はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ OSS

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 709件)

Hacker Newsで自作のOSSを紹介したらRanking 1位になり一晩で+100 stars付いた - valid,invalid

2024/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ranking valid,invalid 一晩 Stars

自作のRuby gemをHacker Newsにて紹介したところ、一晩でGitHub repositoriesに100以上のstarsが付いて驚いた。また、リアルタイムでは見逃したのだがHacker News Rankingで数時間1位におり、20時間ほどトップページに載っていたらしい。2024-05-26現在は落ち着いて195pt。 投稿はこちら Show HN: PBT – A property-base... 続きを読む

個人開発OSSが世界に勝てなかった話

2024/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 137 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 世界 ポストモーテム hono 読み物 ライブラリ

ゆーすけべー氏の「OSSで世界と戦うために」にインスパイアされました。5年間pyserdeというOSSのライブラリを開発・メンテしてきた筆者が、ちょっとだけ世界と戦ってみたけど全然勝てなかったという話です。Honoとはプロダクトの規模も開発にかける情熱も全然違うけど、単純にポストモーテムは読み物として面白いかなと... 続きを読む

成長の為にアウトプットがなぜ必要なのか。mattn氏が語る持続的なアウトプットのススメ

2024/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 177 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アウトプット mattn ススメ SIer 成長

成長の為にアウトプットがなぜ必要なのか。mattn氏が語る持続的なアウトプットのススメ 2024年5月16日 mattn 大学卒業後、ソフトウェアハウスやSIerなどでソフトウェア開発に携わる。vi派生のテキストエディタVimの日本語化やプラグイン、Go言語などでOSS(オープンソースソフトウェア)の開発・コミュニティ運営に参加... 続きを読む

ソフトウェアと愛 - あるいはOSSとAWSの確執|ミック

2024/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 周知 確執 ミック AWS コミュニティ

AWSが長い間、最高のオープンソースプロジェクトを取り込み、常にそれらのコミュニティに還元することなく再利用し、再ブランド化することで非難されてきたことも周知の事実だ。 AWS gives open source the middle fingerOSSというのは、不思議なソフトウェアだ。世界中で何百万人もの人が一円にもならないのに開発に協... 続きを読む

LibreChat で Command R+ を使えるようにする - ハイパーマッスルエンジニア

2024/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip chatgpt GPT-4 レスポンス API 回答精度

2024 年 4 月 4 日に発表された「Command R+」が GPT-4 とほぼ同じ回答精度で、レスポンスがめちゃくちゃ速く、かつ API の利用が商用利用じゃなければ無料だったので、絶対に LibreChat に組み込みたいと思った。 LibreChat はいわゆる ChatGPT クローンと呼ばれる OSS で、UI は ChatGPT とほぼ同じで、回答に利用する... 続きを読む

OSSのリリース作業をなるべく簡単にする | ドクセル

2024/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 加瀬 ドクセル 健太 経歴 サイボウズ株式会社

OSSのリリース作業をなるべく簡単にする Engineering Productivity Meetup #2 in 大阪 サイボウズ株式会社 開発本部 生産性向上チーム 加瀬 健太(@Kesin11) 自己紹介 ▌加瀬 健太(@Kesin11) ▌経歴 ◼ ~2023/06 株式会社DeNA SWET第二グループ @Kesin11 ◼ 2023/07 サイボウズ株式会社 生産性向上チーム @Kesin11 ▌業務 ... 続きを読む

スキルの掛け算・ソフトウェアに「呑み込まれた」世界で開発の魅力を発信する【株式会社アンドパッド・柴田博志】

2024/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 柴田博志 コミッタ Rake 博志 スキル

スキルの掛け算・ソフトウェアに「呑み込まれた」世界で開発の魅力を発信する【株式会社アンドパッド・柴田博志】 2024年3月28日 株式会社アンドパッド フェロー 柴田 博志 2022年11月に株式会社アンドパッドに入社。OSS プログラマー、Ruby コミッタ、Ruby, RubyGems, Bundler, Rake, ruby-build など多数の OSS のメン... 続きを読む

エンジニアの強力な付加価値スキルとしての発信力 - An Epicurean

2024/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 191 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip An Epicurean エンジニア Twitter 発信力

エンジニアに限らず、BlogやTwitter、OSS、登壇など、対外発信力がキャリアにおける強力な付加価値になることは知られるようになりました。 英語力がそうであるように、発信力は必ずしも必須スキルではありません。英語ができなくても活躍しているエンジニアはいくらでもいます。同時に英語がそうであるように発信力が有... 続きを読む

いまこそ学ぶLLMベースのAIエージェント入門―基本的なしくみ/開発ツール/有名なOSSや論文の紹介

2024/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 146 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LLMベース 論文 開発ツール 紹介

大規模言語モデル(LLM)の応用例として「AIエージェント」が大きな話題の1つとなっています。 AIエージェントは、与えられた目的に対して、何をすべきか自律的に判断して動作します。 たとえば、必要に応じてWeb上の情報を検索して回答してくれたり、試行錯誤しながらプログラムを実装してくれたりします。 2024年2月現... 続きを読む

CloudFront FunctionsをテストするOSS、cfftを公開しました - KAYAC engineers' blog

2024/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip github.com SREチーム 藤原 手元 Blog

SREチームの藤原です。 今回は Amazon CloudFront Functions をテストするためのOSSとして、cfft というものを書いたので紹介します。 github.com 3行でまとめ CloudFront Functionsのテストは手元ではできなくて面倒です CloudFront Functionsをテストする cfft というOSSを書きました KeyValueStoreの操作を含め、便利... 続きを読む

Atom の作者達が作った Rust 製エディタ Zed (OSS) - Qiita

2024/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 97 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ZEd GitHub Qiita rust リポジトリ

1. 概要 2024年の1月24日にZedがOpen source化しました! ということで、Zedとは何か、実際に使ってみてどうだったかというのを簡単にご紹介できればと思います。 2. Zed とは何か? AtomとTree-sitterのクリエイターによる、Rust製のコードエディターで、OSS (オープンソースソフトウェア) であり、 Githubのリポジトリ ... 続きを読む

Amazon ECSで好きなだけ検証環境を起動できるOSSの設計・実装・運用 / YAPC::Hiroshima 2024

2024/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YAPC 実装 Amazon ECS 運用 設計

https://fortee.jp/yapc-hiroshima-2024/proposal/1e9fbacd-5a50-43ef-87f1-490e85448f17 続きを読む

メガドライブ相当のゲームをC言語のみで自作可能なOSSのゲーム機「VGS-Zero」

2024/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip VGS-Zero GitHub Zero SDK 自作

個人サークル「SUZUKI PLAN」がゲーム機エミュレーターおよびSDKの「Video Game System - Zero(VGS-Zero)」を2024年1月1日に公開しました。VGS-ZeroはRaspberry Pi Zero 2 Wのベアメタル環境で動作し、メガドライブ相当のゲームを動作させられるとのことです。 GitHub - suzukiplan/vgszero: SUZUKI PLAN - Video Game S... 続きを読む

「Terraform」の代替を目指すオープンソースの選択肢「OpenTofu」一般提供開始

2024/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IAC hashicorp Terraform 非営 代替

Linux Foundationは2024年1月10日(米国時間)、広く使われているHashiCorpのInfrastructure as Code(IaC)プロビジョニングツール「Terraform」に代わるオープンソースの選択肢となる「OpenTofu」の一般提供を発表した。Linux Foundationは、オープンソースソフトウェア(OSS)を通じたイノベーション促進を目指す非営... 続きを読む

ProxmoxはVMware製品の代替になるか? 複数製品の販売終了を受けてVeeamが検討を進める

2024/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip VMware製品 代替 英国 The Register 検討

VeeamはVMware製品の販売終了を受け、代替製品としてProxmoxに注目しているという。ProxmoxはOSSの仮想化コンテナプラットフォームで幅広いユーザーに支持されている。 英国のITニュースメディア「The Register」は2024年1月22日(現地時間)、バックアップソフトウェアベンダーのVeeamが仮想化プラットフォーム「Proxmo... 続きを読む

まつもとゆきひろ氏が“幻のPerl6”から学んだ教訓 「OSSの最大の敵」と「セカンドシステムの危険性」

2024/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 200 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教訓 Perl6 もとゆきひろ氏 危険性 最大

プログラミング言語「Ruby」の国内最大のビジネスカンファレンス「RubyWorld Conference」。Rubyの先進的な利用事例や最新の技術動向、開発者教育の状況などの情報を発信することで、「Rubyのエコシステム(生態系)」を知ることができる場として開催します。ここで登壇したのは、Rubyアソシエーション 理事長のまつもとゆ... 続きを読む

お気に入りのコマンドラインツールを淡々と紹介する

2024/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 453 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コマンドラインツール Songmu プログラミング言語 特定

めちゃくちゃ良い記事でした。 「OSS は使っていることを公言するだけでも貢献になる」と songmu さんが言っていたので、私も貢献したいと思います。 僕も貢献したいのでよく使うコマンドラインツールを紹介していきます。 特定のプログラミング言語等に依存するツールは省いています。 actionlint - GitHub Actions の ... 続きを読む

メンテのいらないソフトウェア - 誰かの役に立てばいいブログ

2024/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 269 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メンテ ソフトウェア memcached yrmcds サーバ

ソフトウェアエンジニアとして働き始めて 20 年以上になります。 元々ソフトウェアでいろいろ作りたくて就いた職業なので、結構な数のプロダクトを開発してきました。 私がメインで開発したもので OSS として出ているものでは、 yrmcds: memcached クローンで、レプリケーション機能などを持つ usocksd: SOCKS4/5 サーバ... 続きを読む

RustでWebバックエンドを書き始めてから1年くらい経った

2023/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip rust deno アドベントカレンダー メイン言語 チーム

はじめに 僕はDeno Land Inc.でDenoを利用したサーバレスエッジホスティングサービスのDeno Deployを開発するチームに所属しています。OSSのほうのDenoのメイン言語はRustで、Deno Deployのバックエンドも同様にRustで書かれています。 今年のアドベントカレンダーで一休さんから以下の記事が公開されましたが、日本でも... 続きを読む

最近気に入っているOSSを淡々と紹介する

2023/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 300 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CTO 公言 NO PLAN スター 作者様

はじめに こんにちは〜!皆様いかがお過ごしでしょうか? no plan inc. CTOの @serinuntius です。 これはno plan inc.の Advent Calendar 2023の22日目の記事です。 最近気に入っているOSSとかを作者様に感謝しながら、スターを送りながら、こんなのを使用してるぜって紹介する記事です。 「OSSは使っていることを公言... 続きを読む

OSSを使うならSBOM対応は欠かせない HISOLが「SBOM管理サービス」を開始

2023/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SBOM ベストプラクティス 一元 日立ソリューションズ 検知

日立ソリューションズは「SBOM管理サービス」を開始した。SBOMを一元管理し、各種リスクの検知と対応、ベストプラクティスの適用や情報分析・活用を実現する。 日立ソリューションズは2023年12月13日、ソフトウェア部品表(以下、SBOM)を一元管理し、各種リスクの検知と対応、ベストプラクティスの適用や情報分析・活用... 続きを読む

Kuma UI はどのように React Server Components をサポートしているのか

2023/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip React Server Components メンテナ

はじめに こんにちは。READYFOR でフロントエンドエンジニアとして働いている菅原(@kotarella1110)です! 私は OSS が大好きで、React Hook Form や Kuma UI のメンテナとしても活動しています。 弊社のプロダクトでは CSS ライブラリとして Emotion を採用していますが、ランタイムでのパフォーマンス上の問題や App ... 続きを読む

Mackerelと連携する外形監視エージェントmaprobeにOtel metrics送信機能を追加した - 酒日記 はてな支店

2023/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip mackerel Metrics maprobe はてな支店

この記事はMackerel Advent Calendar 2023 12月19日分の記事です。 Mackerelと連携する外形監視エージェント、maprobeというOSSを5年ほど前に作って、ずっと使っています。今回は maprobe v0.7.0で Otel (OpenTelemetry) metrics を送信する機能を追加したというお話です。 github.com maprobeについては以下の記事もど... 続きを読む

低予算で始めるArkimeによるOT IDS運用 - 実践ガイド

2023/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 題材 発音 セキュリティ監視 関心 低予算

セキュリティ監視に関心がある方へ向けて、OSSの通信監視・分析ツールであるArkime(発音 /ɑːrkɪˈmi/ アーキミ-)の環境構築手順を紹介します。パッとArkimeを試してみたい方には使える内容かと思います。 Arkimeの雰囲気を知らない方へOT環境を題材にOT IDSがわりに使った雰囲気も書きました。 はじめに サイバーディフ... 続きを読む

tricknotes が語る「アンドパッドの開発風景」 | ANDPAD_Engineers

2023/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tricknotes コミット Ruby アンドパッド 佐藤竜

Ruby と JavaScript を愛し、OSS へのコミットを趣味とする、佐藤竜之介こと tricknotes 。 そんな tricknotes がアンドパッドに入社して、はや 2 年と 6 ヶ月がたち、今年 7 月には執行役員に就任しました。 今回は tricknotes がみた「アンドパッドの開発風景」と題し、その豊富な開発歴から tricknotes がアンドパッ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 709件)