はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Web 2.

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

TechCrunch Japanese アーカイブ » ソーシャルミュージックを比較する

2007/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 142 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechCrunch Japanese アーカイブ 最初

Mikeのオンライン写真編集ツールを比較するのテーマに合わせて、私もソーシャルミュージックへの参入者をいくつか紹介したい。「Web 2.0」的リッチメディアで最初にでてきたタイプはたぶん音楽だっただろうし、スタートアップにはちょっとした人気だ。その結果ソーシャルミュージックにまつわるインターネットアプリケーションにはすばらしいものがいくつもある。音楽が日常生活の一部になっているような人にとって、新... 続きを読む

【コラム】プロに学ぶWeb 2.0な画像テク (1) Web2.0的サイトのグラフィック表現 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

2006/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 599 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クリエイティブ 主流 マイコミジャーナル 立体 フレーム

Web2.0的サイトのグラフィック表現 一昔前、左右にフレームを切ったページ構成がWebサイトの主流だった頃、凸状に見える表現のリンクボタンをよく見かけました。ハイライト/シャドウ表現をうまく組み合わせて疑似的に立体に見せたボタンは、「なんかIT」な香りがして、さまざまな企業の「ホームページ」に採用されていたものです。 時は流れて「IT」という言葉も今更恥ずかしい気がする今日この頃。ここ数年ネット... 続きを読む

【レビュー】速攻試用「Movable Type 3.3 Beta 1 日本語版」 - Web 2.0的機能を追加 (1) 全体の機能をまんべんなく強化した優等生 (MYCOMジャーナル)

2006/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MYCOMジャーナル ベータテスト 現行 重点 優等生

押さえるところは押さえたWeb 2.0的機能の数々 シックス・アパートは2日、同社のブログソフトの次期バージョン「Movable Type 3.3 Beta 1 日本語版」のベータテストを開始した。さらに6日からは、日本語のMovable Type 3.3 マニュアル(ベータ版)の公開も行われている。 現行のバージョン3.2では(コメントやトラックバックの)スパム対策に重点がおかれていた。テスト用... 続きを読む

株式会社WEB2.0佐藤氏に聞く「Web 2.0的事業の立ち上げ」

2006/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 事業

数年前のドットコム・バブルのおりには、企業名にドットコムという名の冠を被せた有象無象のベンチャーが誕生し、そのほとんどは数年を待たずして、わずかな例外を除いて消えていくという憂き目に遭ったことは記憶に新しいことでしょう。Web 2.0というキーワードを追っていくうえで、どうしても避けられないのは、このWeb 2.0がドットコム・バブルと同じ単なるブームに過ぎないのではないか、という疑問です。  W... 続きを読む

My Life Between Silicon Valley and Japan - Web 2.0について: 勘違いしている人がいるようだから補足

2005/11/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 補足 ベンチャー ネット列強 気配 米ネット列強

■[コラム] Web 2.0について: 勘違いしている人がいるようだから補足 日本に「Web 2.0」的な会社が存在しないとか、そういうベンチャーが生まれていないとか、そんなことを僕は全く言っていません。 勘違いしている人は、過去のエントリーをよくもう一回読んでください。 ヤフー・ジャパンと楽天という日本のネット列強とも言うべき存在が、米ネット列強と違ってWeb 2.0的な動きをする気配が全くない... 続きを読む

米Microsoft、初の“Web 2.0的”戦略サービス「Windows Live」を発表

2005/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 米Microsoft Windows Live 発表 分野

米Microsoftは1日、インターネット上の新サービス「Windows Live」と「Microsoft Office Live」を発表した。いずれもRSSに代表される、いわゆるWeb 2.0的価値観に則ったサービスであり、Microsoftがこの分野に本格的に進出しようとしていることが明確になった形だ。 ● Web上のお気に入りのコンテンツを集約できる「Live.com」 Windows Li... 続きを読む

Life is beautiful: Web 2.0な人たちへの英語勉強法:podcast編

2005/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Life is beautiful 英語勉強法 人たち

アップルが発表してから遊びたくて仕方がなかったのが podcast。特にiPod nanoを入手してからはなおさらだ。しかし、残念なことに私には音楽を作る才能もないし、社内会議を公開するのに社員に賛成してもらえるとは思えない。それならば、クリエイティブ・コモンズでライセンスされている音楽でも見つけて独自のラジオ番組でも作るかな、と考えたいたところに、梅田望夫さんが絶好のエントリーをしてくれた。 W... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)