はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ github.io

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 18 / 18件)
 

2023年モダンCSSの最新トレンド

2023/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 287 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 最新トレンド Event findy.connpass 参照

鹿野さんに聞く!2023年モダンCSSの最新トレンド https://findy.connpass.com/event/278449/ で発表した資料です。 各リンクはこちらから参照 https://tonkotsuboy.github.io/20230413_findy_css/ 続きを読む

パイプライン指向JSON処理プログラミング言語 jq - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

2022/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 213 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DSL stedolan 檜山正幸 キマイラ飼育記 https

jq(https://stedolan.github.io/jq/)の紹介では、「JSON処理のワンライナー〈一行野郎〉としてめちゃくちゃ便利!」とアピールするのが定番です。もちろんそれは本当で、「めちゃくちゃ便利!」です。が、実は jq は、ワンライナー記述にとどまらない、かなり本格的なプログラミング言語です。 JSON処理のためのDSL〈D... 続きを読む

ソーシャルゲームのクライアントエンジニア入門以前 というサイトを作って公開しました。 - izm_11's blog

2020/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 172 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip izm_11's blog ソーシャルゲーム サーバサイド

ここで公開してます。 neon-izm.github.io 経緯 ソーシャルゲームクライアントは、Unity自体の知識に加えて、ソーシャルゲーム特有の慣習や挙動に合わせた知識が必要になります。 それらの個別実装についての記事は十分にありますし、サーバサイドも含めてソーシャルゲームを全部一人で作ってみる本もあります。 スター... 続きを読む

Webフロントエンド パフォーマンス改善ハンドブックを公開しました - dwango on GitHub

2018/09/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 1043 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Dwango on GitHub Webフロントエンド

パフォーマンス改善ハンドブック ウェブページにおけるパフォーマンスに関する問題の見つけ方や考え方の事例をまとめた Webフロントエンド パフォーマンス改善ハンドブックを公開しました。 URL: https://dwango-js.github.io/performance-handbook/ このハンドブックでは過去に行ったWebフロントエンドのパフォーマンス... 続きを読む

治安の悪い Slack Emoji を作るツールを作った

2018/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 634 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 治安 ツール Emoji エンコード 素性

(治安の悪くない Emoji も作れます) 作ったもの ここで遊べます https://zk-phi.github.io/MEGAMOJI/ おもしろいところ GIF アニメのエンコードまですべて js で完結しているので、ありがちな「謎のサーバーに画像アップロードするといい感じに変換してくれる」的なサービスと違って、素性の知れたコードがクライアント... 続きを読む

“プログラミング言語Rust: 2nd Edition”の日本語版PDFを作成した - Qiita

2018/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 162 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita Issue 頃合い プログラミング言語Rust

はじめに https://y-yu.github.io/trpl-2nd-pdf/book.pdf プログラミング言語Rust: 2nd Editionの日本語版PDFを公開しました! 組版上のエラーなどを見つけたら気軽にIssueなどで報告してほしいです 改善してほしい点なども歓迎します! 頃合いをみて rust-lang-ja に移すかも 僕はじつのところrust-lang-jaのメンバーです... 続きを読む

画像のノイズを落としたり容量を小さくしたりするにはどのようなコードを書く必要があるのか? - GIGAZINE

2018/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 152 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 准教授 ノイズ 手書き 容量

手書きのメモをスキャンししたときにどうしても発生してしまうノイズを取り除くとともに、ファイルサイズも減らす方法を、 スワースモア大学 准教授のMatt Zuckerさんが具体的に公開しています。 Compressing and enhancing hand-written notes https://mzucker.github.io/2016/09/20/noteshrink.html Zuck... 続きを読む

個人開発ならHerokuよりDokkuを使おう - Qiita

2018/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 494 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Heroku Qiita Dokku Webアプリケーション

皆さん個人開発してますか? 個人開発の時にせっかく作ったならリリースして誰かに見てもらいたい・使ってもらいたいですよね。でもあまりお金はかけられない。 静的サイトなら github.io や firebase hosting がありますが、Webアプリケーションだと使えません。 ちょっと前まではHerokuがデファクトな選択肢でしたが、スリープしたりで不便だったりします。 そんな方に Dokku ... 続きを読む

TensorFlowで顔識別モデルに最適化した入力画像を生成する - すぎゃーんメモ

2016/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 211 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip elix TensorFlow すぎゃー CNN 動機

2016 - 07 - 10 TensorFlowで顔識別モデルに最適化した入力画像を生成する Python TensorFlow 動機 elix-tech.github.io の記事を読んで、「可視化」の項が面白いなーと思って。 引用されている図によると、人間の目にはまったく出力クラスとは関係なさそうに見える画像でもCNNによる分類器は騙されてしまう、ということのようだ。 なるほど分類モデルの方... 続きを読む

ディープラーニングで白黒アニメをカラー化するとこうなる - GIGAZINE

2016/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 209 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE ニューラルネットワーク YouTube

多層構造のニューラルネットワークによる機械学習、いわゆる「 ディープラーニング 」の力を使って グレースケール の画像をカラーに変換させるという試みが行われていて、実際に、白黒時代のアニメの映像をカラー化させたらどうなるかというムービーがYouTubeで公開されています。 Colorful Image Colorization http://richzhang.github.io/coloriza... 続きを読む

zsh から fish にした。 - yoshiori.github.io

2015/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 111 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip zsh ユーザーフレンドリー Yoshiori インスコ 延長

3ヶ月くらい前からシェルを fish にしてみてるので、適当に設定など共有。 先に行っておくけど zsh より良い所とか聞かれても知らない。 気分転換&頭の体操で zsh のカスタマイズの延長くらいの気分で乗り換えた。 インスコ 1 $ brew install fish 以上 oh-my-fish インスコ fish-shell の良い所は特に設定などをしなくてもユーザーフレンドリーであることで... 続きを読む

ApacheやNginxのSSL関連のおすすめ設定を生成する便利サイト - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

2015/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 158 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip nginx CakePHP cakephper Apache

セキュリティApacheやNginxとopensslのバージョンを指定するとおすすめの暗号スイートなど、SSL設定ファイルを表示してくれるMozillaのサイトがあります。https://mozilla.github.io/server-side-tls/ssl-config-generator/ これを使えば安全な暗号スイートのみを使ってる設定などが簡単に生成されますので、この通りに指定すれば良... 続きを読む

無料でブラウザベースのマインドマップを作成できる「My Mind Map」 - GIGAZINE

2014/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブラウザベース GIGAZINE アタマ 発想 アイデア

自分のアタマの中を「見える化」できるマインドマップは、頭の中を整理するのに役立つほか、問題点の解決や新たなアイデアの発想につながることもあるという便利なツールです。「My Mind Map」ではそんなマインドマップをブラウザベースで作成することが可能になっています。 My Mind Map :: My Mind http://my-mind.github.io/ My Mind Mapを利用する場... 続きを読む

yoshiko-pg.github.io

2014/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 207 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip yoshiko-pg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 <? /************************************ * yoshiko-pg.github.io * * Please program while ... 続きを読む

手札を見せて給料を上げていくしかない - futoase.hatenablog.com

2014/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 137 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip futoase.hatenablog 給料 mizchi

2014-03-30 手札を見せて給料を上げていくしかない 雑記 人生 給料を上げていくには http://mizchi.github.io/kyonmm-lt/これを見て思ったことだけれど。 自分のスキルは何があり、受け取り手側が見て、 「あ〜、このひとうちのxxって業務任せるのにピッタリだわ」とか 「この人の性格、俺に合いそうだし一緒に仕事やっていけそうだわ」とか そういうことを思わせる必要が... 続きを読む

友人の山城が死んだ - yoshiori.github.io

2014/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip あいつ Yoshiori 事実 山城 感想

山城が死んだ。 妹さんに アイツが生きていた事、残しておきたいからみんなでブログとか書いていいですか? って聞いたら 兄もそのほうが絶対喜ぶと思いますので是非 と言ってもらえたので書き残そうと思う。 「人は死ぬ」ってすっごい当たり前のことなんだけどもいざ降りかかってみると全然良くわからない。 事実として受け入れられないとか実感わかないとかじゃなくて、本当に「よくわからない」というのが正直な感想だ。... 続きを読む

「何故クックパッドのサービス開発は日々進化しているのか」という発表をしました。 - yoshiori.github.io

2014/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 542 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Yoshiori デブサミ クックパッド 発表 日々

デブサミで「何故クックパッドのサービス開発は日々進化しているのか」というタイトルで発表させていただきました。 資料はこちら 発表している時の僕のユーザーさんは聞いてくれている人とこの資料を見てくれている人なので少しでも楽しんでいただけたら嬉しいなと思います。 続きを読む

アクセルを踏むためのテストとブレーキを踏むためのテスト - yoshiori.github.io

2014/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 268 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip まえ Yoshiori えん コンピュータサイエンス アクセル

Rebuild.fm#29 聴いてて少し語りたくなってるので書いてみる。 テスト考2014 – Hidden in Plain Sight から発してると認識してるんだけど新年早々テストについて盛り上がってますね! で、個人的な意見を書くまえに、俺はテストどころかコンピュータサイエンスも学んだ事ない人間ですので色々見当違いな事言ってるかもしれないけど、エンジニアのスタートが組み込み系の QA エン... 続きを読む

 
(1 - 18 / 18件)