はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ おごちゃん

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 30件)

Debianはマイナーだったよ | おごちゃんの雑文

2020/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 雑文 Debian ORCA 日経メディカル 哲学

2020年にもなってこのネタでエントリ書くことになるとは思わなかったが… これはひどい > 「Debian」というマイナーなLinux OSを採用していたことに興味を持ち、 ORCAの哲学が流れる「新型コロナウイルス接触確認アプリ」:日経メディカル https://t.co/cQPsJn9fjy #日経メディカル — すぎむら (@sugitk) June 20, 2020 ... 続きを読む

COBOL技術者を絶滅させても何も問題は解決しない | おごちゃんの雑文

2019/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 雑文 COBOL キャッチー シナリオ 炎上芸

最初はもっとキャッチーなタイトルにしようと思ったんだが、そんなしょうもないことしてもしょうもなんで。 そろそろCOBOL絶滅のシナリオを考えようか 「語るに落ちる」とはこのことである。この人はCOBOLに親でも殺されたのだろうか? こんな炎上芸で問題が解決したら、何の苦労もない。 COBOLのメリットを一々挙げて反... 続きを読む

ま た 大 森 敏 行 か | おごちゃんの雑文

2019/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 217 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 雑文

一連のCOBOLの話で、また日経BPがアホな記事を上げている。 COBOLは難しいか、記者が試しにコードを書いてみた まぁ努力は認めるが、間違いだらけである。で、記者を見ると、以前にクソ記事で私に叩かれた「大森敏行」氏である。 以前に叩いたエントリはこっち。 「悪い大人」 どうもこの人の傾向として、よく知りもしな... 続きを読む

自分が働きたい会社にする | おごちゃんの雑文

2018/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 捨て場 雑文 秋葉原 資源ごみ 本拠地

お向かいの人が、 自分が働きたい会社にしない とか言ってるので。 お向かいにしては本人に一度も会ったことないのが不思議である。本当にお向かいで、資源ゴミは同じ捨て場に出してる場所なんだけど。って、「お向かい」なのは登記上と前の本拠地で、普段は秋葉原の事務所にいるってこともあるんだが。 弊社はだいたい9... 続きを読む

おごちゃん / Baronさんのツイート: "三菱重工にいた頃、通勤には三菱車しかダメだった。マツダに至っては入構する車にまでマツダ車を要求していた。… "

2018/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 240 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 三菱重工 マツダ マツダ車 通勤 Baron

おごちゃん / Baron @ ogochan ただのゆるふわプログラマ(肉食)。ゆるふわな会話を志向してます。Dは誰からも受けつける設定です。だらだら会話出来る人が好きです。 飲み食いのお誘いお待ちしております。 続きを読む

「インターネット老人会」 | おごちゃんの雑文

2018/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文脈 顔ぶれ 雑文 ユー 老人

しばしばネット上では、「インターネット老人会」なる話が展開される。 内容はいわゆる回顧なので微笑ましく見ているのだけど、話してる顔ぶれを見ていると、「それ最近の話だろ」とつっこみたくなることも多い。なんとゆーか、老人ぶってる。 何を持ってして「老人」を自称するかは文脈依存だ。小学生同士の会話なら、12歳にして「老人」を自称してもいいだろう。 「現代のネットコミュニティー」という文脈であれば、「2ち... 続きを読む

現時点で「裁量労働制のメリットを言う人達」が致命的に勘違いしていること | おごちゃんの雑文

2018/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 411 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 雑文 yukihiro_matz 野党 裁量労働制 現時点

裁量労働制の範囲拡大は無事お流れになったようなので、何を今さらなんだけど。 裁量労働制は本当に「定額働かせ放題」なのか 高度なスキルを持つと自負し、高い裁量が欲しい私のような労働者を野党が目の敵にしてることはよく分かった。実に残念だ。 — Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) 2018年3月1日 どちらも賛成側のようだけど、「現時点」の問題について何の弁護にもなっ... 続きを読む

「プログラマ35歳定年」は実は良いことかも知れない | おごちゃんの雑文

2018/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シス ファーム 雑文 回路設計 プリント基板

「プログラマ35歳定年」については、何度も書いている。 Results for ‘35歳’ 手を変え品を変え書いているのだが、早い話が「それはナンセンスだしそうならないように頑張ろう」的なことを書いている。 しかし、ここに来て実は良いことなのかも知れないと思うようになった。 最近の私の仕事は、ソフト屋とハード屋の間を行き来している。回路設計をして、プリント基板を作り、ファームを開発して、さらにシス... 続きを読む

COBOL「私を殺すと言ってた言語は、みんな死んだよ」 | おごちゃんの雑文

2017/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 483 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip COBOL 雑文 巨費 初手 火種

ITPro方面に火種があったので。 COBOLやVB6との決別、初手は不良資産の一掃 中を読めばいつもに日経コンピュータなんだが… 例によって、日経コンピュータがCOBOLを悪者にしている。まぁ、いつものことなんで、それ自体は割とどうでもいいんだが、見出し詐欺はいけない。何がそうかと言えば、後半の「かんぽ生命」の話。 1200億円の巨費を投じて基幹系システムをNEC製メインフレームから米IBM機に... 続きを読む

「 ソフトウェアの資産計上」は業界の求めたこと | おごちゃんの雑文

2017/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 669 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 雑文 資産計上 サバ ソフトウェア Twitter

Twitterで いつどう言う理由でこんなアフォな法律にしたのか知らないけど、即刻撤回するだけで日本はIT国になれる気がする。 「日本においては、税務上は自社開発のソフトウェアも資産計上して、3年若しくは5年で減価償却をする必要があります。」 https://t.co/TaAkA72OG7 — ザバ(ザバイオーネ) (@z_zabaglione) 2017年8月22日 というのが流れて来て元ネタの... 続きを読む

川島なお美と「医療」で思うこと | おごちゃんの雑文

2015/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 雑文 死期 激論 邪気 ジョブズ

川島なお美が「普通の医療」を受けずに「怪しげな民間療法」に頼って死期を早めたんじゃないかって話がある。 川島なお美さん、手術後は「民間療法」に専念していた 「邪気を取る」「バランスのいい食事」巡りネットで激論 ちょっと前はジョブズが同じように「怪しげな民間療法」をやっていた。 多分たいていの「常識ある人達」にしてみれば、「なんで素直に普通の医療を受けなかったんだ」という話になるだろう。「小賢しいネ... 続きを読む

だから、「COBOL」問題じゃないってば | おごちゃんの雑文

2015/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 132 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip COBOL 雑文 エントリ COBOL資産 喧嘩

日経コンピュータの馬鹿がまた俺に喧嘩を売る気らしい。 [3]COBOL資産を守って、若者の可能性をつぶす愚 この手の話は既に何度も言ってるので、繰り返しにしかならないのだが、別に「COBOL」が悪いわけじゃない。 それはCOBOLのせいじゃない COBOLは「負の遺産」なんかじゃない 言いたいことはこれらのエントリで言い尽しているのだが、問題は「COBOL」という言語にはない。ある程度歴史を持って... 続きを読む

おごちゃん : 「育成」が必要なのはプログラマじゃない。 : SHORTPLUG.JP

2014/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 129 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイボウズ Shortplug 青野慶久氏 プログラマ 青野氏

この話は、再三言ってるんだが。 「プログラマを育成しなければ、この国の将来はない」―― U-22プログラミング・コンテスト 今回、プラチナスポンサーとして名乗りを上げたのが、グループウエアや業務アプリなどを手掛けるサイボウズです。その代表取締役社長・青野慶久氏は、コンテストの実行委員長も務めます。青野氏に同社が協賛した理由を聞くと、「プログラマを育成しなければ、この国の将来はない」という危機感があ... 続きを読む

おごちゃん : 遠隔操作裁判に行って来た(3) : SHORTPLUG.JP

2014/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Shortplug 遠隔操作裁判

「関係者」とか言いつつ、公判日程をちっとも把握してない私は、八木さんに昨日、 明日、5月16日(金)10時から17時がまた公判ですので、夕刻に記者会見だと思います。 とか 明日の記者会見は17時30分からだそうです。 とかTwitterのDで言われてちょっとあわてる。決算の処理まだちっとも出来てないし、教会の人は招天するし、某プロジェクトは納品しなきゃいけないとかで、なんかクソ忙しいところに、公判... 続きを読む

おごちゃん : 遠隔操作裁判に行って来た : SHORTPLUG.JP

2014/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 381 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 傍聴 Shortplug 記者会見 地下 裁判

遠隔操作裁判について、微妙に中の人に近い立場になったことがあったのと、八木啓代さんに誘われたので、傍聴に行って来た。って、八木さんの話だと、「空いてるからギリギリに行っても大丈夫だよ」ということだったのだけど、いろいろ話題になったらしくて、傍聴希望者の山。結局傍聴出来ずに、地下の喫茶店でお茶して、裁判が終わるのを待って、記者会見に出ることに。江川さんが来ていたので、詳しい会見の様子とかはそっちを見... 続きを読む

おごちゃん : 渡邉美樹は生粋の善人である : SHORTPLUG.JP

2013/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Shortplug 善人 生粋 渡邉美樹 ワタミ

いろいろ話題の渡邉美樹@ワタミ。 ワタミの渡邉美樹が公職選挙法違反でアウト→ワタミの宅食利用者の個人情報目的外使用で個人情報保護法でもアウト→労基法違反も合わせてスリーアウトチェンジ しかし、これを読んで確信した。彼は生粋の善人だ。 いろいろ悪く言われているのだが、この人には悪意もないし、ピュアなんだな。そして、正直で、熱心。ちょっと前までは、「脇の甘い悪人」だと思っていたのだが、そうじゃない。根... 続きを読む

メディアを面白くなくさせる奴等 | おごちゃんの雑文

2012/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 278 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 異論 雑文 ギャグ 虚構新聞 情弱

虚構新聞のギャグが秀逸過ぎて、担がれた人達が怒っているらしい。 もうちょっと冷静な人達も、「虚構新聞はそうわかるようにタイトルに工夫しろ」とか、お行儀のいいことを言っているらしい。 おまえら、そんなに情弱を育てて、メディアを退屈なものにしたいのか? それは、「モンスター視聴者」に殺された テレビ と同じことになるぞ。 虚構新聞に担がれるのは情弱。異論は認めない。なぜなら、虚構新聞は 1クリックすれ... 続きを読む

10年後通じるエンジニアになる方法 | おごちゃんの雑文

2012/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 雑文 方法

程々の忍耐と、程々の飽きっぽさと、程々のスルー力を身につけること。 まぁ何事も忍耐なくして、成功はない。一つのことを粘り強くやることは、どんなことにでも通用する。すぐ投げ出して身につくものはない。馬鹿らしいと思いつつも、基礎体力をつける、日々前進の努力をするのは大事だ。 ところが、コの業界に限らずエンジニアのいる世界では、「良さそうに見えて、その実たいして良い結果が出ないこと」は少なからずある。だ... 続きを読む

「官邸ホームページ」のdis記事に思うこと | おごちゃんの雑文

2012/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 203 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 雑文 dis記事 官邸ホームページ

首相官邸のホームページリニューアルに4500万かかったそうな。 首相官邸ホームページ、4500万円かけリニューアル 俺の怒りが有頂天wwwwwwwwww 首相官邸ホームページが4500万円かけてリニューアルwwwwwwww 首相官邸HP、リニューアルに4500万円 ネットで怒りの声 「もっと安くできる」 総じて「もっと安くできる」と言いたげで、2ちゃんの香ばしのはいつものことで、産経の政権への悪意... 続きを読む

「偽善」はもっと評価されるべき | おごちゃんの雑文

2012/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 善行 雑文 ワタミ 偽善 ワタミ会長

ワタミの事件の件で、 今ワタミ会長に最も送りたいマザー・テレサの言葉「自分の国で苦しんでいる人がいるのに他の国の人間を助けようとする人は、他人によく思われたいだけの偽善者である」 という話が。 この話の主題は全く正しいのであるが、それがゆえに「偽善行為」が不当に貶められるのではないかと危惧する。前にも書いたが、「偽善」は良いことだと思っているからだ。 動機が不純な善行は、「偽善」と呼ばれる。そうい... 続きを読む

僕の知ってる「特許庁」の話 | おごちゃんの雑文

2012/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 326 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 寓話 雑文 憶測 断片 コケ

私の見聞きした話の断片を憶測でつないだことなんで、話半分で読んで欲しい。ただ、個々の事実として語っている部分は事実だ。 また、スキャンダル的な部分を除けば、いろんなプロジェクトに共通することなので、一つの「寓話」として読んでもらうといいかも知れない。 特許庁のプロジェクトがコケたって話はあちこちで語られ、いい話のネタになっているようなんだけど、私が知っている範囲では、そういった綺麗な失敗ではない。... 続きを読む

「ブラック国家の元首をやっているんだが、もう限界だった」 | おごちゃんの雑文

2011/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 元首 雑文 ブラック国家

金正日が死んだらしい。 北朝鮮看板アナウンサー、リ・チュンヒさんの生存を確認 「現地指導に向かう途中、肉体的過労で死亡」と どうやら過労死らしい。 ちなみに、おとーさんの金日成も過労死。 金日成 まぁああいった国の国家元首の死因の本当のところなんて公表されるわけではないので、いろいろ割り引いて考えなきゃいけないのではあるけど、とにかく過労死したってことになっている。 あーゆー国の国家元首が激務で、... 続きを読む

「ボランティア」の実用性 | おごちゃんの雑文

2011/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 雑文 自立 実用 貢献 答え

私のタダ働き業界歴は長い。 ボランティアが被災者の自立を阻害する?!~震災5ヵ月後のボランティアのあり方を問う こんなネタもかれこれもう30年以上前からある。当時、自分なりに出した答えは、 ボランティアはすぐ実用になることはするな だった。 人には「善行欲」「行動欲」があるものらしい。誰か困っている人がいると助けたくなるし、何かしなきゃいけないと思ったら行動したくなるし、正しいと思ったことには貢献... 続きを読む

生きてるうちに言ってやれよ | おごちゃんの雑文

2011/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 211 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 雑文 いろん 伊良部 ヤンキース 球団

伊良部とゆー人がが死んだそうである。野球はからっきしなんで、どんな人か知らんけど。 で、いろんな記事が出て来てるんだが、とりあえず1つリンク。 伊良部さんは「永遠にヤンキースの家族」 球団が声明文 いろいろと心温まるいいメッセージが出ているようなんだけど、これらを見て思ったのは、 生きてるうちに言ってやれよ だ。 よく知らん人で自殺らしいんで、あんまり人物がどーだとか言うつもりはない。ただ、いろん... 続きを読む

むしろ科学を信用しなかった結果だろ | おごちゃんの雑文

2011/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 271 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 雑文 科学 結果

あんまり原発のこととか書きたくないんだが、ネタが急に転がって来たので。 震災と日本人 倫理学者 竹内整一  連載(14) 科学過信による「想定外」と「はかりしれないこと」 事実誤認&我田引水もはななだしい。 福島のあたりで歴史上大きな地震がかつてあったらしいことは、「科学的」に示されている。一々ポインタ張るまでもないくらいそこらじゅうで見て、食傷している。 なぜ「科学的」かと言えば、あまり歴史的な... 続きを読む

 
(1 - 25 / 30件)