はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 10年連続

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 15 / 15件)
 

21年度の企業の内部留保500兆円超 10年連続で過去最高更新(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2022/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル Yahoo ニュース 企業 過去最高更新

2021年度の企業の内部留保が、金融・保険業をのぞく全業種で初めて500兆円を超えた。コロナ禍で落ち込んだ経済活動が回復し、企業の業績が好調だった。この10年でみた内部留保の増加率は約8割にのぼる。一方、設備投資や人件費の増加は鈍く、景気の好循環に向けた課題となっている。 【画像】アベノミクスで変わった日本... 続きを読む

日本から29社、「世界で最も革新的な企業100社」 10社は10年連続 | NewSphere

2021/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 欠如 イノベーション 英国 NewSphere 独創性

日本企業についてイノベーションの欠如が叫ばれることがあるが、実際には世界に誇れる独創性を持っている企業が多いようだ。英国の調査会社が選ぶ、世界の革新的な企業・機関100社のうち、約3割を日本企業が占めた。アメリカに次いで多い受賞社数となっている。 ◆日本企業が約3割を占める 最新のレポートは、情報分析を... 続きを読む

去年1年間に自殺した人の数 増加に転じる 感染拡大も影響か | 新型コロナウイルス | NHKニュース

2021/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナウイルス おととし 感染拡大 増加 NHKニュース

去年1年間に自殺した人は2万919人で、10年連続で減少していた自殺者数は増加に転じました。国は新型コロナウイルスの感染拡大が影響している可能性があるとして分析を進め対策を強化することにしています。 警察庁によりますと、去年1年間に自殺した人は、速報値で2万919人で、過去最少だったおととしより750人、率にし... 続きを読む

radikoはラジオ界の「救世主」になれるのか | メディア業界 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip radiko ラジコ 苦境 気配 救世主

2010年にサービスを開始した「radiko(ラジコ)」。スマートフォンのアプリやネット上などで、いつでもどこでもラジオを聴くことができる。 radiko登場以前のラジオ業界は苦境に立たされていた。radikoがスタートした2010年当時、ラジオ局の収益源である広告費は下げ止まりの気配が見えなかった。2010年には10年連続で広... 続きを読む

救急搬送82万人超 10年連続で過去最多を更新 東京消防庁 | NHKニュース

2020/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 過去最多 東京消防庁 救急車 NHKニュース 高齢化

去年1年間に東京消防庁の救急車が搬送した人は82万人余りに上り、10年連続で過去最多を更新しました。高齢化が主な理由とみられ、必要な人に迅速に対応できるよう適切な利用を呼びかけています。 東京消防庁によりますと、これは、救急業務を開始した昭和11年以来最も多く、10年連続で過去最多を更新しました。 高齢化... 続きを読む

日本に住む外国人、初の2%超え 島根・鹿児島15%増:朝日新聞デジタル

2019/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 島根 前年 ピーク 朝日新聞デジタル 割合

日本に住む外国人の数は今年1月1日時点で約266万7千人となり、日本の総人口約1億2744万4千人(前年比約26万人減)に占める割合が初めて2%を超えた。一方で日本人人口は前年より約43万人少なく、09年をピークに10年連続の減。減少数はいまの調査になった1968年以降で最大だった。 総務省が10... 続きを読む

日本人の人口 10年連続減少 外国人は増え総人口の2%超に | NHKニュース

2019/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 278 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人口 住民基本台帳 割合 総人口 都道府県

ことし1月1日現在の住民基本台帳に基づく日本人の人口は1億2470万人余りで、10年連続で減少し、減少数もおよそ43万人と、調査開始以降最も多くなりました。一方、外国人の人口はすべての都道府県で増えて266万人余りとなり、日本人と合わせた総人口に占める割合がはじめて2%を超えました。 ことし1月1日現在の住... 続きを読む

男女平等度、日本またG7最下位 1位は10年連続同じ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2018/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 男女平等度 Yahoo ニュース 1位

世界の政財界の指導者が集うダボス会議で知られる世界経済フォーラム(WEF)が18日に発表した2018年の男女格差(ジェンダーギャップ)報告書によると、男女平等度で日本は149カ国中110位だった。昨年の114位から3年ぶりに順位を上げたが、主要7カ国(G7)では引き続き、最下位だった。1位はアイ... 続きを読む

男女平等度、日本またG7最下位 1位は10年連続同じ:朝日新聞デジタル

2018/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 男女平等度 1位 WEF 日本

世界の政財界の指導者が集うダボス会議で知られる世界経済フォーラム(WEF)が18日に発表した2018年の男女格差(ジェンダーギャップ)報告書によると、男女平等度で日本は149カ国中110位だった。昨年の114位から3年ぶりに順位を上げたが、主要7カ国(G7)では引き続き、最下位だった。1位はアイ... 続きを読む

米国の炭酸飲料離れ、顕著に 10年連続で販売量減る (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2015/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 炭酸飲料 ダイジェスト 朝日新聞デジタル 飲料 Yahoo

米国の2014年の炭酸飲料の販売量が10年連続で減少したことが、米業界誌ビバレッジ・ダイジェストの調査で分かった。炭酸好きで知られてきた米国民の間で近年、健康志向が徐々に高まり、「炭酸離れ」が一段と進んでいる。 同誌によると、14年の販売量は前年比0・9%減の88億ケース(1ケース=約5・7リットル)だった。13年の3・0%減に比べ減少幅は小さくなったものの、減少傾向は続いている。 炭酸離れは飲料... 続きを読む

時事ドットコム:「JKお散歩」は人身売買=米国務省が年次報告書

2014/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時事ドットコム 人身売買 ワシントン時事 米国務省 各国

「JKお散歩」は人身売買=米国務省が年次報告書 【ワシントン時事】米国務省は20日、世界各国の人身売買の実態をまとめた年次報告書を公表した。日本については、女子高生とデートできるとうたった「JKお散歩」と呼ばれる接客サービスを新たな性目的の人身売買の例として示した上で、各国の取り組みを4段階に格付けした中の、上から2番目の評価に据え置いた。  日本が2番目の評価にとどまったのは10年連続。報告書は... 続きを読む

薬剤師が教えてくれた医療費を削減する意外な方法 --- 東猴 史紘 : アゴラ - ライブドアブログ

2014/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 歯止め アゴラ ライブドアブログ 増税 東猴

医療費が膨らんでいる。厚生労働省が昨年発表した平成24年度の医療費は38兆5850億円。10年連続で過去最高を更新している。医療費の50%以上が65歳以上の高齢者に対するものだ。 今年4月に増税がなされるが、医療に限らず年々増え続ける高齢者の社会保障を賄うだけでもいったいどれだけの増税を重ねなくてはいけないか分からない。やはりどこかで歯止めをかけない。その医療費を抑制する意外な方法を、友人の薬剤師... 続きを読む

12年度医療費、38.4兆円=10年連続で過去最高更新―厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

2013/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 厚労省 時事通信 Yahoo 公費 ニュース

厚生労働省は10日、2012年度の医療費動向調査結果を発表した。医療保険と公費から支払われた概算医療費は、前年度比1.7%増の38兆4000億円となり、10年連続で過去最高を更新した。平均在院日数の減少で伸び率は前年度から縮まったものの、高齢化の進展と医療技術の高度化が全体を押し上げた。 続きを読む

2千円札、10年連続で製造せず…財務省 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 111 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YOMIURI ONLINE マネー 読売新聞 財務省 経済

13年度は1万円札は10・5億枚、5千円札は3・8億枚、千円札は17・2億枚が製造される。 2千円札は00年度に7・7億枚、03年度に1・1億枚の計8・8億枚が造られたが、04年度以降はゼロが続いている。日本銀行によると、昨年12月末時点で流通している2千円札は1億枚にとどまっているという。 続きを読む

好きな出版社ランキング1位は10年連続で講談社が獲得! |やらおん!

2011/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おん 講談社 文芸 獲得 ミステリー

1 名前:つゆだくラーメンφ ★[] 投稿日:2011/12/20(火) 23:45:20.81 ID:??? ダ・ヴィンチ読者に聞いた「好きな出版社」ランキング。第1位は、文芸、ミステリー、マンガと、幅広いジャンルで「大手なのにマニアック」という声に支持され、講談社が10年連続の獲得となりました。 講談社ノベルスの充実度、メフィスト賞受賞作のレベルの高さと特にミステリーファンからの熱いコールが。... 続きを読む

 
(1 - 15 / 15件)