はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ repl

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 23 / 23件)
 

IRBのアップデート 〜補完とデバッグ機能の強化 | gihyo.jp

2024/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip irb デバッグ gihyo.jp debug.gem 補完

Ruby 3.3にはRubyのREPLであるIRB v1.11.0が同梱されました。新しいIRBでは補完機能やdebug.gemとの連携が強化されました。 この記事では、型補完の追加、補完ダイアログの色変更API、デバッグに便利な機能、その他便利な機能追加について紹介します。 なお、IRBはDefault gemsのため、Ruby 3.3.0以外のバージョン[1]で... 続きを読む

vercel/edge-runtime のコードを読む - console.lealog();

2022/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Vercel CloudFlare 初手 未知 node.js

初手からREPLがついてたりと、なかなか洗練されてそう・・ってのが第一印象。 What is Edge Runtime | Edge Runtime あとは`cloudflare/miniflare`のコードを読んだ身として、どういう実装になってるんやろ?ってのも気になったので。やはりNode.jsの`vm`を使ってるのか、はたまた未知のテクノロジーか・・・! 読んだの... 続きを読む

Ruby 2.7正式版が登場、オブジェクトのパターンマッチ、REPLの改善など。次はRuby 3が年内登場予定! - Publickey

2020/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey irb オブジェクト コマンドライン 改善

毎年12月25日のクリスマスにアップデートされるオブジェクト指向スクリプト言語の「Ruby」。今回も新バージョンとなるRuby 2.7正式版が予定通り、2019年12月25日にリリースされました。 Ruby 2.7の主な新機能は、case文でのオブジェクトのパターンマッチ、コマンドラインからRubyが利用できるirbにおける複数行編集の対... 続きを読む

RustのREPL "evcxr" を使ってみた - 簡潔なQ

2018/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip rust POS パーサー GitHub reddit

概要 evcxrはRustのパーサーとコンパイラを外部から呼び出すことでREPLを実現している。セミブラックボックス的なアプローチにも関わらずなかなかの完成度で、今後が期待できる。 evcxr evcxrは最近公開されたRustのREPL (GitHub, redditのpos)である。また、Jupyterのカーネルもあるため、Jupyter Notebook上でRustを書... 続きを読む

Val on Programming: What makes a good REPL?

2017/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

What does a good REPL give you? A smooth transition from manual to automated A REPL lets you improvise A REPL lets you write fewer tests, faster A REPL makes you write accessible code What makes a goo... 続きを読む

Kotlinをはじめよう〜Kotlin基本文法〜 – RE:ENGINES

2017/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kotlin HOME 手元 基本文法 前回

はじめに こんにちは、今回は改めてKotlinの基本文法についてブログを書きたいと思います。何を今更と思わずに、お読みいただければと思います。 Android StudioでのKotlin開発環境の準備は 前回のブログ もご参照ください。 事前準備 Macをお使いの型は、Kotlinをすぐに手元で試せるようにREPL(Read Eval Print Loop)を準備しましょう。 まずは、 Home... 続きを読む

最新Java情報局 - Java SE 9で導入される「Project Kulla」、便利なREPLツール:ITpro

2017/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro コミッタ サブプロジェクト OpenJDK 実装

今月から、Java SE 9で導入される Project Kulla について紹介していきます。Project Kullaは OpenJDK のサブプロジェクトで、JShellというツールの仕様策定、実装を行っています。Project KullaのリードはOracleのRobert Field氏、また日本からは吉田真也氏がコミッタとして参加しています。 JShellはいわゆるREPL(Read-E... 続きを読む

swiftのREPLで俺モジュールをimportする方法 - Qiita

2016/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita perl require import use

SwiftのREPL、最高。 何が最高かって、あの重いコンダラじゃなくてXcodeを立ち上げなくても使えるところ。Xcode不要なので、Linuxでも動くし。 しかし、perlの use とかrubyの require とかpythonの import 相当のことを、自分の書いたコードに対してやろうとすると一苦労。でも、一旦やり方を掴んでしまえばちょろいもんです。 swift-complex を例... 続きを読む

REPL 駆動開発について(REPL Driven Development) 調べたメモ | Futurismo

2016/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Futurismo インタラクティ eval 駆動開発 メモ

REPLREPL 駆動開発について調べたメモです. REPL とは Read-Eval-Print-Loop の略. 読んで、評価して、表示するを繰り返す. Read – eval – print loop – Wikipedia, the free encyclopedia 対話的に開発するためのツール. 素早いフィードバックを得ることで、頭に浮かんだ考えを即実行できる!! インタラクティ... 続きを読む

Vimで各言語のreplをすぐに開きたい…そこでrepl.vim! - Qiita

2015/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip class Vim駆動学習 貴方 一体 小物

この記事はVim advent calendar 2015の23日目の記事です! 昨日の記事は プログラミング初心者が某氏が提言していた「 Vim駆動学習 」をやってみた でした! 某氏、一体 何ぶささんなんだ…。 そこで repl.vim ! はい! 今貴方は小物のプログラムを書いています! はい、今classを書きました!! ( コードの内容を理解する必要はありません ) class Kawa... 続きを読む

次世代ビルドツールBazelを使ってAndroidアプリをビルドする - クックパッド開発者ブログ

2015/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tomorrowkey サーバーサイド Ruby 山下 去年

2015-10-14 次世代ビルドツールBazelを使ってAndroidアプリをビルドする Android 会員事業部所属エンジニアの山下(@tomorrowkey)です。 去年はモバイルファースト室でバリバリAndroidアプリ書いていたのですが、今年に入ってサーバーサイドもやってみたいと思い、最近はRubyを書いている日々です。 Rubyはあまりやったことがなかったのですが、REPLがあってと... 続きを読む

REPLと共に寄り添う生活 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

2015/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Pry IPython error Ruby Python

2015-06-22 REPLと共に寄り添う生活 近況 概要 だいたいのプログラミング言語には、REPL(Read-eval-print loop)がある。簡単に言うと、ワンラインで動作を確認できるような対話型コンソールのことだ。Rubyならpryが有名だろうし、PythonならIPythonがある。 そこで、最近はREPLをちょっとだけリッチなシェルとして使ったりしている。もちろん、ちゃんと実行... 続きを読む

Gore: A Tale of Go REPL // Speaker Deck

2015/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip gore Speaker Deck

All slide content and descriptions are owned by their creators. 続きを読む

コード補完もできる Go の REPL「gore」を作った - 詩と創作・思索のひろば

2015/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 325 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub gore 思索 ひろば 創作

2015-02-19 コード補完もできる Go の REPL「gore」を作った Go タイトルの通りです。Go は LL 的に使える、とはよく申しますが、そういう意識で使っていると REPL 的なことをしたいときに困りがちですよね。そこで作りました。gore。いい名前ですね。 motemen/gore · GitHub 以下のスクリーンキャストでだいたいの雰囲気をお察し下さい。 特徴 gore ... 続きを読む

コーダー向けシンセ『REPL

2015/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

コードによりリアルタイムに生み出される音と映像。音があるぶんGIFよりもvimeoが分かりやすいですが、コードの変更がダイレクトに音と映像に反映される様は、DJならぬCJという感じ。通常の演奏よりも自由度は高そうです。 環境はREPL Electric作のオリジナルですが、ソースはGithubにて公開されています。ちなみに言語はClojureとのこと。コーダーじゃないと取っ付きにくい気もしますが、... 続きを読む

Introduction to the Swift REPL - Swift Blog - Apple Developer

2014/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Apple Developer Swift Blog

Xcode 6.1 introduces yet another way to experiment with Swift in the form of an interactive Read Eval Print Loop, or REPL. Developers familiar with interpreted languages will feel comfortable in this ... 続きを読む

寿司のREPLつくった - 音の鳴るブログ

2014/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 現実逃避 言語 寿司 両方 動作

2014-07-05 寿司のREPLつくった 最近の言語にはだいたい REPL (Read-Eval-Print-Loop) という対話型の実行環境があってちょっとした動作の確認をしたいときなどに重宝します。そんな大変便利な REPL ですが、残念ながら派手さが皆無だし僕は現実逃避がしたかった。だったら評価の結果を寿司で表示する REPL をつくれば、派手さと現実逃避の両方が手に入るということで書... 続きを読む

REPLでORMを使えるようにすると、めっちゃ便利だ、という話 - tsucchi の日記 2nd season

2014/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ORM tsucchi Reply perl コマンドライン

この記事は何? rails console の劣化版みたいなやつの紹介です それじゃ分かんないよ? コマンドラインから ORM のメソッド投げたりできます。便利 ってか REPL って何? シェルの中でインタラクティブにプログラムを実行する物体です。Perl では Reply ってのがおすすめです。 良くわからない人は以下の記事読んで、実際に使ってみるのが良いと思う。 Reply is aweso... 続きを読む

Perlで補完のきくインタラクティブシェル - Cside::Weblog

2012/11/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インタラクティブシェル Devel Cside perl 補完

2012-11-13 Perlで補完のきくインタラクティブシェル perl すなわちRubyでいうpry相当のもの。Perlのインタラクティブシェルは たくさんある のだけれど、自分は Devel::REPL を使っているのでそれを推したい。 Devel::REPL Devel::REPL の何がいいかというと モジュール名やメソッド名の補完がきく もうこれに尽きる。デフォルトでは補完が若干貧弱な... 続きを読む

repl がザコなので reel を作った - 鳩舎

2012/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鳩舎 Git RubyGems REEL サコ

2012-11-12 repl がザコなので reel を作った 昔 brew install repl 便利 - 鳩舎 で repl というのを紹介したけど、これの補完が貧弱すぎて git なんかだとオプションがわからなくて実用に耐えなくてクソザコだったので reel というのを風邪を直したリハビリがてら書いた。まだ rubygems にあげてない。 git の補完が書き終わったらあげる。 Gi... 続きを読む

Rubyの例外終了時に自動でREPLを起動する - 継続にっき(2011-09-18)

2011/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip trunk Ruby デバッグ ライブラリ 例外

))) Rubyの例外終了時に自動でREPLを起動するRubyが例外を吐いて終了する際に、例外発生時点の環境で自動でREPLが起動するようになっていればデバッグ楽だよなぁと思っていたのだけど、 1つ実装方法をひらめいたのでライブラリを作ってみた。 debug-exception trunk/1.9.3/1.9.2で動作確認済み これを使うと以下のようなことが出来るようになる。 $ ruby -rd... 続きを読む

現場で使えるGroovy(その3)「JavaにREPLが無いならgroovysh, groovyConsoleを使えばいいじゃない」 - No Programming, No Life

2011/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Groovy 中略 Java 上位互換 Javaコード

Groovy, Javaこのシリーズの一覧はこちら はじめにご存知の通り、JavaにはREPLがありません。しかし残念がることはありません、そう、あなたにはGroovyが付いています。Groovyがこれらの特性とJavaとの親和性を高いレベルで同時に実現していることです。    (中略) ・Javaに極めて近い文法(ほぼ上位互換) ・JavaコードはおおむねそのままGroovyコードとしても動作 ... 続きを読む

Replica - terminalのreplからブラウザ上のJavaScriptを実行する - 愛と勇気と缶ビール

2011/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip cross-origin Push node Ruby 自体

JavaScript, Ruby, node.js マクラこのまえ会社でちょっと特殊なJavaScript replを作ったのだけど、もうちょっと汎用的なものを作ってみたかったのでNodeで書いたっていうお話。Nodeで書くこと自体にあまり深い意味はないんですが、Socket.IO使えばcross-browser/cross-originでのpushが簡単だから、ということで。 InstallRe... 続きを読む

 
(1 - 23 / 23件)