はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ お門違い

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

そもそも二次創作で金を取るのをやめろ

2023/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 212 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 二次創作 fantia FANBOX アホ ガイドライン

「二次創作を有料に描いてる人が文句を言うなってのはお門違い過ぎないかなってね。今回のAIの問題点は「『人様の絵』を使うなって感じじゃないの?」とかのたまってるアホがいてイライラして書き始めた。 自分の立場として、 ・AIが話題になるずっと前からfanboxやFantiaのガイドラインに許可されていない二次創作で金... 続きを読む

Tailwind CSSの二面性と、デザインシステムを借りるということ

2022/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Tailwind CSS デザインシステム コミットメント

この雑記を書く問題意識は、Tailwind CSS に対して向けられている世の人々の不満が、Tailwind CSS がコミットしていることから外れた、お門違いの期待の押しつけになっているのではないかと感じるところにある。 ライブラリやフレームワーク、道具にはそれが作られた目的があり、果たそうとするコミットメントがある。そ... 続きを読む

自転車屋でたまにある会話…客「パンク直してください」店員「傷みがひどいので交換になります」客「交換じゃなくてとりあえずパンク修理して」→とりあえずとは何なのか? - Togetter

2018/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 165 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter パンク パンク修理 店員 会話

自転車屋でたまにある会話 客「パンク直してください」 店「痛みがひどいので交換になります」 客「交換とかじゃなくてパンク修理してください」 店「パンク修理では受付られません」 客「とりあえずパンク修理してみてくださいよ」 店「(…とりあえずって何よ?)」 お客さんに提案するメニューの決定権はサービス提供側にあるはずなのに、お客から裏メニューを出せと言われるのはお門違いだと思う 夕方マクドナルド行っ... 続きを読む

「内閣人事局こそが忖度の元凶」という指摘はあまりにお門違いだ(磯山 友幸) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

2018/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 158 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 公文書 前代未聞 事後 官僚 改ざん

前代未聞の不正だが… 森友学園への国有地売却を巡って公文書が事後に改ざんされていた問題は、なぜ財務省の幹部が法に触れかねないような前代未聞の不正を指示したのか、その動機の解明が焦点になっている。 首相官邸の政治家が改ざんを指示したのか、首相に近い官邸官僚の指示はあったのか。疑問は尽きないが、多くの国民は、最低でも官僚による「忖度」が働いた結果だという思いを抱いているに違いない。 『現代ビジネス』の... 続きを読む

野党の起死回生は森友・加計疑惑の一点集中攻勢しかない

2017/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 187 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 起死回生 踏み絵 野党 民進党 前原

記事 天木直人 2017年11月11日 13:34 野党の起死回生は森友・加計疑惑の一点集中攻勢しかない Tweet 政治がまったくつまらなくなった。その理由は、小池・前原の「踏み絵」により、民進党が見事に分断され、共産党主導の野党共闘が終ったからだ。しかし、その恨みつらみを小池・前原にぶつけるのはお門違いだ。その原因は民進党そのものの内部矛盾にあったからだ。 そして、その内部矛盾は、希望の党の代... 続きを読む

技術職・専門職に対して「友達じゃん」を理由にタダで仕事を頼むのはお門違いである - Togetterまとめ

2017/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 459 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetterまとめ 技術職 専門職 友達 理由

勿論全員じゃないけど、 昼職の子ほど労働力や技術を軽視する傾向にある気がする。 こんなお願いを時々されるんだよね。 たとえ材料費が0でも、労働力も技術も時間もお金だ。 自分がなぜ会社からお金を貰えているのか、今一度考えてみろって言いたくなる。 ※画像はイメージです pic.twitter.com/NLN2JBEB0k 続きを読む

アメブロで著作権や肖像権を主張するのはお門違い | More Access! More Fun!

2015/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 260 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Spotlight 永江一石 サイバーエージェント ブロガー

アメブロで著作権や肖像権を主張するのはお門違い - 永江一石のITマーケティング日記昨日見かけて反射的に これはひどい!!! とシェアしてしまったのがこれ。 パクリメディア Spotlightのライターが盗用した先のブロガーを脅している! 要はアメブロで料理記事を書いていた方が、サイバーエージェントの運営するバイラルメディア「Spotlight」に写真と記事を盗用された。抗議したところ、ライターに... 続きを読む

雁屋哲さん「どうして批判されるのか」 NHKニュース

2014/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 354 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 雁屋哲さん NHKニュース 反論 抗議文 美味しんぼ

「美味しんぼ」を巡り、原作者の雁屋哲さんは、今月19日の発売号以降に批判に対する本格的な反論を出すとしています。 「美味しんぼ」の原作者の雁屋哲さんは、今月9日の自身のブログで「書いた内容についての責任は全て私にあります。スピリッツ編集部に電話をかけたり、スピリッツ編集部のホームページなどに、抗議文を送ったりするのはお門違いです」と、記しています。 また、今月4日のブログでは「私は自分が福島を2年... 続きを読む

岡村隆史、日テレ・ドラマ批判に苦言「お門違い。批判のターゲットに。テレビ終わった」 - ライブドアニュース

2014/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 苦言 岡村隆史 フィクション 日テレ 岡村

> > 岡村が「明日ママ」批判に苦言リアルライブざっくり言うと岡村隆史が24日放送のラジオ番組で「明日、ママがいない」への批判に苦言を呈した「お芝居ですから」とあくまでフィクションであることを強調「テレビは終わった」と話し、批判されていることへの不満を口にした 2014年01月24日05時00分 岡村隆史、日テレ・ドラマ批判に苦言「お門違い。批判のターゲットに。テレビ終わった」  今クール(1〜3... 続きを読む

「エスカレーターでは片側を開けず、並んで立つ」を少しずつ浸透させたい - 頭ん中

2013/10/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 349 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エスカレーター 片側 主張 ローカルルール 頭ん中

以前こんなことを書いたことがあります。 エスカレーターの右か左を空けておけ、という主張について – 頭ん中 エスカレーターの右か左かを空けておくべし、という主張に対して そのときは、このような思いは持ちつつも それに倣わない人に対して不満を表明するのはお門違いで、 「そんなローカルルール知るか!」と言われたら至極ごもっとも。 実際にはこのようにふるまうことが多かったんだけど 個人的にも、空いている... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)