タグ アフリカ原産
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersベネズエラで巨大カタツムリ異常繁殖 人への健康被害懸念
ベネズエラで異常発生しているアフリカマイマイ。スリア州の州都マラカイボで(2022年11月11日撮影)。(c)Luis BRAVO / AFP 【11月12日 AFP】南米ベネズエラでアフリカ原産の巨大カタツムリが異常繁殖し、人への健康被害が懸念されている。長雨の影響で繁殖に拍車が掛かっているとされる。 問題となっているのは通常、サ... 続きを読む
イネとトマトの遺伝情報公開、干ばつに強い品種開発の手がかりに 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
▲ キャプション表示 ×ケニアのタナ川(Tana River)流域にある赤十字(Red Cross)の避難民キャンプで米を食べる子どもたち(2012年9月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/Carl de Souza 写真拡大 【7月28日 AFP】アフリカ原産のイネと野生種トマトの一種の遺伝情報が27日、公開された。干ばつに強い作物の開発につながる情報という。 これら2種の遺伝子配列は、米科学... 続きを読む
アフリカから来た「泉の鯛」!?「ティラピア」を食べる - デイリーポータルZ:@nifty
ティラピアという外来魚をご存じだろうか。アフリカ原産で、ナイルティラピア、モザンビークティラピア(カワスズメ)、ジルティラピアの三種がいる。いずれも食用魚として持ち込まれたが食卓には受け入れられず、今では日本各地の温泉地や温排水の流れる川に野良ピアとして住み着いている。 酷い話であるが、聞くところによると導入当初は「淡水魚なのに姿も味も鯛にそっくり!」ということで「イズミダイ」という素敵な名前で売... 続きを読む
NEWSポストセブン|高度成長で縁起物から“害虫”に ゴキブリと人間の50年格闘史
姿を見かけると悲鳴をあげられ、問答無用で駆除の対象となるゴキブリだが、日本で“害虫”として認知されるようになったのは、約50年前、高度成長期のころからだった。 アフリカ原産のゴキブリは、温かく食べ物がある場所でなければ生存できない。高度成長期より以前の日本では、食べるものがふんだんにあり、保温性が高い場所を確保できる豊かな家でなければゴキブリは生きられなかった。 実際に、大正11(1922)年につ... 続きを読む