はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Vim昔語

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

Vim昔語/未来編 — KaoriYa

2011/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Bram KaoriYa ロビー ツッコミ 赤坂プリンス

昔語で未来編とはどういうわけだ、というツッコミは甘んじて受ける。人は歩みを止めないし止めるべきではない。常に何事にも一歩を踏み出す勇気が必要、そんな明日への姿勢を新たにした思い出話。 2008年秋の早朝、私は赤坂プリンスのロビーにいた。緊張していた。話はその数ヶ月前にさかのぼる。Bramから個人的にメールが来た。 「秋に東京に行くんだけど会えないか?」 「いいね、ぜひ会おう」 Bramが毎年一ヶ月... 続きを読む

Vim昔語/翻訳編 — KaoriYa

2011/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KaoriYa 翻訳編

ソフトウェアの翻訳は単に英語に堪能なだけでは足りないかも、という思い出話。 Vimの魅力の一つに充実した有用なドキュメントがある。ここまでドキュメントが充実ししかも有用なオープンソースソフトウェアは実はかなり珍しい。しかしそれが英語であっては、日本人にとって無いも同然というのもまた事実だ。個人的には苦手ではあるものの読むだけならば辞書片手に頑張ればいいじゃんと思うのだが、なかなかそうもいかないらし... 続きを読む

Vim昔語/昇華編 — KaoriYa

2011/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KaoriYa

スクリプトとネイティブコードによる拡張が本体に取り込まれていく、そんな昇華の思い出話。ここのところちょっとくどくなりすぎているので今回はアッサリめに。 前話から少し時期が遡るかくらいのころ、バージョン5.xまでVimでは文字コードを扱えなかった。私はqkcを使っていたので困っていなかったが、私に届く要望・質問としてはやはり最優先事項だったと思う。もともとABrowserを作って公開していたくらいな... 続きを読む

Vim昔語/激闘編 — KaoriYa

2011/08/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KaoriYa 激闘編

思えばあの頃は常に何かと戦っていた、そんな思い出話。 Vimスクリプトの暗黒時代。この頃はあの手この手を使って機能を実現してた。この頃に得たテクニックは今でも使ってるしいろんなスクリプトの断片に散らばってるはず。 --- mattn_jp Vimスクリプトで大きなアプリケーションを書くことで、スクリプトのみならずVim全体の弱点が見えてきていた。なんでもスクリプトで書いてやろうとしたがなんでもは書... 続きを読む

Vim昔語/スクリプト編 — KaoriYa

2011/08/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KaoriYa

前のエントリがどうやら好評なので、調子にのって続編としてVimスクリプトにまつわる愉快な思い出話など。 チャットでmattnさんとやりとりをする中で、Vimスクリプトが話題になったキッカケはよく覚えてない。たぶん最初はcalendar.vimあたりを見せられたんだとおもう。今に比べればまだまだ単純だったcalendar.vimはそれでも良くできており「おおっ」と感心しながらも、ちょっとしたプログラ... 続きを読む

Vim昔語/遭遇編 — KaoriYa

2011/08/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KaoriYa

mattnさんのエントリを読んでいたら懐かしくなったので思い出話でも。 当時私は大学生で、自宅、研究室、バイト先の3箇所で開発をしていた。Visual C(Studioの前身)、ViVi、jvimなんかを使ってプログラムを書いていたと記憶している。jvimのサイトにはgvim(version 5)のバイナリがあったので試してみたが、ろくに設定もされていなかったもんだから「ああjvimで良いな」と思... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)