はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 興味深い結果

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 17 / 17件)
 

「寒かったです。」の言い切りは公認された?

2024/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 165 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文法 最多 許容範囲 違和感 数字

「やや稚拙な感じはするが許容範囲」「違和感はない」を合わせ3人に2人が許容している数字となりました。たいへん興味深い結果です。 出題者は「寒かったですね」が最多になると予想していましたが見事に覆されました。伝統的な文法として正しい形のはずの「寒うございました」は5%足らずにとどまりました。 「寒う... 続きを読む

「シカの食害」は森林にどんな影響を与えるか?→京大が15年前に始め、国からも酷評された「大規模生態系操作実験」が興味深い結果をもたらした

2023/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 269 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シカ 京大 森林 植生 ニホンジカ

リンク 京都大学 シカの森林被害は土壌微生物にも波及する―大規模生態系操作実験と環境DNA分析の融合― 現在、日本の森林では、多くの地域において、ニホンジカ(以下、シカ)の食害による植生の荒廃が深刻化しています。シカの食害が森林に与える影響を理解するためには、土壌を含む生態系全体への波及効果の分析が必要... 続きを読む

情報力学第2法則はこの世界がシミュレーションであることを示している - ナゾロジー

2023/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー 質量 ポーツマス大学 英国 宇宙

情報理論は世界の秘密を暴くのでしょうか? 英国のポーツマス大学(UOP)で行われた研究によって、情報力学第2法則の存在は、私たちが存在する宇宙全体がシミュレーションであることを示すとする、興味深い結果が発表されました。 情報力学は情報は宇宙の基本的な構成要素であり、エネルギーと質量の両方を持つ物理的な... 続きを読む

Kazuho's Weblog: 海賊版サイトのブロッキングについてアンケートをとってみたら興味深い結果が出た

2018/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 173 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブロッキング kazuho ISP Kazuho Oku 議論

政府がISPに対し対し海賊版サイトのブロッキングを要請し、議論になっています。あなたは以下のどの対策が正しいと思いますか? — Kazuho Oku (@kazuho) April 25, 2018 832票もの回答をいただきました。ありがとうございます。結果をみて、いくつか感想を述べさせていただきたいと思います。 ▪️海賊版サイトに対し、なんらかの新たな対策が必要かどうかについて 83%の方々が... 続きを読む

「アメリカ人でもスペルを悩んでしまう英単語」をGoogleの元データから分析すると衝撃の結果が明らかに - GIGAZINE

2017/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE スペルミス スペル 英単語 単語

英語のテストなどで単語のスペルを間違えて苦い経験をした記憶がある人も多いと思いますが、スペルミスに悩まされるのは日本人だけではなく、英語を母国語とするアメリカ人にも同じことが言えるようです。Googleが持っている膨大なデータをもとに分析して州ごとに「最もスペルミスされている単語」をまとめたところ、実に興味深い結果が明らかになっています。 Google data shows Wisconsin r... 続きを読む

博士号取得者の初の追跡調査まとまる - 高橋真理子|WEBRONZA - 朝日新聞社

2016/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 241 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 処遇 アカデミア webronza 任期制 所得

博士号を得た人たちの 初の追跡調査を文部科学省の科学技術・学術政策研究所がまとめた 。職に就いた人の中で大学や公的研究機関などの「アカデミア」に入ったのは約6割、民間企業など非アカデミアが4割で、アカデミアの8割以上が任期制雇用だったのに対し、民間企業では正社員がほとんどで、所得も比較的高い。だが、処遇に満足しているかどうかは、収入とあまりリンクしていないという興味深い結果だった。一方、留学生や社... 続きを読む

「クリーン・ディーゼルは実際にはそれほどクリーンではない」という研究結果が明らかに - Autoblog 日本版

2015/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 841 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Autoblog NOx ICCT ディーゼル 排出

欧州政府は長い間ディーゼル・エンジンを支持してきたが、最近になって急速にその姿勢を変えている。そして今回、国際クリーン交通委員会(ICCT)が発表した研究によって、現代のディーゼル・エンジンはメーカーが言っているほど実際はクリーンではなく、少なくとも窒素酸化物(NOx)の排出は基準を超えていることが明らかになった。 この興味深い結果は、従来の施設内で行う試験法に替えて、車載式排出ガス分析装置 (P... 続きを読む

「荒らし」の生態研究:全TEDトークに付いたコメントを分析してわかったこと : ライフハッカー[日本版]

2014/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハッカー 生態研究 侮辱 TEDトーク プレゼン

ニュース・コラム , 社会 , 科学 「荒らし」の生態研究:全TEDトークに付いたコメントを分析してわかったこと 2014.04.24 22:00 「荒らし」に関する研究があるのをご存知でしょうか? 情報科学の研究チームがTEDトークに付いたコメントを分析したところ、興味深い結果がわかりました。まず、大半のコメントはプレゼンの内容に関するものでしたが、コメントの約6%は、侮辱などの「荒らしコメント... 続きを読む

全127ヶ国、世界最大級のアプリ開発動向が発表 〜 アプリからのコマース売上が急拡大 [in the looop]

2014/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip the looop サマリー 急拡大 デベロッパー アプリ

全世界127国、7000ものアプリ・デベロッパーを対象とした世界最大級の調査「Developer Economics Q1 2014」がVision Mobileから発表された。今やモバイルアプリは業種を問わないキラー・テクノロジーであり、日々進化するアプリ動向はあらゆる事業者にとって重要な環境要因となっている。今回の調査においても興味深い結果が報告されているので、そのサマリーを紹介したい。なお、... 続きを読む

自分がどのくらい裕福かがわかるGlobal Rich List - 理系大学生のwebメモ

2013/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 理系大学生 Global Rich List Webメモ

2013-08-15 自分がどのくらい裕福かがわかるGlobal Rich List 知っている方も多いかと思いますが、国と年収を入力すればいろいろと興味深い結果がでてきます。 このサイトはアニメーションもすごくきれいでとても興味深い結果が得られます。また比較しているものをわかりやすく日本がどれだけリッチであるかを改めて思いました。 http://www.globalrichlist.com/  ... 続きを読む

興味深い結果に…「ヨーロッパの人々はお互いの国をどう思っているか」アンケート調査:らばQ

2013/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip お互い ヨーロッパ 人々 アンケート調査 国境

興味深い結果に…「ヨーロッパの人々はお互いの国をどう思っているか」アンケート調査 ヨーロッパは長い歴史とともに国境が変わったり、人が移動したりと、いろんなことがあった大陸で、 それぞれの結びつきも深いのですが、ヨーロッパ大陸だけで行われたちょっとおもしろいアンケートとその結果が話題となっていました。 1. どの国が一番変な発音だと思うか? 2. どの国が一番魅力的な国民か? 3. どの国が一番酒を... 続きを読む

新聞よりネットの方が人生の価値観に影響 若者は「新聞にありがたみ感じない」 (1/2) : J-CASTニュース

2013/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip J-CASTニュース 半数以上 年長者 若者 年齢

「人生の価値観に影響を与えるメディアは何か」をテーマにした調査で、興味深い結果が出た。ネットメディアが新聞を上回ったのだ。 この調査では、新聞は年齢が若くなればなるほど「影響力」が低下し、20代になると半数以上が「影響を受けない」と答えている。専門家は、かつてと違って若者が新聞を「特別な存在」に位置付けなくなったとみる。 新聞サイトではなくポータル経由でニュース読む 年長者ほど「新聞が生き方に影響... 続きを読む

Joe's Labo : 共産党候補の6割超が「世代間格差は問題ない」というスタンス!

2012/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Joe's Labo スタンス 共産党候補 試算 内閣府

2012年12月14日10:30 by jyoshige 共産党候補の6割超が「世代間格差は問題ない」というスタンス! カテゴリ世代間問題 先日からYahooと若者マニフェスト策定委員会が共同で衆院選候補者向け アンケートを実施しているのだが、非常に興味深い結果が出ている。 世代間格差アンケート結果 問1.世代間格差についてどう考えますか。 <参考> 内閣府の試算だと、60歳以上の世代は約5000... 続きを読む

「世界肥満地図」で先進国の肥満度ランキングを出してみるとこのような結果に - GIGAZINE

2012/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 先進国 インフォグラフィックス 結果 肥満

トリップアドバイザーが作成した「世界肥満地図」は先進国(OECD加盟国)の人口に占めるBMI値25%以上(太り気味)と30%以上(肥満)の人の比率を比較してランキング化し、わかりやすくしたものとなっており、なかなか興味深い結果になっています。 世界肥満度地図 トリップアドバイザーのインフォグラフィックスで世界の旅が見える http://tg.tripadvisor.jp/overweight/ こ... 続きを読む

奇妙な名前を付けられた子どもは犯罪に手を染めやすいことが統計で証明される - GIGAZINE

2009/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 245 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE かちゅう 当て字 統計 犯罪

最近、日本でも名前に当て字や難読漢字などを用いることが多くなり、中には「光宙(ぴかちゅう)」や「愛富(あとむ)」など一見しただけでは読み方や性別が分かりにくいものが増えてきているそうです。 これらの名前については賛否両論でありしばしばネット上で議論になっていますが、アメリカで「奇妙とされる名前」をつけられた子どもの統計をとると興味深い結果が現れたそうです。 詳細は以下。 Odd first nam... 続きを読む

猫1000匹調査でわかった「毛の色」と「性格」 ニュース−ネット証券・自動車保険のオリコンランキング

2009/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 208 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベネッセコーポレーション オリコンランキング きもち 大半

■調査結果はこちら ベネッセコーポレーションが発行する生活総合誌『ねこのきもち』が実施した飼い猫1000匹調査で、猫は“毛の色”によって性格が異なる傾向にあることがわかった。黒と茶が混ざったしま模様の“キジトラ”は、慎重で警戒心が強い性格。全身の大半が白一色の“白猫”は繊細な性格をしているなど、興味深い結果が出ている。 調査は、同誌読者と同Web利用者を対象に、計1000匹の飼い猫の「毛の色」と「... 続きを読む

既存宗教に変わって急拡大する「宗教的なるもの」への信仰 | Kousyoublog

2009/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 376 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kousyoublog Research shakai 布教

NHK放送文化研究所が1973年から五年ごと調査している日本人の意識調査の宗教、信仰に関する調査がとても興味深い結果になっていた。http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/shakai/shakai_09021302.pdf 低い・横ばい 礼拝・布教、お祈り等はどちらも調査以来下から二番目の低い数値 聖典経典を読んでいる率も過去最低、祈願をしに行ったかと... 続きを読む

 
(1 - 17 / 17件)