はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 頻度

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 618件)

人生で初めて「資さんうどん」を食べたら自分の浅はかさを恥じた

2024/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 資さんうどん 丸亀 うどん 福岡 興味

いきなりこんなことを申し上げるのもどうかと思うが、私はここ数年、完全なる「丸亀製麺派」である。丸亀と出会う前と後では、うどんを食べる頻度が全く違う。今さら丸亀抜きの食生活は想像しにくい。 そんな丸亀っ子の私なので、チラホラと話題になる『資さんうどん』にも大して興味は持っていなかった。……が、最近福岡... 続きを読む

これをやると「言語化が苦手な人」と、意思の疎通がしやすいかもしれない。

2024/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 541 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 枠組み 疎通 リソース 意思 最初

様々な会社に訪問していると、それなりの頻度で「言語化が苦手な人」に遭遇する。 例えばこんな具合だ。 「プロジェクトの基本要件を一つにまとめてマネジメントしたいんだけど。 例えば、一部のプロジェクトで必要なリソースを最初に一つの大きな枠組みで決めて、それを全部に使う、そんな感じ。」 「言葉にできてるじ... 続きを読む

日本のApple Watchユーザーが「心房細動履歴」機能を利用可能に

2024/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 心房細動履歴 Apple Watchユーザー 機能 心拍 兆候

Apple Watchには心拍数を計測する機能が搭載されており、不規則な心拍を検出する通知してくれることから、無自覚な心臓発作や突然の心臓病などに気付いて命が救われたという報告が多数上がっています。新たにAppleが、日本のApple Watchユーザーは心房細動の兆候や頻度を記録する「心房細動履歴」を2024年5月22日から利... 続きを読む

Apple Watchの「命を守る新機能」が日本で解禁--心房細動履歴が5月22日から

2024/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 解禁 心房細動履歴 Apple Watch watchOS

Appleは5月22日、Apple Watchの「心房細動履歴」機能を日本でリリースしたと発表した。watchOS 10.0以降の「Apple Watch Series 4」以降、「Apple Watch Ultra」「Apple Watch SE」で利用できる。 心房細動履歴は、装着者の心房細動の頻度を長期にわたって記録する機能だ。心房細動は放置すると脳卒中につながる恐れのあ... 続きを読む

スズキヒデトシのパワハラが酷すぎてついに退職しました。

2024/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パワハラ 転勤 パワハラ行為 本社 東北地方

タイトルの通りです。 年単位でパワハラ行為を受け続けてもう何もかもが嫌になったので退職しましたので報告致します。 私は東北地方に本社を持つある会社に勤めていました。 スズキヒデトシは東京に転勤になったのですが それ以降もことあるごとに社内ツールで罵倒してきました 東京から本社に来る頻度もそこそこありま... 続きを読む

AIによる著作権侵害を調べるPatronus AIの「CopyrightCatcher」によるとGPT-4の出力の44%が著作権で保護されたコンテンツで他の大規模言語モデル(LLM)と比べて最悪であることが判明

2024/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LLM OpenAI コンテン GPT-4 出力

元Metaの研究者たちが設立した、企業による生成AI活用を支援するための業界初の大規模言語モデル(LLM)自動評価プラットフォーム「Patronus AI」が、主要なLLMが著作権で保護されたコンテンツを生成する頻度を調査しました。このテストにより、OpenAIの開発するGPT-4は競合LLMと比べて圧倒的に著作権で保護されたコンテン... 続きを読む

寝てないと「自虐ユーモア」や「悪口」の言う頻度が増える - ナゾロジー

2024/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー 悪口

自虐で笑いを取ったり乱暴な言葉遣いをするのは、その人の性格によるところも大きいでしょう。 しかし新たな研究は、人がそのような言動をする原因の一つに「睡眠不足」があるのかもしれないと報告しています。 米オクラホマ州立大学(OSU)の研究により、寝不足などで睡眠の質が低下している人ほど、自虐的ユーモアや悪... 続きを読む

地元の自慢で「好き」だけど、食べる頻度は平均年1~2回…「明石焼」知名度との差が浮き彫りに

2024/02/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一方 読売新聞 市民 浮き彫り 回答

【読売新聞】 兵庫県明石市を代表するご当地グルメ「明石焼」について、明石観光協会が初めて、市民を対象にアンケート調査を実施した。「好き」や「地元の自慢」とした回答は約9割に達した一方、食べる頻度の平均は年1~2回だった。人気や高い知 続きを読む

アニメの"ローカライズ"問題ずーっと炎上してるな

2024/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ローカライズ 炎上 こん 収集 中身

少女漫画原作のラブ★コンのローカライズで翻訳者が"この作品は最低でした"つって勝手に中身変えたの英語圏で炎上してるなぁ。 ちょっと炎上の頻度がどんどん激しくなってなる。これは収集つかなくなるかもな。 続きを読む

「クラスで使うティッシュや箸が不足してるので持ってきて」の頻度がおかしい!→持って来ない子どもはずっと持ってこず、持ってくる家庭が割を食っている問題

2024/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ティッシュ クラス 子ども 家庭 洋平

洋平 @Hanamitihogosya 『クラスで使うティッシュや箸忘れた人用の箸が不足してるので家にある人は持って来てくださいだって』 「また!?!?さすがに頻度がおかしくない!?他のクラスはそんな徴収ないし、うちは箸忘れた事ないのに毎回割り箸提出してるじゃん??ティッシュもどう使ってんの?皆持ってくる?うちだけ... 続きを読む

ベンチャーキャピタル投資先の財務開示、海外並みに 金融庁が規範策定 - 日本経済新聞

2023/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベンチャーキャピタル 金融庁 度合い ファンド 日本経済新聞

金融庁はベンチャーキャピタル(VC)の統治改革を進める。今は投資先企業の情報開示は各VCによって度合いが異なり、VCが運営するファンドに資金を拠出する機関投資家から開示が不十分との声が出ている。2024年にも行動規範をつくって、開示する情報量や頻度を海外のVC並みに引き上げるように促す。政府はスタートアップ... 続きを読む

北海道で浜に大量の魚が打ち上げられる現象→昔からあり、日本の農業とも密接に関わっていた「干鰯ってこれか!」

2023/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 原因 部分 農業 現象 北海道

わざわざ魚を…?と思っていたけど有効活用の面もあったんだ。原因や頻度は昔と変わっていないのか?など気になる部分もあります。 続きを読む

git diff+ChatGPTでPRの説明文作成しよう! - Qiita

2023/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip masterブランチ Qiita pull request

はじめに 組織で開発を行っている皆さんは普段からPull Request(PR)を作っていますよね?(決めつけ) masterブランチに直接pushしている方も中にはいるかもしれませんが、会社やチームで開発を行っていると、PRを作成する頻度は高いのではないかと思います。 そしてPRを作成する際には、その説明文を書く必要があります... 続きを読む

今すぐできる7つの食費節約方法!成功のコツや貯蓄方法もご紹介 | ナビナビ保険

2023/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 予算 節約 うえ 自信 食品

「これらの方法は試した!」「節約方法はわかったけど続ける自信がない!」という方は、節約を成功させるコツをご覧ください。 1. まとめ買いをする 買い物の頻度が増えると、つい必要でないものまで購入してしまうこと、身に覚えのある人もいると思います。 食品の買い出しは週1回など、頻度と予算を決めたうえで買い物... 続きを読む

過労死白書“労働時間が長くなるほど うつ病などの割合増加” | NHK

2023/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip うつ病 過労死白書 休息 閣議 割合増加

ことしの過労死白書が公表され、労働時間が長くなるほど翌朝に疲労を持ち越す頻度が増え、うつ病の疑いや不安を感じる人の割合も高くなるとする分析結果が示されました。厚生労働省は企業に対し、勤務と勤務の間に十分な休息を設けるなど働き方改革の推進を求めています。 13日、閣議決定されたことしの過労死白書では、... 続きを読む

特定ファイルを更新したマージコミットを探す - $shibayu36->blog;

2023/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マージコミット レポジトリ GHQ $shibayu36 メモ

あるファイルが最近どの程度の頻度で更新されたのか、マージコミット単位(≒PullRequest単位)で調べたいことがあった。git logのコマンドを使ったら簡単に調べられたのでメモ。 たとえば1年以内に https://github.com/x-motemen/ghq のレポジトリで .github/ 以下に変更を加えたマージコミットを取得したい場合はこんな感... 続きを読む

Windows 11ユーザー必見! オススメ「フリーソフト」10選 (1/2)

2023/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フリーソフト SaaS 筆者 Windows ニーズ

20年ほど前は毎週のようにフリーソフト特集を執筆していたのだが、SaaSが普及するごとにフリーソフトを使う頻度が減ってきた。とは言え、今でもWindowsを快適に使うためにはなくてはならない便利ツールだ。 今回は、筆者が仕事で使うWindows 11 PCに導入しているフリーソフト10個を紹介する。もし、ニーズに合うようなソ... 続きを読む

新型コロナ「肺炎」が再増加 「5類」移行後で感染者数は最多(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

2023/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本州 倉原優 肺炎 新型コロナ エキスパート

「5類感染症」に移行してから、新型コロナの定点医療機関あたりの感染者数は20.5人と最多を更新し続けています。沖縄県に端を発した今回の波は徐々に北上し、現在本州を縦断しています。入院を要する新型コロナ患者さんで「ウイルス性肺炎」のみられる頻度が再び増加しています。また、これまでの波と同様、救急医... 続きを読む

体力をつけるための運動をする体力がないのですが、どうすれば良いのでしょうか?→「ウォーキングする体力がない」

2023/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 215 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 体力 運動 YouTube torikaworks ぼんぼり

ぼんぼり @bonbon_f @torikaworks よろしければ寝転がったまま運動、体調悪い人向け運動などYouTubeで検索してみて下さい〜。数分簡単な動きするだけの動画が色々あります。私は3週間に1度くらいの頻度でやってます😂体が随分柔らかくなったので真面目にやってたらもっと効果があると思われます😂もうやってたらごめんな... 続きを読む

「助けてくれ」とはっきり言う人しか、助けないほうがいい。

2023/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 761 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 思慮 美徳 天秤 行為 結果

仕事においては、「人を助ける」という行為は、美徳に見えますが、意外にもそれなりの思慮を必要とします。 場合によっては、せっかくの行為が、単なる自己満足になることも。 というのも、「助けないこと」と「助けること」を天秤にかけると、あえて助けないほうが良かった、という結果もかなりの頻度で起こるからです... 続きを読む

呼吸パターンを操作すると記憶力が変化 兵庫医科大学と生理学研究所が発見

2023/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 380 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 兵庫医科大学 医学部 生理学研究所 発見 変化

兵庫医科大学 医学部および自然科学研究機構 生理学研究所の共同研究グループは、呼吸の頻度やパターンを変えることで、記憶力の強化と悪化の両側面が引き起こされることを初めて発見した。 これまで本グループでは、ヒトが課題を取り組んでいる途中で呼吸、特に「息を吸う瞬間」が入り込むと、認知機能(集中力・注意力... 続きを読む

自分の子どもを動画に登場させるインフルエンサーについて収入の一部を子どもに分ける法律が成立

2023/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフルエンサー 成立 収入 法律 YouTube

近年はTikTokやYouTubeで多くの人々がコンテンツを発信しており、大人だけでなく子どももインフルエンサーとして活躍しています。アメリカ・イリノイ州で「16歳未満のインフルエンサーに対し、動画投稿やオンラインコンテンツに登場する頻度に応じて、収益の一部を与える」という法律が可決されました。 Illinois Genera... 続きを読む

そこそこの頻度で「学生の頃体育が嫌いだったが、大人になってから体を動..

2023/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 433 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 体育 バス 学生 大人 アレ

そこそこの頻度で「学生の頃体育が嫌いだったが、大人になってから体を動かすこと自体ではなく、『体育の授業』が嫌いだったのだと気付いた(ので、大人になってからは自主的に運動している)」みたいな人がバズっているが、アレに全く共感できないくらい体を動かすのが嫌い。給料が出るよと言われてもかなり悩むと思う... 続きを読む

ツクツクボウシの鳴き声がパートごとに異なる意味を持つことを初実証 | 研究成果 | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

2023/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 449 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ツクツクボウシ Kyushu University 鳴き声

ツクツクボウシの鳴き声のパターンが途中で変化するという現象は、世界的に⾒ても極めて珍しいが、途中で変化する鳴き声の⾏動⽣態学的意義については不明であった。 ツクツクボウシのオスに「オーシンツクツク」パートと「ツクリヨーシ」パートを単独で聞かせた時、それぞれのパートに対する応答の頻度が異なることを⾒... 続きを読む

飲み続ける必要はある。毎朝食後にデュタステリド1錠飲む生活を5年継続中。..

2023/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 228 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 性欲減退 制約 服用 加齢 副作用

飲み続ける必要はある。毎朝食後にデュタステリド1錠飲む生活を5年継続中。たまに飲み忘れるくらいは問題ない。病院行く頻度は3か月に一度。 副作用は色々あるとされるが自分が感じるのは性欲減退。ただこれもただの加齢によるものかも知れない。あとは服用やめても6か月献血禁止だったりの制約もある。 ただそれらをひ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 618件)