はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ The Capital Tribune Japan

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

収益を模索するネット・メディア | The Capital Tribune Japan

2014/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 収益

インターネットの世界では、スマホやタブレットの普及によって、利用者の裾野が拡大しWebサイトの閲覧数は増加している。一方でネット・メディアの主な収益源である広告の単価は減少の一途を辿っている(本誌記事「ネット経済の行方」参照)。  新聞や雑誌といった紙媒体は衰退の一途を辿っており、ネットへの置き換えは今後さらに加速する可能性が高い。だが広告単価が下落するネットの世界では、コンテンツのコストを限りな... 続きを読む

ネット経済の行方-ツイッター失速と広告単価下落は何を意味しているのか? | The Capital Tribune Japan

2014/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

短文投稿サイト「ツイッター」の業績をめぐり、米国の株式市場でちょっとしたショックがあった。  同社の成長性を示す指標の一つである、タイムライン閲覧数が、前期比でマイナスとなり、2014年2月6日の株式市場において同社株が25%近くも下落したのだ。またSNS大手であるフェイスブックに関して、利用者数急減を予測する学術論文が出るなど、ソーシャル系メディアの成長性に疑問符が付き始めている。  一方、先月... 続きを読む

円安は製造業を救うのか?為替が企業収益に与える影響を考察する | The Capital Tribune Japan

2013/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 為替 円高 円安 企業収益 製造業

上場企業における2013年9月の中間決算は、製造業を中心に好業績が相次いでいる。これまで日本の製造業は円高に苦しんできたことから、円安によっていよいよ製造業が息を吹き返してきたという楽観的な見方も出てきている。  だが各社の決算内容をより詳しく見てみると、円高が是正されたからといって、製造業が抱える諸問題が解決されたわけではないことが分かる。円安によってメリットを享受できるのは、競争力が高い企業だ... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)