はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ repl

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

次世代ビルドツールBazelを使ってAndroidアプリをビルドする - クックパッド開発者ブログ

2015/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tomorrowkey サーバーサイド Ruby 山下 去年

2015-10-14 次世代ビルドツールBazelを使ってAndroidアプリをビルドする Android 会員事業部所属エンジニアの山下(@tomorrowkey)です。 去年はモバイルファースト室でバリバリAndroidアプリ書いていたのですが、今年に入ってサーバーサイドもやってみたいと思い、最近はRubyを書いている日々です。 Rubyはあまりやったことがなかったのですが、REPLがあってと... 続きを読む

コード補完もできる Go の REPL「gore」を作った - 詩と創作・思索のひろば

2015/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 325 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip gore GitHub 思索 ひろば 創作

2015-02-19 コード補完もできる Go の REPL「gore」を作った Go タイトルの通りです。Go は LL 的に使える、とはよく申しますが、そういう意識で使っていると REPL 的なことをしたいときに困りがちですよね。そこで作りました。gore。いい名前ですね。 motemen/gore · GitHub 以下のスクリーンキャストでだいたいの雰囲気をお察し下さい。 特徴 gore ... 続きを読む

Perlで補完のきくインタラクティブシェル - Cside::Weblog

2012/11/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インタラクティブシェル Cside Devel perl 補完

2012-11-13 Perlで補完のきくインタラクティブシェル perl すなわちRubyでいうpry相当のもの。Perlのインタラクティブシェルは たくさんある のだけれど、自分は Devel::REPL を使っているのでそれを推したい。 Devel::REPL Devel::REPL の何がいいかというと モジュール名やメソッド名の補完がきく もうこれに尽きる。デフォルトでは補完が若干貧弱な... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)