はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ カフェ経営

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 16 / 16件)
 

カフェ経営】怒りんぼおばさん来店。お店を訪れる様々なお客様。意味不明な迷惑行動に困惑。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

2020/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中年 エピソード おばさん 常連さん 印象

お店には 毎日様々なお客様が来店する。 常連さんから、初めての方まで。 今回は 愛知県でお店をやっていた時の 印象に残っている その名も 「怒りんぼおばさん」 ごめんなさい、勝手にそう名付けて(-_-;) とのエピソードをご紹介しよう。 怒りんぼおばさん 見た感じは 中年くらいの ふくよか・・・というか やっと歩い... 続きを読む

カフェ経営】コーヒーカップの中に入れ歯が!?お店によくある忘れものから意外なものまで。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

2020/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 苦笑い 忘れ物 上着 GalleryBizu 目次

コーヒーカップの中を覗くと・・・ そこにはまさかの 入れ歯が!? 思わぬ光景に スタッフ一同言葉を失い ただただ苦笑い・・・ 忘れられない そんな忘れ物のお話。 目次 忘れ物 上着 ハンカチ・ペン 携帯電話・スマホ 眼鏡・サングラス。 本・雑誌・新聞 傘 財布 鞄 手帳 野菜・果物 ナンバープレート 入れ歯 お店に忘... 続きを読む

カフェ経営】個人経営の小さなお店。ワンオペ、スタッフ育成、マニュアル化。課題は多い。伊豆高原珈琲屋美豆で思うこと。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

2020/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パターン 主体 経験談 スタイル 時期

自分のお店を持つ。 その後どういう形をとっていくか。 自分が主体でやっていくのか 誰かに任せるのか。 いずれは店舗数を増やしたい。 自分が引退するときに誰かに引き継ぎたい。 そんな時期がいずれは来るだろう。 どういうスタイルでやっていくのか 今回は私自身の経験談から いくつかのパターンを見ていこう。 お店... 続きを読む

カフェ経営】SNSから繋がる出逢い。広がる輪。ブログが運ぶ伊豆高原、珈琲屋美豆へ。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

2020/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 再訪 おわり GalleryBizu 目次 河津桜

伊豆高原珈琲屋美豆 先日、遊びに来てくださった ちくわパパさんが再訪。 www.bizucafe.com 楽しいひと時はあっという間。 目次 広がる輪 河津桜 ブログ仲間 広がる輪 リアルより深い!? SNS おわりに 広がる輪 ブログやツイッターで知り合い 実際にお店に遊びに来てくれる。 そんな嬉しい出来事があるたびに 「繋がり... 続きを読む

カフェ経営】コンビニ珈琲よりカフェの珈琲を飲みたい気分。時間を楽しむという贅沢。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

2020/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おわり 目次 GalleryBizu 会話 コンビニ

ある日こんな会話が聞こえてきた。 「コンビニで 安いコーヒーを買って 車で飲むのもいいけど それなら少しお金を出して ここで 優雅な気持ちを味わいたいから ここに来るんだ。」 この言葉に胸が熱くなった。 目次 価値観 1杯の珈琲 空間 ここで飲む価値を高める。 時間を楽しむ カフェ おわりに 価値観 同じ物にどれだ... 続きを読む

カフェ経営】自宅で珈琲を楽しむ。豆の保存方法。おすすめ手回し式コーヒーミル。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

2020/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip お家 コーヒー ありがたい 美味しいコーヒー コーヒー好き

美味しいコーヒーを飲みたい。 最近は様々な所で 手軽にコーヒーを飲めるようになった。 コーヒー好きの私には 本当にありがたい。 今回は お家でコーヒーを楽しむ為の 簡単なポイントをご紹介。 自宅で楽しむコーヒー せっかく自宅で コーヒータイムを楽しむのなら インスタントではなく 自分で豆を挽いてみるのも おす... 続きを読む

カフェ経営】コーヒーの木が育ち、収穫されるまで。まさかの年数と手間暇かけた栽培方法。珈琲1杯の味わいが変わる!? - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

2020/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 降雨 GalleryBizu ロブスタ種 生育 アラビカ種

「コーヒーの木」 と一概に言っても 多彩な種類と栽培品種が存在する。 今回はそんなコーヒー豆の種類と 生育の様子を見ていこう。 www.bizucafe.com 目次 コーヒーの木 コフィア属 アラビカ種 カネフォラ種 生育 ロブスタ種 アラビカ種 生育環境 日照量 降雨 風 標高 収穫期 摘み方 手摘み 機械摘み 収穫量 お家で楽し... 続きを読む

カフェ経営】コーヒーの歴史。ヤギも興奮コーヒーの実。2つの起源説。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

2020/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 珈琲 起源 初め なか 伝説

珈琲の起源には数多くの伝説がある。 カフェを経営していても そこまで勉強して始めたわけではないし 初めは珈琲について何も知らなかった。 しかし、珈琲のことを色々調べるうちに 本当に面白い歴史があるのだと知った。 今回はそんな 珈琲の起源のなかの 2大伝説について 紐解いていこう。 コーヒーの歴史 コーヒーの... 続きを読む

カフェ経営】シロでもクロでもない世界…コーヒーシュガーから見えた、人間の心理とは・・・ - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

2020/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラメル カラメル色素 補充 目次 伊豆高原

白と黒 あなたはどちらを選びますか? 目次 白と黒の不思議 黒が人気 実際には カラメル色素とは カラメル 発がん性物質 食品には 入れ方を工夫する 実験 結果 少ないほうを選ぶ心理 おわりに 白と黒の不思議 なぜこんなことを思ったか。 私のお店 伊豆高原の珈琲屋美豆。 そのお店で砂糖の補充をしていた時 あることに... 続きを読む

カフェ経営】㉑スタッフ募集!!面接に現れたのは・・・意外な人だった。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

2019/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GalleryBizu 面接 珈琲屋美豆 スタッフ募集

久しぶりにカフェをテーマに。 2008年にオープンしたカフェ。 これは以前愛知県でお店をやっていた時の話。 www.bizucafe.com 想定以上に繁盛し嬉しい悲鳴の反面問題も・・・。 そう、スタッフが必要になった。 当初の予定では、平日は母に手伝ってもらい二人で回す。 土日祝日は弟と友達のお母さんに入ってもらう。... 続きを読む

カフェ経営は難しいことと、フヅクエの新しいやり方|林伸次|note

2018/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Note 林伸次 新しいやり方 難しいこと

たまに「カフェをやりたいんですけど」っていう相談を受けることがあるのですが、毎回、「難しいですよ」って答えてるんですね。 例えば下北沢で10坪のカフェを始めるとして、駅から結構歩いたところのビルの2階で家賃が「30万円」でしょうか。 経営がうまくいってる飲食店は、「3日の売り上げで家賃代を出す」という目安があります。 家賃30万円なので、1日10万円の売り上げが目標です。 さて、下北沢のカフェ、コ... 続きを読む

飲食店経営に手を出し「従業員問題」でも地獄を見た漫画家の話(折原 みと) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

2018/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドッグカフェ 折原 ミト 採算 八ヶ岳

かつて、八ヶ岳の高原でドッグカフェを経営し、4年半で閉店した自分自身の体験を記事にしたところ、予想以上の反響をいただいた。 飲食店経営に興味をもつみなさんに、甘くない現実を知っていただけたようで嬉しい。前回は、主に資金面で採算を取ることの難しさを書いたが、実は飲食店経営の「地獄」はそれだけではない。私がカフェ経営から手を引いたのには、他にもいくつかの理由があった。 今回はそのうちの一つ 「雇用問題... 続きを読む

飲食店経営に手を出して、ズバリ「地獄にはまった」漫画家の話(折原 みと) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

2018/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 698 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本業 苦い思い出 折原 ミト 瞬間

「 飲食店経営に手を出して地獄を見る人の『三つの共通点』」 そんなタイトルに惹かれてこの記事を読んだ瞬間、思わず吹き出してしまった。年始に、何気なく現代ビジネスのサイトを覗いていた時のことだ。 「これ、私のことじゃん!」 10数年前の苦い思い出とは 本業は、漫画家兼小説家の私だが、10数年前、無謀にもカフェ経営に手を出し、4年半で店を潰した経験があるのだ。 2004年から2007年の秋にかけて、八... 続きを読む

カフェで起業 失敗多い理由 | 2017/12/24(日) 17:04 - Yahoo!ニュース

2017/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 起業 Yahoo カフェ 無縁 ニュース

カフェで起業する人がだいたい失敗する理由 ■「カフェ経営」に憧れる5つの理由 長年、「人生80年時代」と言われてきたが、最近は「人生設計100年」と言われる。会社員の定年が60歳から65歳に伸びても、いつのまにか、ゴールが20年遠ざかった。年金も当てにできず、「悠々自適」は大半の人にとって無縁の世界だ。(東洋経済オンライン) [続きを読む] 続きを読む

カフェで起業する人がだいたい失敗する理由 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

2017/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Yahoo 東洋経済オンライン カフェ ニュース 理由

■「カフェ経営」に憧れる5つの理由 長年、「人生80年時代」と言われてきたが、最近は「人生設計100年」と言われる。会社員の定年が60歳から65歳に伸びても、いつのまにか、ゴールが20年遠ざかった。年金も当てにできず、「悠々自適」は大半の人にとって無縁の世界だ。 この記事の写真を見る そんな時代性を反映して、早めに人生のステージ(舞台)を移り、好きなことを仕事にしたい意識が高まっている。その代表例... 続きを読む

カフェ経営を成功させる人は何が違うのか | 外食 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2017/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 外食 東洋経済オンライン 経済ニュース 新基準

東京・渋谷。若者がひしめき合うこの日本有数の繁華街に、ビルの外から一見するだけではわからない人気カフェが、最上階の8階、9階に入っている。地上にメニューの立て看板はあるものの、足早に行き交う人々は見過ごしてしまう。 オーナーの五味美貴子さんが2006年、3軒目にオープンした「astral lamp(アストラルランプ)」だ。“天空の家”を意味する店内に入ると、名前のとおり全面ガラス張りの窓から、まば... 続きを読む

 
(1 - 16 / 16件)