はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ギークアカデミー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

「お金にまつわる苦痛を減らしたい」とビジョンに共感、開発スピードを上げるため基盤整備にこだわる 株式会社マネーフォワード CTO 浅野千尋 氏 |IT・Web業界の転職ならDODAエンジニア IT

2015/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 592 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CTO DODAエンジニア チー 大学院 ビジョン

転職・求人DODAエンジニア IT/トップ > 転職情報・成功ガイド > ギークアカデミー > 「お金にまつわる苦痛を減らしたい」とビジョンに共感、開発スピードを上げるため基盤整備にこだわる 株式会社マネーフォワード CTO 浅野千尋 氏 2008年、早稲田大学大学院基幹理工学研究科情報ネットワーク専攻修了。大学院生だった2006年にトレード・サイエンス株式会社を設立。数理研究開発部長を経て、チー... 続きを読む

ワクワクできるものを作りたい! ハードウェア技術者、プロコン出身者がniconicoの会社に来た理由 株式会社ドワンゴ 小嶋尚 氏、草野一彦 氏 |IT・Web業界の転職ならDODAエンジニア IT

2015/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 505 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip niconico DODAエンジニア 転職 株式会社ドワンゴ

転職・求人DODAエンジニア IT/トップ > 転職情報・成功ガイド > ギークアカデミー > ワクワクできるものを作りたい! ハードウェア技術者、プロコン出身者がniconicoの会社に来た理由 株式会社ドワンゴ 小嶋尚 氏、草野一彦 氏 プラットフォーム事業本部 コンテンツ配信基盤開発部 コアデバイス開発セクション セクションマネージャ 小嶋尚 氏 1993年に大学を卒業後、大手AV機器メーカ... 続きを読む

「「一番の下手くそでいよう」、優秀なチームに参加することで得られるもの」フリークアウト 守山 晃生 氏 | ギークアカデミー | DODAエンジニア IT

2013/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 505 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フリークアウト サーバサイド DMP DODAエンジニア 守山

大手ポータルサイト運営会社にて広告システムの運用部門を経験した後、フリークアウトへ入社。 広告配信やUI、DMPなどユーザーに近い領域を中心に担当し、フロントエンドからサーバサイドまで幅広く携わっている。 フリークアウトでオーディエンス向けシステムの構築に関わる守山晃生氏に話を聞いた。学生時代から開発者コミュニティで活動していた守山氏は、「周囲がみんなすごい人」な環境に身を置こうとフリークアウトに... 続きを読む

「20ms台への挑戦、Webエンジニアがアドテクノロジに惹かれた理由とは」フリークアウト 大窪 聡 氏 | ギークアカデミー | DODAエンジニア IT

2013/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 505 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フリークアウト RTB SSP アドテクノロジ コア

大手SNS運営会社にてコアの開発や運用に携わった後、2012年にフリークアウトに入社。 RTB(リアルタイム入札)におけるSSPとの接続や広告配信、広告審査に関するシステムの設計と開発を担当している。 フリークアウトでインターネット広告のRTB(リアルタイムビッディング)システム構築に関わる大窪聡氏に話を聞いた。Perlコミュニティに参加し、大規模なWebサービスの構築や運用に関わった大窪氏にとっ... 続きを読む

「みんなエンジニア、いいやり方なら分かってくれる」チームラボ株式会社 柴田幸樹 氏 | ギークアカデミー | DODAエンジニア IT

2013/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 592 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DODAエンジニア みんなエンジニア チームラボ株式会社

チームラボでWeb系の開発に取り組む柴田幸樹氏に、日頃の取り組みを聞いた。「口を出すうちにいつのまにか自分で決めて作る役割になっていた」と語る柴田氏は、「まず自分がやる」やり方がチームを動かす上でも有効だと語る。 ──チームラボに入社するまでのお話を聞かせてくださいませんか。 前はSIの会社にいたのですが、新卒で入って3年目に「仕事を楽しもう。ちゃんと勉強しよう」と思って転職を考えました。そう心に... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)