新着エントリー 2012年6月14日
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersMinimoog-Vが無料で入手できるぞ!Arturia社長に聞くアナログシンセ開発の経緯 - 藤本健の“DTMステーション”
シンセ好きの人たちの間で今、一番ホットな話題といえばフランスArturiaからまもなく発売されるアナログシンセMINIBRUTEでしょう。もともとソフトシンセメーカーだったArturiaがOriginというハードを手がけるようになり、ついにはアナログシンセへまでたどり着いてしまったのですから、驚きですよね。 先日、偶然ではあったのですが、そのArturiaのCEO、Frederic Brunさんと... 続きを読む
ヒマラヤ雪男は「チベットヒグマ」だった 登山家たちはなぜ騙されたのか (1/2) : J-CASTニュース
雪男(イエティ、もしくはメテ)といえば、現在もヒマラヤ山脈などで目撃情報が出るUMA(謎の未確認動物)だ。その姿は大型類人猿とされたが、登山家の根深誠さんが近著で、イエティの正体は、日本の動物園でも飼育されている熊の仲間の「チベットヒグマ」だと明かした。 イエティがヒグマだと明らかにされなかったのは、いくつかの理由があるという。なぜ真相は隠されてきたのか。 毛皮や足はクマのもので頭蓋骨は人間のもの... 続きを読む
ささっと簡単!野菜たっぷりドライカレー by ayanag [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが124万品
とにかく簡単です。 一度試していただき、いろんなアレンジを加えて、 みなさんの家庭の味を作ってみてください☆ 続きを読む
「非エリート」が生き残るために必要な5つの姿勢 - ライフハックブログKo's Style
ハッキリ言ってあたりまえのことではあるのですが、怒りやいらだち、不安のあるときには客観的になることが難しいこともありますね。 何かを批判・否定してしまうときというのは、自分の心に余裕のないときが多いと感じます。 言ってしまった・やってしまった後でも、客観的になれれば、まったく気付かないよりはまだマシです。 他人の感情にフォーカスできない人は良い仕事ができないでしょう。 このあたりのことについては、... 続きを読む
【衝撃ビール速報】新発売のキリン「グランドキリン」は開発者がマーケットを完全に無視した本物のビールだッ!! | ロケットニュース24
アルコール市場はライト志向が叫ばれて久しい。低アルコール化に歯止めが利かず、気がつけばアルコールのふりをした清涼飲料が、棚を占拠する事態にまでなっている。 本当にウマイお酒はどこへ行った? 本当にウマイビールは? 子どもの頃にオヤジと一緒にビールを飲むことに憧れた人も多いはず。だが、オヤジと飲むのに相応しいビールがどこにも見当たらないじゃないかッ! 時には一人で静かにグラスを傾ける、そんな楽しみさ... 続きを読む
1989年公開「ミニドラSOS」で描かれた近未来の2011年と現実の2011年が一致したところ - ぬるヲタが斬る -
こちらの記事を読んで久しぶりに「ミニドラSOS」を見直しました。 2011年の近未来――2012年の「ドラミちゃん ミニドラSOS!!!」 - subculic 恐らく20年ぶりぐらいに見たと思います。当時は劇場でも見ましたし、その後のTV放送は録画して何度も見たので話の大筋は覚えていたのですが、細かいところまではさすがに覚えていませんでした。舞台は2011年。のび太が大人になり、子供のノビスケが... 続きを読む
スーパーマリオを近代化するとこうなる:ハムスター速報
スーパーマリオを近代化するとこうなる Tweet カテゴリ☆☆☆ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年6月14日 21:00 ID:hamusoku http://www.facebook.com/pages/Blumasters/122757904421023 他、海外のマリオ好き画像 1 flickr 2 imgur 3 flickr 4 http://www.8bitwood.com/8... 続きを読む
コロコロ野菜とミニトマトのピクルス by ミツカン [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが124万品
お好みで、漬けてから30分ほどで食べられます。できあがったら冷蔵庫で保存し、早めに食べきりましょう。金属製のフタの使用は避けてください。一度使った調味液は、野菜から出る水分で薄まっているので、繰り返し漬けることはやめてください。 続きを読む
ヒマラヤ雪男は「チベットヒグマ」だった 登山家たちはなぜ騙されたのか (1/2) : J-CASTニュース
雪男(イエティ、もしくはメテ)といえば、現在もヒマラヤ山脈などで目撃情報が出るUMA(謎の未確認動物)だ。その姿は大型類人猿とされたが、登山家の根深誠さんが近著で、イエティの正体は、日本の動物園でも飼育されている熊の仲間の「チベットヒグマ」だと明かした。 イエティがヒグマだと明らかにされなかったのは、いくつかの理由があるという。なぜ真相は隠されてきたのか。 毛皮や足はクマのもので頭蓋骨は人間のもの... 続きを読む
【プロのレシピ】 冷凍保存可能、本格!ミートソースの作り方 2chグルメ情報局!
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/12(火) 15:39:58.81 ID:e2Pg1XE90 先ずは材料 セロリ、人参、玉ねぎ、赤ワイン、牛ひき肉、乾燥ポルチーニ、バジル、オレガノ、大蒜、ホールトマト 今回はプロのしわざ 記事の後半でも本人が認めている通り今回のスレ主はプロの料理人です。 それも写真に写り込んでる年季の入った道具などから察するにかなり経験を積まれ... 続きを読む
精神障害に悩まされていた10人の作家の壮絶人生 : カラパイア
精神障害に悩まされていた10人の作家の壮絶人生 2012年06月14日 | コメント(0) | 知る | 歴史・文化 | # 破壊と創造。それは表裏一体のものであり、何かを生み出すことで、また別の何かが壊れていくという、切なくも厳しい現実がそこに立ちはだかる。特に人並みはずれた創造力が必要とされる作家も、素晴らしい作品を生み出しながら、自らの精神が蝕まれていくことも珍しくない。 自らの限界ギリギリ... 続きを読む
インターネットの出現と進歩でかつての日常がどのように変化したかがわかる「リ・イマジネーション(再構築)」 - GIGAZINE
By whiteafrican インターネットの普及によってこれまでの日常が様相を変えましたが、そんなインターネットの現状に関するリポート「Internet Trends report」が発表されました。これはベンチャーキャピタルの1つ「クライナー・パーキンス・コーフィールド・アンド・バイヤーズ(KPCB)」のMary Meekerさんによるリポートで、インターネットによってこれまでの文化がどのよ... 続きを読む
「マジック:ザ・ギャザリング」がついに今月末、iPadに登場! | iStation - おすすめiPhoneアプリ紹介、ニュース配信
数多くのカードゲームに影響を与えた、世界初のトレーディングカードゲーム「Magic: The Gathering(マジック:ザ・ギャザリング)」がついに今月末、iPadに登場するそうです。 マジック:ザ・ギャザリングは、米国のウィザーズ・オブ・ザ・コースト社製のトレーディングカードゲームで、日本ではタカラトミー(2006以降)が代理店として発売されていました。 対戦相手のライフを、自分で構成した6... 続きを読む
痛いニュース(ノ∀`) : 歯石除去は、男性の歯科衛生士にも…「女子」限定を改正へ - ライブドアブログ
歯石除去は、男性の歯科衛生士にも…「女子」限定を改正へ 1 名前:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/06/14(木) 11:44:58.90 ID:???0 厚生労働省は13日、薬剤師の業務範囲の見直しに関する検討の場を設ける方針を決めた。同日のチーム医療推進会議で了承された。同省は現在、特定の医療行為を担う看護師 (いわゆる「特定看護師」)の制度化に向け... 続きを読む
歌がうまくなりたいやつちょっとこい:おんそく!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1301830577/l50 続きを読む 続きを読む
【テクノ好き必聴】レースゲーム 初代『ワイプアウト』の名曲は作曲者CoLD SToRAGEの公式サイトから無料でダウンロードできるぞ!
音楽ジャンルならテクノが好きという人が、テクノに出会ったきっかけは何だろうか? YMOという人もいるだろうし、クラフトワークという人もいるだろう。だが、少なからず存在するのがゲームミュージックからの移行組である。 特に衝撃的なタイトルだったのが、日本では1996年に発売されたレースゲームシリーズ『ワイプアウト(Wipeout)』のBGMだ。テクノ界の大御所であるケミカル・ブラザーズ、レフトフィール... 続きを読む
【画像】滝沢乃南よりムラムラする体をする女を見たことがない - 勝つる2chまとめブログ
引用元 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1339605359/ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/14(木) 01:35:59.74 ID:hkNacu8F0 篠崎愛よりもエロい 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/14(木) 01:36:26.78 ID:4egRn... 続きを読む
NHN JapanのLINEはプラットフォーム化してゲーム「も」提供する
今年の夏版Infinity Ventures Summitが今日から開催されている。まずトップに用意されたセッションは、いまもっともその成長に目が向けられているLINEについてである。壇上にはNHN Japanの代表取締役社長の森川亮氏、同社執行役員CSMOの舛田淳氏が壇上に登っている。 ご存知のようにLINEは6月6日時点で全世界でユーザー数が4.000万、日本国内では1,800万を超えている。... 続きを読む
必ず勝てる賭けを10本教えてしんぜよう(動画) : ギズモード・ジャパン
動画 必ず勝てる賭けを10本教えてしんぜよう(動画) 2012.06.14 18:00 毎度巧妙なトリックと簡単な科学実験で視聴者の目を楽しませてくれるあのリチャード・ワイズマン(@RichardWiseman)教授が帰ってきた! 今度はなんとなんと小遣い稼ぎができるトリック初開陳ですよ。ひとつ仕込んでおけば連戦連勝で嫌がられること間違いなし。 1. お札を指1本で抜くゲーム 紙幣を瓶の口の上に置... 続きを読む
基本文章術!説得力が一瞬で10倍になる誰にでもできる文章の書き方 | バズ部
突然だが、あなたは「文章が読みにくくて分かりにくい」「企画書の意図がつかめない。」「文章に説得力がないと。」と悩んでいないだろうか? 実は、文章を書き始めた時の私がそうで、書けども書けども平均以下の評価しかされていなかった。本日は、そんな私が文章力を上げるために練習した、「説得力が10倍上がる文章の書き方」をご紹介する。 これができれば、プレゼンテーション資料や、企画書の作成にも役立つし、セールス... 続きを読む
私が初恋をつらぬいた話:キニ速
1:名も無き被検体774号+:2012/06/07(木) 14:20:18.54 ID:+beSXCVE0 少しずつ、過去を振り返りながら書き溜めたものをお話していこうと思います。 拙い文章の上、少し長くなりますが、お付き合いして頂ければ幸いです。 途中、書き込み規制で更新が滞ってしまうかもしれませんが、どうかご了承ください。 4:名も無き被検体774号+:2012/06/07(木) 14:21:... 続きを読む
Reeder: 毎日使いたいRSSリーダー、3.0バージョンアップでデザイン一新。 - AppBank
私も愛用するRSSリーダーの定番、Reeder がバージョンアップでデザインを一新しました。 アニメーションにも変更があり、以前にも増してキビキビと軽快な印象を与えてくれます。 新規追加の機能は主に以下のものです。 Googleリーダーのマルチアカウントに対応 新規購読先の登録、解除 テキストサイズ、行間の変更が単体記事ビューで可能に 共有サービスにBufferが追加 二本指スワイプ(ピンチアウト... 続きを読む
痛いニュース(ノ∀`) : 「自転車のカゴに入れました」「ベランダにおきます」…佐川の配達が酷すぎると話題に - ライブドアブログ
1 名前: マレーヤマネコ(岡山県):2012/06/13(水) 20:30:18.47 ID:iMBXuGAz0 自転車のカゴに入れました ベランダにおきます ★なぜか憎めない佐川の斬新な配達 http://matome.naver.jp/odai/2133948571101742201 まさかの洗濯機の中 佐川なんだよこれwwwww 佐川さんポストに入れてください 家に着いたらメール便が刺さっ... 続きを読む
2012Springレポート 「メディアは出ていって下さい」のソーシャルゲームセッションで語られたソーシャルと世界の話 - ガ島通信
「Infinity Ventures Summit(IVS)2012 Spring」。昨年からメディア枠で参加しているIVSですが、ソーシャルゲームに関わるDeNA、GREE、gumi、gloops、モブキャスト、芸者東京の経営陣が揃ったセッション「ソーシャルゲーム・サバイバル ソーシャルゲーム市場の今後の行方」を紹介します。日本のソーシャルゲームは世界でも通用するという話から、ディズニーを中心に... 続きを読む
「東西の冷戦、ソ連側からはどんな見方をされていたの?」ロシアや東欧出身者の回答いろいろ:らばQ
「東西の冷戦、ソ連側からはどんな見方をされていたの?」ロシアや東欧出身者の回答いろいろ 教科書に記された歴史は一方の側から見た視点であるため、学ぶ国によって歴史の認識にずれが起こります。 海外掲示板で「アメリカとソ連の冷戦期を西欧側の視点で学んだけど、ソ連サイドではどんな風に見えていたのか知りたい」と、疑問が投げかけられました。 興味深いやり取りをご紹介します。 西側諸国の視点で書かれたものばかり... 続きを読む