タグ GNUプロジェクト
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 users「フリーソフトウェア運動」創始者リチャード・ストールマンが語る「現代テクノロジーが人々をどれだけスパイしているか」 - GIGAZINE
by Benjamí Villoslada Gil リチャード・ストールマン氏はフリーソフトウェア運動やGNUプロジェクトなどを創始し、「ソフトウェアの伝道者」とも呼ばれる人物です。そのストールマン氏が講演で、AppleやNetflixなどの大手テクノロジー会社への批判を口にしています。 Why free software evangelist Richard Stallman is ... 続きを読む
GNU AWK 5.0がリリース。8年ぶりのメジャーバージョンアップ。正規表現ライブラリがGLIBCからGNULIBへ移行、名前空間が実装 - Publickey
GNU AWK 5.0がリリース。8年ぶりのメジャーバージョンアップ。正規表現ライブラリがGLIBCからGNULIBへ移行、名前空間が実装 UnixやLinuxにおいてsedやgrepなどと並んでよく知られているツールの1つがawk(オーク)です。このawkのGNUプロジェクトによる実装の最新版「GNU AWK 5.0」(gawk 5.0)のリリースが発表されまし... 続きを読む
GNUプロジェクト提唱者のリチャード・ストールマンによる「心あるコミュニケーションのガイドライン」が発表される - GIGAZINE
フリーソフトウェア運動の中心的存在でGNUプロジェクトを導く世界的に著名なプログラマーのリチャード・ストールマン氏が、GNUプロジェクトに参加するすべてのプログラマーに向けて、「他者を思いやる寛容的なコミュニケーションをとること」を求める「GNU Kind Communications Guidelines」を発表しました。ソフトウェ... 続きを読む
本の虫: 自由ソフトウェア財団が技術的な指導力を失いつつある
2012/12/23 自由ソフトウェア財団が技術的な指導力を失いつつある GNU sed 4.2.2 released, and a rant from the maintainer GNU sed 4.2.2のリリースに合わせて、メンテナーであるPaolo Bonziniが、GNU sedを含むGNUプロジェクトのメンテナーをやめると発言している。さらに、その理由について書き立てている。 私はG... 続きを読む
yebo blog: GNUプロジェクトが「GNU Free Call」を発表
2011/03/19GNUプロジェクトが「GNU Free Call」を発表GNUプロジェクトが、前から開発計画に上がっていたオープンソース版Skype、「GNU Free Call」を発表した[pcworld]。GNU Free CallはSIPを利用して通信を行う。そして、Skypeと同じように中央制御機構を持たずに「GNU SIP Witch」と呼ばれるセキュアなP2PのVoIPサーバがイン... 続きを読む