はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ essaさん

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

いいじゃん、いいじゃん、学校行かなくても - 北沢かえるの働けば自由になる日記

2012/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 北沢かえる 学校 日記 多く あなた

heureka | essaさんの「学校に行かなくてもいい」という話。「人と同じ道を歩む」ことは学校で教えてくれるから簡単に見えるのです。小中高12年間、学校で教えられることの多くがこれです。そして「君はここが人と違っている、ここがはみだしている」ということは、一人一人懇切丁寧に教えてくれます。だからほとんどの人が、それをマスターしているのです。もし、「あなたはここがユニークだ」ということを、毎日... 続きを読む

ARTIFACT@ハテナ系 - はてなメッセージは、はてな私書箱かと思ったら、はてなこっそりコメントだった

2007/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ARTIFACT@ハテナ系 FRIEND 私書箱 アンカテ

はてなメッセージはてっきり特定の相手との一対一のプライバシー用通信ツール(私書箱)だと思っていたら、実はそうではなかった。自分も、essaさんと同じようにEメールに代わるサービスだと認識していたけど、勘違い。アンカテ(Uncategorizable Blog) - はてなスターとはてなメッセージはEメールを駆逐する friendになった相手のはてなメッセージはコメントが全部読めるようになる。星の横... 続きを読む

音極道茶室: 「JAVA村」と「Perl村」の断絶がもたらすのは不幸なのか幸せなのか

2006/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 断絶 音極道茶室 言及 視点 業務経歴書

私も1月15日にブクマした「業務経歴書にPerl案件を書くと馬鹿にされる件」に関するessaさんの言及に対して、ちょっと反応しておこうと思う。 「JAVA文化とPerl文化の断絶」については、essaさんの記事と、そこからリンクされている記事でほぼ語りつくされてるのだが、「この問題の根の深さ」について少し別の視点から語っておきたい。 Java文化とPerl文化の断絶について語られる時、それはほとん... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)