はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ サービス開発者

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

【ツイッターで毎週トレンド入りするサービス開発者が教える】再現性を持って「バズ」るサービスを作る方法 - AppBrew Tech Blog

2022/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バス Appbrew ツイッター 再現性 サービス

こんにちわ。れとるときゃりー(@retoruto_carry)と申します。 AppbrewではPdM・デザイナー・フロントエンドエンジニアをやっています。 プライベートでは、個人開発でみんなのボタンメーカーというサービスを運営したりしています。 ほぼ毎週ツイッターのトレンドに乗るような、所謂「バズ系」のWebサービスで、月に50万... 続きを読む

走行位置情報をサービス構築用に提供--公共交通オープンデータセンターが運用を開始 - CNET Japan

2019/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 運用 CNET Japan 鉄道 バス 開始

公共交通オープンデータ協議会は5月31日、日本の公共交通事業者のデータを提供する「公共交通オープンデータセンター」の運用を開始した。 公共交通オープンデータセンターは、鉄道やバス、航空事業者などの交通事業者が持つさまざまなデータを、一般の開発者やICT事業者などのサービス開発者にワンストップで提供するこ... 続きを読む

KyashがAPI開放、オンラインバンクやポイントを『即Visa化』できるKyash Direct - Engadget 日本版

2019/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kyash Vis Kyash Direct API開放 銀行

ウォレットアプリ「Kyash(キャッシュ)」を運営するKyashは、サービス・アプリ開発者向けのVisaプリペイドAPI「Kyash Direct」を発表しました。 Kyash Directを利用することで、サービス開発者が自社ブランドの「バーチャルVisaカード」を発行できるようになります。たとえば、銀行ならオンラインバンクの預金残高をVis... 続きを読む

巨大なWEBアプリケーションに巨大な変更を取り入れるためにやったこと - クックパッド開発者ブログ

2018/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Webアプリケーション クックパッド開発者ブログ 井口 変更

2018 - 03 - 15 巨大なWEBアプリケーションに巨大な変更を取り入れるためにやったこと 会員事業部ユーザー基盤チームエンジニアの井口( @iguchi1124 )です。 ユーザー基盤チームでは、クックパッドのサービス開発者のあらゆる要望に答え続けられるような『柔軟でいい感じのユーザー基盤』を目指し、サービス開発者およびユーザーさんの課題と向き合いながら日々開発を進めています。 第一弾と... 続きを読む

10分で脆弱性が見つかった、バグハンターと開発者が共同合宿で得たこと:セキュリティ・アディッショナルタイム(21) - @IT

2018/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バグハンター コンサ サイボウズ バグハンター合宿 缶詰め状態

セキュリティ・アディッショナルタイム(21): 10分で脆弱性が見つかった、バグハンターと開発者が共同合宿で得たこと (1/3) 缶詰め状態で集中して脆弱(ぜいじゃく)性を見つけてもらう「バグハンター合宿」を、サイボウズが2017年11月3~4日に実施。予想以上に多くの報告を受理しただけでなく、サービス開発者とバグハンターの双方に気付きが生まれた。 開発者にとって、セキュリティ担当者や外部のコンサ... 続きを読む

スピード感のために品質を落とすということはチームの成長を諦めるということ - ネットの海の片隅で

2017/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 560 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 片隅 異論 一刻 界隈 品質

2017 - 05 - 31 スピード感のために品質を落とすということはチームの成長を諦めるということ サービスを開発していると、スピードが重視される。 そのこと自体にはまったく問題はなくて正当なことだと思っている。 ユーザーに対して一刻も早く価値を届けるためには必要なことだ。 そもそも、自分がいる Web 界隈ではこの点について異論のあるサービス開発者はあまりいないんじゃないかと思っている。 た... 続きを読む

サービス開発者はユーザーに感情移入すべき:時間の使い方を見直せるツール『RescueTime』のつくりかた : ライフハッカー[日本版]

2014/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 感情移入 アプリケーション ライフハッカー 終業時間 ツール

Webアプリ , ツール , 仕事術 , 時間管理 サービス開発者はユーザーに感情移入すべき:時間の使い方を見直せるツール『RescueTime』のつくりかた 2014.01.16 13:00 「時間管理」は難しいものです。ふと気付いたら終業時間が過ぎていた、なんてことはよくあります。『RescueTime』は、パソコンを使っているときに、どのサイトをどれくらい閲覧していたか、どのアプリケーション... 続きを読む

ウェブサービスやアプリは誰にでも作れるけど、作ったあとはどうするの?

2013/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウェブサービス 布石 アプリ 将来 たくさん

ネット上では毎日たくさんのウェブサービスやアプリがリリースされてます。時間をかけて作った開発者肝入りのサービスの数多くが、多くの人に使われることなく、ひっそりと消えていきます。 ヒットしたサービスでも、長くは続きません。 せっかく頑張って開発したのですから、大ヒットできなくても、せめて将来の成功への布石につなげたいです。 ●バージョンアップをブログで紹介する サービス開発者は、必ず個人ブログを運営... 続きを読む

『LINE』大ヒットの影の立役者!? 今、サービス開発者が学ぶべきユニバーサルデザインの基本【連載:五十嵐悠紀⑳】 - エンジニアtype

2013/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ユニバーサルデザイン 立役者 ユーザーインターフェース 連載

ユーザーインターフェースを考える時に、「誰でも簡単に使える」デザインにするというのは、非常に大事であり、なおかつ難しいテーマです。そしてその思考は、「年齢、性別、能力、環境にかかわらず、できるだけ多くの人々が使えるように最初から考慮して、街、モノ、情報、サービスなどをデザインするプロセス、またその成果」を指すユニバーサルデザインにも精通する考え方でもあるのです。 今回は、そんな老若男女問わず利用さ... 続きを読む

今月話題となったあのサービス開発者と会える!「FRESH MEET」、5/30緊急開催 【増田 @maskin】 : TechWave

2012/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip maskin TechWave techwave.jp 増田

今月話題となったあのサービス開発者と会える!「FRESH MEET」、5/30緊急開催 【増田 @maskin】 : TechWave 2012年05月24日16:00 http://techwave.jp/archives/51746604.html 今月話題となったあのサービス開発者と会える!「FRESH MEET」、5/30緊急開催 【増田 @maskin】 今月話題となったあのサービス開発... 続きを読む

「はてな開発者ブログ」を開始します - Hatena Developer Blog

2012/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Hatena Developer Blog 心機一転 新生

こんにちは!!1 日増しに暖かさを増す昨今、みなさまいかがお過ごしでしょうか。さて、突然ですが、はてなダイアリー上で展開していた技術ブログ(Hatena::Engineering)を、装いも新たに、ここ、はてなブログに場所を移して、心機一転、再開いたしますことをお知らせいたします。新生「はてな開発者ブログ」は、 エンジニアだけでなく、デザイナ他も含めた「はてなのサービス開発者」により、有益・便利な... 続きを読む

『ちよろず。』 - 僕はこんなサイトで情報収集している

2006/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 753 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 情報収集 OPML index スクリーンショット ココ

昨日、"Share Your OPML"の紹介をしたこともあり、そして今日は"はてなスクリーンショット"っていう機能がリリースされたこともあり、今日は普段僕がどんなサイトを見て情報収集しているのか、晒してみたいと思います。とあるサービス開発者のIndexとして見てもらえればと思います。国内外必読サイトどんなに忙しくても、ココだけはチェックしているという所をご紹介。popurls.comdiggやら... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)