はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 改正

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 800件)

【速報】政治資金規正法改正へ 自民が再修正案を提示 公明・維新は賛成の方針 来週衆院通過へ(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

2024/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民 賛成 衆院通過 政治資金規正法改正 両党

派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法の改正をめぐり、自民党は法案の再修正案を各党に提示しました。公明党と日本維新の会に譲歩した内容で両党は法案に賛成する方針です。 政治資金規正法の改正をめぐっては、これまで自民党は▼パーティー券の購入者の公開基準について、いまの「20万円超え」から「10万円超え」への... 続きを読む

【詳報】規正法改正案 自民 6月3日の採決撤回へ 修正案も提示 | NHK

2024/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 職権 採決 週明け 詳報 質疑

政治資金規正法の改正に向けて、自民党は、衆議院の特別委員会の理事懇談会で週明けの6月3日に質疑を行ったあと採決を行いたいと提案しましたが、野党側が反対して退席したことから、自民党の石田真敏委員長が週明け3日の採決を職権で決めました。 このあと、自民党の浜田国会対策委員長と立憲民主党の安住国会対策委員... 続きを読む

岸田首相と維新代表「政策活動費」10年後に領収書公開で合意 | NHK

2024/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 岸田総理大臣 岸田首相 合意 改正案 政治資金規正法

政治資金規正法の改正に向けて、岸田総理大臣と日本維新の会の馬場代表が会談し、党から支給される「政策活動費」について、維新の会が求めていた、10年後に領収書を公開する案を改正案に盛り込むことなどで合意しました。 岸田総理大臣は、31日午前、国会内で日本維新の会の馬場代表と会談しました。 会談で両氏は、自... 続きを読む

岸田首相 パーティー券購入者公開「5万円超」に引き下げる方針 | NHK

2024/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 岸田首相 公明党 岸田総理大臣 NHK 方針

政治資金規正法の改正で、岸田総理大臣は公明党の山口代表と会談し、パーティー券の購入者を公開する基準額について公明党の主張を踏まえ、現在の「20万円を超える」から「5万円を超える」に引き下げる方針を伝えました。 続きを読む

政治とカネ、自民が野党に「ゼロ回答」 「全くやる気がない」と批判された修正案に公明が賛成の方向:東京新聞 TOKYO Web

2024/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民 野党 カネ 賛成 連立

自民党は29日、派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法の改正を巡り、衆院政治改革特別委員会の理事懇談会で修正案を提示した。本則での修正点は、政策活動費の支出記載を「月単位」にするという1点のみで、野党側は「ゼロ回答だ」と反発した。自民は月内の衆院通過を目指しており、連立を組む公明党もこの日は回答を保留... 続きを読む

台湾 大規模な抗議集会 議会で多数占める野党主導の法案めぐり | NHK

2024/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法案 野党主導 抗議集会 議会 台湾

台湾の議会・立法院で審議されている法律の改正案をめぐり「多数を占める野党が立法院の権限の不当な拡大をはかっている」として反対する市民らの大規模な抗議集会が24日開かれました。 立法院では最大野党の国民党と野党第2党の民衆党の主導で、「立法院職権行使法」や「刑法」などの改正案が審議されています。 改正の... 続きを読む

夏本番前に…日本の“伝統の味”梅干しが危機…食品衛生法の改正で“厳格化”

2024/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 梅干し 平年 厳格化 危機 海上

23日に記録的な大雨となった沖縄や奄美地方。その南の海上には24日にも台風1号が発生する見通しです。雨のシーズンが到来し、食中毒にも一層警戒が必要になってくるなか、“伝統の味”が消える可能性も出てきました。 ■今年初の“熱中症警戒アラート” 梅雨入りした沖縄県の宮古島では早々に記録的な大雨を観測。すでに平年5... 続きを読む

立民 小沢氏 政治資金パーティーや企業・団体献金の禁止に反対 | NHK

2024/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 団体献金 小沢一郎衆議院議員 反対 小沢氏 立憲民主党

政治資金規正法の改正をめぐり、立憲民主党の小沢一郎衆議院議員は、党が掲げる政治資金パーティーや企業・団体献金の禁止に反対するとしたうえで、政治資金の公開を徹底すべきだという認識を示しました。 政治改革をめぐり、立憲民主党はこれまでに国民民主党と共同で「政策活動費」の支給を禁止することなどを盛り込ん... 続きを読む

手紙の郵便料金 ことし10月に84円から110円に値上げへ | NHK

2024/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 278 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 手紙 NHK 郵便料金 ことし10月 省令

手紙の郵便料金の値上げが21日の関係閣僚会議で了承され、ことし10月に今の84円から110円に値上げが行われる見通しとなりました。 今の84円の手紙の料金は総務省令で上限が定められ、政府は21日の関係閣僚会議で値上げを行う改正案を了承しました。 これを受けて、来月中にも省令の改正と日本郵便の届け出が行われ、こと... 続きを読む

電動自転車を使った犯罪が多発するイギリスで電磁パルスを発射し電動自転車や電動キックボードのモーターを強制停止させるバックパック端末をイギリス警察が開発中

2024/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電磁パルス モーター 電動キックボード イギリス 犯罪

近年では道路交通法の改正により「モペッド」と呼ばれるペダル付き電動バイクや電動キックボードが流行していますが、これらのドライバーによる人身事故の多発が指摘されるなど、数多くの問題が指摘されています。また、イギリスでは電動自転車や電動キックボードを使ったひったくりなどの犯罪が多発しており、その対応... 続きを読む

与党案「政策活動費」大筋合意「パーティー券」は結論先送り | NHK

2024/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大筋合意 与党案 公明両党 自民 NHK

政治資金規正法の改正をめぐり、自民・公明両党は党から議員に支給される「政策活動費」について議員からの報告に基づいて、金額などを収支報告書に記載し透明性の向上を図ることで大筋合意し、与党案の概要をとりまとめました。一方、パーティー券を購入した人などを公開する基準額については引き下げるとしているもの... 続きを読む

例外規定が生む“ブラックボックス” 政策活動費は「合法的な裏金」 | 毎日新聞

2024/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 裏金 抜け穴 有権者 論点 毎日新聞

自民党の政治資金パーティー裏金事件をきっかけに、国会で政治資金規正法の改正に向けた審議が始まりました。法律の抜け穴を塞ぎ、有権者が政治活動をチェックできるようになるのでしょうか。論点ごとにQ&A形式で記者が解説します。第2回は「政策活動費」です。 政治資金規正法改正の論点を、Q&A形式で全3回に渡って解... 続きを読む

年金は増やせる フリーランス「付加年金」見逃さず 年金丸わかりガイド(7) - 日本経済新聞

2024/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 公的年金 行方 フリーランス 財政検証 付加年金

2024年は年金制度にとって大切な年になる。5年に1度の「財政検証」があるからだ。財政検証とは何のことで、どんな意味があるのか? この連載では7回にわたり財政検証の内容や年金制度の改正の行方、制度の仕組みなどを解説していく。実は今からでも思い立ったら年金を増やす方法がある。最終回は公的年金を増やす方法を... 続きを読む

「差別的憲法」の改正を否決 アイルランド国民のなかの「母と家族」:朝日新聞デジタル

2024/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 否決 憲法 アイルランド国民 朝日新聞デジタル なか

","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!--... 続きを読む

離婚後の「共同親権」民法など改正の修正案 衆院法務委で可決 | NHK

2024/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 175 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 民法 可決 衆院法務委 採決 共同親権

離婚後も父と母、双方が子どもの親権を持つ「共同親権」の導入を柱とした民法などの改正案をめぐり、自民党や立憲民主党などは、見直し規定などを盛り込んだ修正案を提出し、衆議院法務委員会で採決が行われた結果、賛成多数で可決されました。 民法などの改正案は、離婚後に父と母のどちらか一方が子どもの親権を持つ今... 続きを読む

道の駅から「おばあちゃんの味」が消える深刻事情

2024/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 深刻事情 存続 漬物 割合 産直市

各地の道の駅や産直市などで売られる手作りの漬物が、存続の危機に瀕している。食品衛生法の改正に伴い、2024年6月以降は、専用の加工場など衛生的な施設で製造した漬物しか販売できなくなるからだ。 各地の道の駅や直売所によると、やめる人はかなりの割合にのぼると思われ、地域で長年愛された味が危機を迎えている。... 続きを読む

【政治解説】“ポスト岸田”に小池東京都知事の名前も… 5か月連続支持率20%台で泥沼の岸田政権 2024年3月 最新世論調査解説(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

2024/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 泥沼 岸田政権 日テレNEWS NNN Yahoo 党則

岸田内閣の支持率は5か月連続20%台と、危機的な状況が続いています。首相自らが出席した政倫審や、自民党の党則の改正も国民の理解は得られていません。そのようななか、上川外相が“ポスト岸田”の上位に急浮上。そして、小池東京都知事に期待する声もささやかれています。NNNと読売新聞が行った最新の世論調査を日本... 続きを読む

freeeの「合理的配慮」を知る研修を全面公開します。|mio yoshimura

2024/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip freee mio 人格 全面 差別

DEI leadのmioです。今日は合理的配慮のお話です。 「全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、障害を理由とする差別の解消を推進すること」を目的として、障害者差別解消法が平成28年4月に施行されました。 法律の改正に伴い、「合理的... 続きを読む

【速報】技能実習制度に代わる「育成就労制度」創設へ 入管法などの改正案を閣議決定(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

2024/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 閣議 暴行 創設 ANN 低い賃金

「技能実習制度」に代わる「育成就労制度」の創設に向けた入管法などの改正案を、政府が閣議決定しました。 外国人の技能実習制度を巡っては、実習生への暴行や低い賃金での重労働が指摘されてきました。これを受けて、政府は今の制度を廃止して人材確保と育成を目的とした、「育成就労制度」を創設する入管法などの改正... 続きを読む

つくばエクスプレス、16日から八潮に快速停車 関東鉄道は通学配慮 - 日本経済新聞

2024/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 八潮 朝夕 快速 つくばエクスプレス 停車

つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道(東京・千代田)は16日、ダイヤ改正を実施する。新たに八潮駅(埼玉県八潮市)に快速が停車。普通列車との乗り換えを便利にするほか、朝夕のラッシュ時間帯に列車を増発する。TXと守谷駅で接続する関東鉄道も同日ダイヤを改正。同駅と新守谷駅の間で折り返す列車を... 続きを読む

道の駅や直売所の漬物、販売ピンチ…6月以降許可制で製造やめた農家「買ってくれていた人に申し訳ない」

2024/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 漬物 産品 農産物 農家 直売所

【読売新聞】 道の駅や農産物の直売所に漬物を出品する農家が相次いで生産をやめている。食品衛生法の改正で漬物製造が保健所の許可制となり、6月以降は全ての生産者が厳しい衛生基準を満たさなければ販売できなくなるためだ。地域ならではの産品を 続きを読む

2024年4月1日改正個情法規則の施行で生じるプライバシーポリシーへの影響|知的財産・IT・AIの法律相談なら【STORIA法律事務所】

2024/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 施行 一定 知的財産 STORIA法律事務所 本人

個人情報保護法施行規則(以下「個情法規則」)の改正により、2024年4月1日以降、一定の漏えい等発生時に義務づけられている、個人情報保護委員会への報告と本人への通知(あわせて以下「報告等」)の対象が、「個人データ」から「一部の個人情報」まで拡大されます。 この個情法規則改正によって、プライバシーポリシー... 続きを読む

民事裁判の口頭弁論 3月からWEB会議で可能に 裁判所で実演公開 | NHK

2024/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 口頭弁論 実演 民事裁判 民事訴訟法 裁判官

これまで裁判官と弁護士などが直接集まって行っていた、民事裁判の口頭弁論が、3月1日からWEB会議でできるようになることから、裁判所での実演が公開されました。 民事訴訟法の改正で、3月1日からは口頭弁論をWEB会議でできるようになり、裁判所を訪れることなく手続きを進めることが可能になります。 制度のスタートを... 続きを読む

約束手形の決済期限を約60年ぶり改正、120日から60日に…中小企業の設備投資・賃上げ後押し

2024/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 約束手形 物価高 設備投資 中小企業 後払い

【読売新聞】 政府は、取引の後払いに使う約束手形の運用を約60年ぶりに改める。決済期限を従来の原則120日から60日に厳格化する下請法の運用見直し案を月内にも公表する方針だ。中小企業は人手不足や物価高で経営が厳しくなっており、資金繰 続きを読む

難民申請中に強制送還できない法律を作ったのは民主党ではなく自民党時代 - 電脳塵芥

2024/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電脳塵芥 民主党 twitter.com 割愛 スクショ

https://twitter.com/Jet_Driver_/status/1760482936229626258 ※長いのでスクショは途中を割愛 かなり拡散されている「悪夢の民主党政権」投稿。既にコミュニティノートがついている様に難民申請中に強制送還を行えなくなったのは2004年の小泉政権時による改正による。 第159回国会(常会) 出入国管理及び難民認定法の... 続きを読む

 
(1 - 25 / 800件)