タグ アイドルファン
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 usersアイドルファンって常識ないん?
大手シネコンで働いてるんだけど、この夏は異常なことが起こってて頭を悩まされてる。 つい最近、アイドル主演の漫画実写化映画が公開された。映画自体はターゲットの中高生が他の人気映画に流れてるので、正直公開規模から考えると客入りはあまり良くはない。 そしてアイドルを推してるファンが何度も来ているのは助か... 続きを読む
アイドルとおばあちゃん ネットを騒がせた奈良のフェスで起こった奇跡
その3日間、関西全域の混沌が奈良に集まっていた。 奈良・平城京そばにあるファッションモールで、4月28日から3日間開催されたアイドルフェス「Nara Minara idol Fes」(ミ・ナーラフェス)。 「西日本最大のアイドルフェス」とうたわれたイベントは、ずさんすぎる運営で悪い意味での伝説を作った。 そんなフェスの中、感動的な話がアイドルファンの間で話題となった。主人公は「ミライスカート」の児... 続きを読む
「萌え」の派生として話題の「バブみ」とは? “使用法”巡り男女間で激しい論争も (オリコン) - Yahoo!ニュース
「神対応」「推しメン」「黒歴史」「中二病」…一部のネットユーザーに使われていたネットスラングがSNSで広がり一般化、やがては“現代用語”となることも増えた昨今。そんな中、アイドルファンやアニメ好きがよく使う「萌え」の派生として「バブみ」というネット用語が話題となっている。しかも、その“使用法”を巡ってはネットユーザーが男女に分かれて論争を繰り広げるまでに。そもそも『バブみ』の意味とは。そして、ネッ... 続きを読む
ももクロへの違和感というか
今日は久しぶりに感情を動かされました ももクロの有安杏果卒業の件 私は彼女と同世代のアイドルファンで、ミライボウルぐらい?の時に彼女らを知った覚えがある 当時はSKEかスマイレージかももクロか、みたいな時代だったので私も満遍なく追っていて、ももクロちゃんにも好感を持っていました よくカラオケで歌ったりリリイベに行ったりという思い出 「Z」になった辺りからファンも増え、露出も増えだして、あれよあれよ... 続きを読む
アイドルファンの間で「ヤバい!」と騒然の原宿駅前ステージは、何がそんなにヤバいのか? | 原宿駅前パーティーズ | BARKS音楽ニュース
渋谷と並び、若者文化の発信基地として国内外から多くの人たちが集まる原宿。この街にちょっとした激震...渋谷と並び、若者文化の発信基地として国内外から多くの人たちが集まる原宿。この街にちょっとした激震が走っている。震源地は、原宿駅前、竹下通りの入り口に立つ、はらじゅくアッシュビル6階「原宿駅前ステージ」── 。 ◆実際の原宿駅前ステージで行なわれているイベントの様子 画像 「最近原宿駅前ステージ禁断... 続きを読む
中年独身男がアイドルファンであるということ「ザ・ノンフィクション 中年純情物語 〜地下アイドルに恋して〜」 - あざなえるなわのごとし
2015-07-05 中年独身男がアイドルファンであるということ「ザ・ノンフィクション 中年純情物語 〜地下アイドルに恋して〜」 テレビ 社会 アイドル ザノンフィクション☆ pic.twitter.com/5x27DK9jLo— 小泉 りりあ♡りあ (@lilia_koizumi) 2015, 7月 5いつも思うのだけど、フジテレビは「ザ・ノンフィクション」をゴールデンのバラエティの代わりに二時... 続きを読む
橋本環奈「奇跡の一枚」はこうして生まれた アイドルと共存?カメラ小僧の生態 (withnews) - Yahoo!ニュース
橋本環奈「奇跡の一枚」はこうして生まれた アイドルと共存?カメラ小僧の生態 withnews 5月20日(水)7時0分配信 アイドルグループ「Rev.from DVL」のメンバー橋本環奈さんがブレークするきっかけは、ファンが写した写真でした。「奇跡の一枚」と呼ばれるその写真。撮影したのは、博多のタケさんと呼ばれるアイドルファンです。かつて問題化したこともあるカメラ小僧。今では、アイドルと共存する、... 続きを読む
メンバーの母親が悲痛の叫び……15歳地下アイドルの脱退理由「高額なお金」に波紋 | ニコニコニュース
中高生アイドルラップユニット・ライムベリーのメンバーだった大田原優花(15)の脱退理由が、アイドルファンの間で話題となっている。 ライムベリーは2011年、もともと別のアイドルグループで活動していた中学生4人で活動をスタート。12年に“お兄ちゃんへの恋心”を歌った1stシングル「HEY!BROTHER」(エアリーズエンタテインメント)でCDデビューしたほか、13年には、タワーレコードが手掛けるアイ... 続きを読む
ファンとアイドルの交流を描く──映画『あの娘、早くババアになればいいのに』 - KAI-YOU.net
2013年、インディーズ映画界の登竜門とも呼ばれている「第7回 田辺・弁慶映画祭」にてグランプリ賞と市民賞のW受賞を果たした〝アイドルファンとアイドルの交流〟を描いた、頃安祐良監督の話題の映画『あの娘、早くババアになればいいのに』が、2014年初夏、ついに劇場で公開されることがわかった。 オタクにとっての夢──アイドルファンの父が娘を理想のアイドルに育てる 映画「あの娘、早くババアになればいいのに... 続きを読む
「ふつうの人はCDなんてもう買わなくなった」 - 小娘のつれづれ
2013-12-26 「ふつうの人はCDなんてもう買わなくなった」 日常の話 ネットの話 2013年のヒット曲にみる「これが日本の音楽業界の現状です」(コスプレで女やってますけど) すっごいぜ! 私はアイドルファンですが、アイドルファンだからこそ、 音楽作品の売上アップは自分にとって真剣な死活問題だと捉えております (CD売れなくなったらアイドルなんていつ解散引退にもってかれるかわからないから。)... 続きを読む
Negicco / アイドルばかり聴かないで MV (full ver.) - YouTube
小西康陽氏プロデュースによるNegiccoの新曲「アイドルばかり聴かないで」 アイドルファンのボーイフレンドを持つ女の子のもどかしさをキュートに歌った楽曲。 2013年5月29日(水)発売! http://tower.jp/article/news/2013/04/16/n06 アイドルばかり聴かないで [CD+DVD]<初回限定盤> http://tower.jp/item/3238144/ ア... 続きを読む
振付師・竹中夏海さんが書いたアイドルダンスの本がスゴい!
PASSPO☆やアップアップガールズ(仮)の振付師として、アイドルファンのあいだで高い知名度をもつ竹中夏海さん。自身のブログや Twitter でも活発に発言しており、ガチなアイドル好きとしても有名だ。週アスPLUSでも2011年11月に単独インタビューを行なうなど、メディアへの露出も少なくない。 そんな竹中さんは昨年12月、初の著書『IDOL DANCE!!! 歌って踊るカワイイ女の子がいる限り... 続きを読む