はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ P2P技術

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

MastodonはP2Pか? そしてMastodon以外の最近注目すべきP2P技術 - shi3zの長文日記

2017/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Mastodon client Server サーバント 少数

僕はMastodonをP2P(+Edge)だと思っている。こんな用語は聴いたことないが、P2P2Eと略しても良い。 んで、P2P2Eとはどういうことかというと、少数のサーバント(server + client)が相互に対等な関係を保ちながら、各サーヴァントに対してエッジ(端末)がアクセスする構造。 で、勘の良い人はすぐ気づいたと思うけど、これってインターネットの仕組みそのものなんだよね。 PCから... 続きを読む

本の虫: ここらでもう一度マストドンについて語っておくか

2017/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 677 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ここら マストドン ドワンゴ 興味深い 懸念

前回、前々回と、マストドンについての批判を書いた。結論を先に書くと、私の技術上の懸念以外の懸念はすべてあたらなかった。 本の虫: そろそろマストドンについて語っておくか 本の虫: マストドンが直面している問題はすでにP2P技術が15年前に遭遇した問題だ そうこうしていると、ドワンゴがマストドンのインスタンスを立ち上げた。 https://friends.nico/ これはなかなか興味深い。というの... 続きを読む

本の虫: マストドンが直面している問題はすでにP2P技術が15年前に遭遇した問題だ

2017/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 521 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マストドン Strategy pixiv Mastodon

Media content caching strategy · Issue #1847 · tootsuite/mastodon 日本勢がマストドンに目をつけ始め、Pixivがマストドンのインスタンスを立ち上げてからというもの、マストドンは2つの問題に直面している。 日本国内で合法である現実に基づかない純粋な思想の表現である絵が海外基準では児童ポルノであり違法なデータである 画像投稿を主目的とす... 続きを読む

[データ]「違法ダウンロード刑罰化の効果」 ファイル共有ユーザーが大幅減、しかし音楽配信売り上げ回復せず - bizmash!:@nifty

2013/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip bizmash ACCS 大幅減 nifty Winny

現在地:ホーム / データを読む / [データ]「違法ダウンロード刑罰化の効果」 ファイル共有ユーザーが大幅減、しかし音楽配信売り上げ回復せず 「Winny」「Share」などP2P技術を利用したファイル共有ソフトの利用者は2013年3月時点で前年から3―4割減少した。コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が調査結果をまとめた。違法ダウンロード刑事罰化を含む改正著作権法の施行後大きく減少し... 続きを読む

本の虫: 日本では絶対にプログラミングしてはならない

2011/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 149 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日本 ナップスター Librahack TweetB 萎縮

2011/02/25日本では絶対にプログラミングしてはならないTweetB!"Librahack"共同声明に関する詳細情報あれだけ馬鹿げたことをして、いまだに被害届の取り下げが行われないのか。何故か。前例がないからか? 被害届の提出に対する萎縮か? 意味が分からない。日本は、Winnyの開発者を逮捕して、P2P技術の合法利用という道を塞いだ。ナップスターの例にみられるように、合法利用に転換する道は... 続きを読む

窓の杜 - 【NEWS】「Firefox」にP2P技術を用いたファイル共有機能を追加する拡張「AllPeers」

2006/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AllPeers Fir Firefox NEWS 拡張

「Firefox」にP2P技術を用いたファイル共有機能を追加する拡張「AllPeers」 デジカメ写真など大量のファイルを共有したい場合に便利 「Firefox」にP2P技術を用いたファイル共有機能を追加する拡張機能「AllPeers」v0.50が、25日にベータ公開された。「AllPeers」は、これまで招待された一部のユーザーのみ利用可能だったが、今回初めて一般公開されることとなった。「Fir... 続きを読む

Winnyの金子氏も開発に参画したコンテンツ配信システム「SkeedCast」

2006/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Winny DRM インターフェイス 実装 金子勇氏

ドリームボートは、P2P技術を活用したコンテンツ配信システム「SkeedCast」を開発した。P2Pファイル共有ソフト「Winny」の開発者である金子勇氏も技術顧問として開発に参画した。配信事業者やコンテンツホルダー向けに5月中にも試験運用を開始する。 ● Windows MediaによるDRMも実装可能 SkeedCastは、Internet Explorerベースのインターフェイスを備え、企業... 続きを読む

Winnyはヘボい!? 金子勇氏「次世代P2Pソフトは管理も可能になるはず」

2006/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヘボ Winny サンシャインシティプリンスホテル 金子勇氏

「今のP2P技術から言えば、Winnyはヘボい。ピュアP2Pのソフトだから管理は不可能かと言われれば、やってやれないことはない」。Winnyの開発者で、著作権法違反幇助の罪を巡って裁判中の金子勇氏が次世代P2Pソフトのあり方に言及した。17日に東京・池袋のサンシャインシティプリンスホテルで開催された「メディアエクスチェンジ・ユーザーズ・ミーティング(MEXUM 8th)」の講演で述べた。 ● Wi... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)