はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Net Insider

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

倍速で伸びるベトナムEコマース市場 :Net Insider:VentureNow(ベンチャーナウ)

2014/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip VentureNow ベンチャーナウ 倍速

ベトナムのオンラインショッピングは現金払いが90% 今回はベトナムのEコマース事情及び「ベトナムのアマゾン」と言われるベンチャー企業について紹介します。ベトナムのEコマース市場は、0.23兆円程度。日本の15.9兆円と比べると1.5%程度とまだ非常に小規模です。一方、一人当たりの購買金額は$120USD(12,500円程度)と高く、一部のユーザーが集中してEコマースを利用しているような状態です。今... 続きを読む

スタートアップにオススメの使えるWebアプリ3選 :Net Insider:VentureNow(ベンチャーナウ)

2014/08/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GoogleDocs ベンチャーナウ VentureNow

チャットワーク、Googledocs、GitHub、Dropboxなど、中小規模の企業でも低コストで導入できるツールが充実しており、スタートアップにとって本当に良い環境になってきたなと感じる今日この頃。先に挙げたほどメジャーではないものの、わたしが起業して事業を運営していく上で非常に助けられたサービスをご紹介いたします。 仲間が見つかる「LinkedIn」 起業をする際に多くの人が直面する悩みが仲... 続きを読む

起業時にやりがちな10の過ち :Net Insider:VentureNow(ベンチャーナウ)

2014/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベンチャーナウ VentureNow 起業時

私は現在、葬儀や終活といったライフエンディングをインターネットによってわかりやすく効率的にするサービス「AmazingLife」という事業を手がけるスタートアップをやっています。スタートアップに関わるのはこれで4度目です。上場したとか、M&Aされた等という成功体験は恥ずかしながら未だ持ち得ていないため、「これをやれば成功する!」というようなお話はできませんが、4度のスタートアップとの関わりを通じて... 続きを読む

わずか一年で世界9カ国。グリーの海外展開の全貌を把握する :blog:Net Insider:VentureNow(ベンチャーナウ)

2012/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 皮切り 南米 VentureNow ベンチャーナウ 施策

2011年、グリーの凄まじい海外展開が幕を開けた。米国現地法人の設立を皮切りにわずか一年余りで米国、アジア、南米、ヨーロッパ、中東エリアの世界9カ国(日本含む)に拠点を広げた。 海外の現地企業との資本・業務提携も矢継ぎ早に発表し、次々とグローバル化に向けた施策を実施した。 同社が4〜6月期に予定しているグローバルプラットフォーム「GREE Platform」に向け、海外の有力開発パートナーとの連携... 続きを読む

シリコンバレー型エコシステムは可能か?〜2011年インキュベーション新潮流 :blog:Net Insider:VentureNow(ベンチャーナウ)

2011/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip VentureNow ベンチャーナウ Blog

2011年は2000年以来のICTベンチャーのスタートアップがブームとなっている。若者を対象としたスタートアップセミナー、ビジネスプランコンテスト、教育プログラムなど各種イベントが年間を通して各地で開催され、盛況を博している。これらのイベント等で注目されるのがICT特化型の独立系VCやICT系新興企業の動きだ。2011年にICT関連に特化したファンドの設立が相次いだのも偶然ではない。 2000年は... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)