タグ エアポート一刀両断
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users関空の鉄道再開、復旧はどこまで進んだか | 鳥海高太朗のエアポート一刀両断 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
9月4日に近畿地方を襲った超大型の台風21号。その直撃により大きなダメージを受けた関西国際空港(大阪府泉佐野市)の復旧が、ようやく本格化してきた。 南海電鉄とJR西日本は9月18日、台風21号の影響を受けて運休していた「りんくうタウン―関西空港」駅の区間で鉄道の運転を全面再開した。強烈な風によって連絡橋にぶつ... 続きを読む
関空第1ターミナル、深刻すぎる被害の実態 | 鳥海高太朗のエアポート一刀両断 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
9月4日、非常に強い勢力を保ったまま、大阪を中心として近畿地方に上陸し、各地に大きな被害をもたらした台風21号。中でも大きなダメージを受けたのが、大阪府泉佐野市の海上に浮かぶ関西国際空港だ。 非常に強い風の影響で防潮堤を乗り越えた高潮によって、主力である第1ターミナルのほぼ全域が冠水。停電も発生した。... 続きを読む
「石垣空港」急成長に航空各社が喜べないワケ | 鳥海高太朗のエアポート一刀両断 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
沖縄県那覇市から南西へ約430キロ先に位置する石垣島。世界有数の美しい海とサンゴ礁に囲まれ、リゾート地として人気を集める。特に2013年3月の新石垣空港開港後は、本州からの直行便の充実などをきっかけに飛行機で石垣島に訪れる人が大きく増加。旧空港時代の2012年が約77万人だったのに対し、2017年は120万人を超え、過去最高を記録した(石垣市調べ)。 しかし、最近は急成長による弊害が目立ってきた。... 続きを読む
茨城空港、開港7年で見せ始めた意外な健闘 | 鳥海高太朗のエアポート一刀両断 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
茨城空港。茨城県の県庁所在地がある水戸から高速道路を使って車で約30分、つくばから同約40分の小美玉市内に位置する地方空港だ。2010年3月の開港から約7年。日本国内の空港が過剰だと指摘される中で、北関東地域における「空の玄関」として、意外な健闘を見せ始めている。 国内線利用者は増加 スカイマークは1月20日、茨城空港から発着する3月26日以降の運航ダイヤを発表した。これまで1日1往復だった札幌便... 続きを読む
成田第3ターミナル、華々しい離陸に残る課題 | 鳥海高太朗のエアポート一刀両断 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
旅行や行楽などで人の移動が活発になるゴールデンウイーク(GW)。5月2日(土)に出国者数、5月6日(水・祝)に入国者数がそれぞれピークを迎える見込みの成田国際空港の様子は、昨年までとは異なっている。4月8日に華々しくオープンしたばかりの第3ターミナルが、フル稼働しているからだ。 第3ターミナルは、主にLCC(格安航空会社)向けにつくられた。成田に現在乗り入れている国内外14LCCのうち、ジェットス... 続きを読む
中部国際空港、このままではジリ貧だ | 鳥海高太朗のエアポート一刀両断 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
名古屋中心部からざっと40キロメートル、電車で約40分。愛知県常滑市の伊勢湾側の海上に浮かぶ人工島に位置するのが、中部国際空港だ。「セントレア」の愛称で知られる中部圏で最大の空港が、今年2月に開港10周年を迎えた。 中部地方はトヨタ自動車グループをはじめとして、日本の代表的な企業が点在する。その経済圏と世界をつなぐ「ハブ空港」を目指す狙いで設置されたものの、今の姿は当初のもくろみとは大きく外れてし... 続きを読む
羽田が国際空港になりきれていない理由 | 鳥海高太朗のエアポート一刀両断 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
訪日外国人客は2013年に初めて年間1000万人を達成した。政府は2020年の東京五輪に向けて同2000万人への倍増をもくろんでいる。航空会社の役割は大きく、空港(エアポート)はその起点であり要だ。本連載では日本国内のみならず、海外の事例も交えてエアポートの最前線を追う。第1回は羽田空港だ。 東京・羽田空港。都心からのアクセスに優れ、24時間の離発着に対応する日本屈指の国際空港の利便性が増している... 続きを読む