はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Takehiro OHYAさん

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

Takehiro OHYAさんのツイート: "まあ「俺にわからないのはお前の言語化に問題がある」という主張は常に可能だし、私としても戻ってきたサリーが箱の中でビー玉を探すと思う相手に誤解なく

2016/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サリー 誤解 ビー玉 主張 お前

Takehiro OHYA @ takehiroohya Professor of Jurisprudence, Keio University Faculty of Law. Visiting Professor, Nagoya University PhD Professional Office. 続きを読む

Takehiro OHYAさんのツイート: "あのね、シリア難民支援目的とはいえ修士号取得を目的とした奨学金で日本語研修の期間も入れて上限3年なの。そのあいだに妊娠出産して修士号取れるか考えろ

2016/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 修士号 修士号取得 妊娠 奨学金 ツイート

Takehiro OHYA @ takehiroohya Professor of Jurisprudence, Keio University Faculty of Law. Visiting Professor, Nagoya University PhD Professional Office. 続きを読む

Takehiro OHYAさんはTwitterを使っています: "まあパリでもロンドンでも見た人にはわかる通り移民は緩やかであれクラスターを作って集住するのであり、その背景としては彼ら自身の生活の便宜

2015/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 便宜 Twitter 圧力 クラスター 彼ら

まあパリでもロンドンでも見た人にはわかる通り移民は緩やかであれクラスターを作って集住するのであり、その背景としては彼ら自身の生活の便宜も大きい(彼らを集める社会的圧力の存在を否定するものではない)。母語で会話する相手がいて食料品店があって言葉の通じる専門職がいる方が安心でしょ? 続きを読む

Takehiro OHYAさんはTwitterを使っています: "ポポロ事件の頃とは、大学キャンパスの一般社会への開放度という面でかなりの差があることは踏まえておくべきだろうと思う。京大との協定が、た

2014/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 射程 行使 Twitter 警察官 京大

ポポロ事件の頃とは、大学キャンパスの一般社会への開放度という面でかなりの差があることは踏まえておくべきだろうと思う。京大との協定が、たとえば警察官が仕事関係の調べ物のために法学部図書室を利用しようとする場合をも射程に入れたものか、どうか(勤務中だが警察力の行使とは言えない場合)。 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)