はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ アトリビューション編

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

<Attribution.jp>テレビCMに検索キーワードが入るまで、そして、そこから学んだこと(前編) アトリビューション | Attribution Management/Modelingについての最新情報サイト | Attribution.jp

2013/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MarkeZine アトリビューション Modeling

この7月まで「MarkeZine(マーケジン)」で連載記事を書いていました。その連載の最後に書いた「テレビCMの投下量と検索数、そして売上げとの相関関係は?オフラインアトリビューションの基本【アトリビューション編:第6回】」という記事に関して、いくつか問い合わせや質問を頂きました。 自分としては、そんなに質問がくることは想定していなかったので少しビックリしていたのですが、ちょうどそのとき、ある総合... 続きを読む

テレビCMの投下量と検索数、そして売上げとの相関関係は?オフラインアトリビューションの基本【アトリビューション編:第6回】 (1/4):MarkeZine(マーケジン)

2013/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アトリビューション分析 MarkeZine 連載 マーケジン

これまでの連載では、オンラインのアトリビューション分析を中心に解説してきました。最終回となる今回は、テレビCMなどマス広告も対象にしたオフラインアトリビューションについて、その基礎的な考え方を説明していきます。(バックナンバーはこちら) オフラインアトリビューションの始まり 私がオフラインアトリビューション関連の仕事に関わるようになったのは2004年からでした。インターネットの登場によって、世の中... 続きを読む

アトリビューション分析のフレームワークを構成する6つの視点とは?【アトリビューション編:第5回】 (1/4):MarkeZine(マーケジン)

2013/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MarkeZine アトリビューション分析 フレームワーク

グーグルが国別・業界別にカスタマー・ジャーニーを見ることができるツールを公開しています。これを見ると、カスタマー・ジャーニーのイメージがより分かりやすくなると思います。例えばこのツールで「Japan」「All Industries」を選択してみると、DISPLAY(バナー広告)が経路の中では一番前にきていて、SOCIAL(SNS)は中間ぐらいに位置している、といったことなどが分かります。 ところで... 続きを読む

アトリビューションとは広告効果測定のこと。まずは広告効果測定の基本を2つの側面から押さえよう【アトリビューション編:第2回】 (1/4):MarkeZine(マーケジン)

2013/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アトリビューション MarkeZine マーケジン 側面 背景

前回は、アトリビューションが注目されるようになった背景と、マーケティングをマネージメントする視点について解説しました。しばしばインターネット広告の特徴として効果測定ができる点が挙げられますが、実はそれはとても限られた範囲のことであるということ、またマーケティングマネージメントにおけるリスティング広告登場の意味について、今回は詳しくみていきましょう。(バックナンバーはこちら) インターネット広告は測... 続きを読む

マス広告領域にも深く関わる「アトリビューション」、なぜ今注目されているの?【アトリビューション編:第1回】 (1/3):MarkeZine(マーケジン)

2013/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アトリビューション MarkeZine 第一人者 マーケジン

今回から、いよいよ「アトリビューション」について解説していきます。著者はアトリビューション分析の第一人者のひとり、ATARAの有園氏です。アトリビューションとは、インターネット広告業界だけの話しではなく、マス広告領域にも深くかかわってきます。まずはアトリビューションが注目されるようになった背景から見ていきましょう。(バックナンバーはこちら) アトリビューションとは、効果測定のこと 「アトリビューシ... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)