/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ECS TypeORM 負荷 ECS on Fargate

TL;DR TypeORMで発生していたスロークエリを改善 スロークエリを改善したらECSの負荷も減少 はじめに スロークエリを改善したら、ECSコンテナ側の負荷も下がってなんでだろ?と思ったので記事にしようと思います。 環境 TypeORM v0.3.20 Node.js v18.x バックエンドインフラ ECS on Fargate => Amazon Aurora MySQL 負荷... 続きを読む

ActiveRecordのincludesに複数の関連テーブルを指定したらスロークエリになった件 - LiBz Tech Blog

2020/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip includes ActiveRecord 宮澤 挙動 箇所

バックエンドエンジニアの宮澤です。 Railsアプリを開発していると関連テーブルを取得するactiverecordのincludes, eager_load, preloadメソッドはよく使いますよね。 アプリケーションのある箇所でスロークエリが出ているのを見つかって対応した際に、テーブル関連付けの種類によるこれらのメソッドの挙動について調べ... 続きを読む

Amazon Elasticsearch ServiceをつかったRDSのスロークエリの集計と監視 - クックパッド開発者ブログ

2019/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RDS SRE ボトルネック クックパッド 集計

こんにちは、SREの菅原です。 クックパッドの多くのシステムは AWS 上で稼動しており、そのWebサービスの多くはデータベースにAmazon RDSを使っています。 WebサービスがDBを使う場合、ボトルネックになりやすいDBのパフォーマンスを落とさないためにスロークエリの監視はとても重要です。そこで、Amazon Elasticsearch ... 続きを読む

PostgreSQL の auto_explain モジュールを使ってみた

2014/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PostgreSQL モジュール EXPLAIN 手動 ロク

PostgreSQL の auto_explain モジュールを使えば、スロークエリの実行計画を自動的にロギングできます。 auto_explain モジュールは、手動で EXPLAIN の実行を必要とせず、自動的に遅い文の実行計画をログ記録する手段を提供します。大きなアプリケーションにおける最適化されていない問い合わせを追跡するのに特に有用です。 試す機会があったので忘れないようにメモしておきま... 続きを読む

Nagios と derived でMySQLのスロークエリの量を監視する - blog.nomadscafe.jp

2013/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Nagios InnoDB MySQL クエリ 手立て

新しい機能をリリースした際に、MySQLに対して効率的ではないクエリが発行されてしまって、それが積もってサービス全体に影響が出てしまう前に発見してアラートをあげたい。 発見する手立てとしてはCPU使用率やInnoDBのROW OPERATIONSが考えられるところですが、今回はスロークエリが発生した回数を監視することにした。ちなみにいつものことながら対象とするMySQLは4.0系。long_que... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)