タグ Thunderbolt 4
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersWindowsノートパソコンを修理 「マザーボード」を交換する前に必ずやっておきたいこと
2024年8月、筆者が愛用しているノートPC「ThinkPad X13 Gen 3」を訪問修理サービスを使って修理した。 →パソコンの修理は「訪問修理」の時代に!? 実際に試してみた結果 修理の原因はThunderbolt 4(USB4)端子の不調で、マザーボード(メインボード)をまるごと交換することで問題は解消。順調に運用を続けてきた。 と... 続きを読む
デスクトップPCこそ「Thunderbolt 4」が便利 実は導入ハードル低く、ケーブル類がスッキリ
最大40Gbpsのデータ転送速度を持つ規格「Thunderbolt 4」は、ドッキングステーションとの接続や給電、映像転送といった用途が多いことから、ノートPCで活用される印象が強い。 一方で、デスクトップPCでは「あらかじめThunderbolt 4に対応したマザーボードを用意する必要がある」という先入観から、Thunderbolt 4に対応... 続きを読む
Mac mini (2024)のSSDはMac Studioと同じくモジュール式。
Mac mini (2024)のSSDはMac Studioと同じくモジュール式になっています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年11月08日より、Apple M4/M4 ProチップやThunderbolt 4/5ポートを搭載し、全く新しいデザインとなる「Mac mini (2024)」の販売を開始しましたが、ピックアップしたMac mini (2024)を開けてみたところ、SSDは... 続きを読む
Apple、Apple M4 Pro/MaxチップやThunderbolt 5ポートを搭載した14/16インチ「MacBook Pro」を発表。
AppleがApple M4 Pro/MaxチップやThunderbolt 4/5ポートを搭載した14/16インチ「MacBook Pro」を発表しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年10月28 […] The post Apple、Apple M4 Pro/MaxチップやThunderbolt 5ポートを搭載した14/16インチ「MacBook Pro」を発表。 first appeared on AAPL Ch.. 続きを読む
ThunderboltでファイルやデスクトップをPC同士で共有する「Thunderbolt Share」をIntelが発表
ThunderboltでファイルやデスクトップをPC同士で共有する「Thunderbolt Share」をIntelが発表 ライター:米田 聡 米国時間2024年5月15日,Intelは,高速インタフェース規格「Thunderbolt 5」または「Thunderbolt 4」を使って,2台のPCでファイルやデスクトップを共有する「Thunderbolt Share」を発表した。できることはL... 続きを読む
「GPD G1」はドッキングステーションとしても使える外付けGPUボックスだ! Thunderbolt 4(USB4)対応モバイルPCでゲームや写真/動画編集は快適になる?
「GPD G1」はドッキングステーションとしても使える外付けGPUボックスだ! Thunderbolt 4(USB4)対応モバイルPCでゲームや写真/動画編集は快適になる?(1/4 ページ) 中国GPDが販売している「GPD G1」は、Radeon RX 7600M XTを内蔵するコンパクトな「GPUボックス」だ。モバイルノートPCにつなぐと、グラフィックスの... 続きを読む
UGREENからM.2×4の小型NAS。Thunderbolt 4と10GbE搭載
意外とわかりにくい!USB-C、USB4、Thunderbolt (4)の違いとは
MacBookを含め、最近のApple製品に多く採用されるようになった「USB-C」ポート。日々使っていても、実はよくわからない、という方も多いのではないでしょうか。 今回は混同されがちなThunderbolt 3、Thunderbolt 4、USB4との違いをご紹介します。 「Macのポートを調べる」を見てみよう Appleのサポートページ「Macのポー... 続きを読む