タグ ゲームブック
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 usersひとりで遊べるカジュアルなTRPG『ローグライクハーフ』のシナリオが約2週間限定で無料公開中。筆記用具と六面体サイコロひとつあればすぐ遊べる
ひとりで遊べるカジュアルなTRPG『ローグライクハーフ』のシナリオが約2週間限定で無料公開中。筆記用具と六面体サイコロひとつあればすぐ遊べる ゲームブックを専門に出版するFT書房は1月15日(火)、ひとり用TRPG「ローグライクハーフ」の新シナリオ『女王の肉』を約2週間限定で無料公開している。 30分で遊ぶ1人用TR... 続きを読む
もがみたかふみ on Twitter: "chatGPTやばい。 永遠にゲームブックを遊べる可能性に気づいてしまった。 - 自分の好きな設定で始められる - 選択肢にない行動も取れる - 好きなタイミングで続き
chatGPTやばい。 永遠にゲームブックを遊べる可能性に気づいてしまった。 - 自分の好きな設定で始められる - 選択肢にない行動も取れる - 好きなタイミングで続きができる ……わかったぞ、これは高校生の頃の俺が見ていた夢… https://t.co/5C2zVUWi8M 続きを読む
「火吹山の魔法使い」と「ELDEN RING」――伝説的ゲームブックの生みの親と宮崎英高氏が語る,ダークファンタジーの創り方【聞き手:安田 均】
「火吹山の魔法使い」と「ELDEN RING」――伝説的ゲームブックの生みの親と宮崎英高氏が語る,ダークファンタジーの創り方【聞き手:安田 均】 編集部:御月亜希 編集部:touge ライター:岡和田 晃 ゲームブックと聞いたとき,あなたはどんなタイトルを思い浮かべるだろうか。もし掲載した写真の表紙が思い浮かんだのなら... 続きを読む
電子書籍がゲームブックの世界に新たな可能性をもたらす。幻想迷宮書店代表・酒井武之氏と,新作「護国記」の著者・波刀風賢治氏インタビュー - 4Gamer.net
電子書籍がゲームブックの世界に新たな可能性をもたらす。幻想迷宮書店代表・酒井武之氏と,新作「護国記」の著者・波刀風賢治氏インタビュー ライター:箭本進一 「護国記」(著者:波刀風賢治/イラスト:L/M MUFFET) →Kindleストアで購入する スマートフォンで遊べる完全新作ゲームブック「護国記」が,電子書籍で絶... 続きを読む
【特集】ゲームブックはオワコンなのか…「ドルアーガの塔」などを電子書籍化する幻想迷宮書店が語る今と未来 | インサイド
名作ゲームブック「ドルアーガの塔」三部作を電子化し、一躍注目を集めた“幻想迷宮書店”。その後も意欲的なリリースを続けると共に、電子書籍としてのメリットを生かした「ゲームブックの進化」にも取り組んでいます。 当サイトでも、“幻想迷宮書店”が展開している動きに対する関心度は高く、大きな反響を呼んでいます。そんな注目度が高まる“幻想迷宮書店”に直撃し、これまでとこれからに迫るインタビューを敢行しました。... 続きを読む
古典ゲームブック『ソーサリー』が iPadで復活、『魔法使いの丘』から (動画) - Engadget Japanese
古典ゲームブック『ソーサリー』が iPadで復活、『魔法使いの丘』から (動画) By Ittousai posted 2013年05月03日 09時36分 0 英国の開発スタジオ Inkle が、ゲームブックの古典 Sorcery! (ソーサリー)の iPad版を App Store で発売しました。1980年代に出版された『ソーサリー』四部作といえば、多数の選択肢で枝分かれした物語を読者が選ん... 続きを読む
不倒城: とある局の放送作家の人に愚痴られた話と、テレビ番組制作者のジレンマ。
目次・記事一覧(1) レトロゲーム(104) 日記(422) アナログゲームいろいろ(3) ネットの話やブログ論(49) 人狼(30) 子育て・息子さん観察(12) ゲームブック(3) フォルクローレ(24) 始めたばっか(5) 雑文(132) 大航海時代ONLINE(30) レトロでもないゲーム(70) 三国志大戦(14) 無謀的世評(51) ゴーストライター(16) FF3(5) 名前:しんざ... 続きを読む
不倒城: 人狼BBSが僕達に教えてくれたこと。
目次・記事一覧(1) レトロゲーム(89) 日記(338) FF3(5) ネットの話やブログ論(50) 人狼BBS(10) ゲームブック(3) フォルクローレ(21) 始めたばっか(5) 雑文(89) 大航海時代ONLINE(30) レトロでもないゲーム(59) 三国志大戦(14) 無謀的世評(51) ゴーストライター(16) 名前:しんざき 職業:ケーナ吹き 一言:ケーナ吹きだったり、SEだった... 続きを読む