はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ DC1

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

小学校「しましょう」中高「しなさい」大学「示せ」大学院「なんかやれ」→社会は?

2022/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 223 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大学院 小学校 alps 大学 社会

武田紘樹 @tomatoha831 小学校 「求めましょう」「全部で何個ですか?」「計算しましょう」 中高 「書きなさい」「答えなさい」「全て選びなさい」 大学 「示せ」「表せ」「導け」 大学院 「なんかやれ」 2022-06-26 17:57:58 武田紘樹 @tomatoha831 宇宙とか研究してる物理学者。東大(理学博士, ALPS, DC1)→京大(JSPS f... 続きを読む

妹から「彼氏が家に遊びに来るから今日は帰って来ないで」と言われ、恥ずかしがってるのかと思ったら違ったらしい

2022/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 彼氏 alps 真顔 京大 理学博士

武田紘樹 @tomatoha831 妹から「彼氏が家に遊びに来るから今日は帰って来ないで」と連絡が来たから「恥ずかしいのか?」とからかってたら「兄は死んだことになってる」と言われて真顔になったの思い出した。 2022-05-23 18:29:44 武田紘樹 @tomatoha831 宇宙とか研究する物理学者。東大(理学博士, ALPS, DC1)→京大(JSPS ... 続きを読む

論文ゼロでも学振DC1に面接経由で採用された申請書の書き方のコツと面接対策ポイント | minoblog

2019/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 面接 先輩 日本学術振興会 DC2 バイオ系

こんにちは、みのんです! (@min0nmin0n) 博士後期課程2年目 (2019年5月現在) で、バイオ系の研究室で研究をしています。 この記事では平成30年度に日本学術振興会の特別研究員DC1に面接を経て採択されるまでに私が実際にやったことを紹介します。 学振書くときは先輩のDC1で落ちた申請書とDC2で通ったものを比較して通す... 続きを読む

若手研究者の窮状(序)と、金ダライ|mkepa|note

2019/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 博士課程 金持ち 理数系 学振 実家

先日、理数系の博士課程の先輩(男性)と、若手研究者の貧困について話していたときのことだ。 「学振(DC1)の条件は本当に酷い。地方出身で東京で一人暮らしをしている学生にとっては、特に酷すぎる。実家が金持ちじゃないと無理だよね。」 という話題だった。 学振(博士課程学生向けの給付型奨学金のようなもの、月20万... 続きを読む

Microsoft、「Internet Explorer Developer Channel」を公開 - 窓の杜

2014/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Microsoft GamePad API プレビュー版

ニュース Microsoft、「Internet Explorer Developer Channel」を公開 WebDriver APIやGamePad APIなどの開発中機能を盛り込んだ開発者向けのプレビュー版 (2014/6/17 13:14) 「Internet Explorer Developer Channel」DC1 米Microsoft Corporationは16日(現地時間)、... 続きを読む

学振(DC1/DC2)採用者の所属大学の分布(人文学、2007-2013) - こにしき(言葉、日本社会、教育)

2013/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 分布 しき 学振 文章 制度

この記事は、以下のアップデート版です。文章はけっこう重複していますが、こちらの記事のほうがデータは新しい、かつ、データ数は豊富です。学術振興会特別研究員(DC1/DC2)採用者の所属大学の分布(人文学) - こにしき(言葉、日本社会、教育)   *  *  *  *  *   日本学術振興会特別研究員という制度がある。知らない方のために、どういう制度かというのをコピペしてくると、特別研究員制度は、... 続きを読む

学術振興会特別研究員(DC1/DC2)採用者の所属大学の分布(人文学) - こにしき(言葉、日本社会、教育)

2011/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 分布 しき 所属大学 DC2 教育

※ 来週、所属先の大学院入試説明会で発表する際のネタ帳 日本学術振興会特別研究員という制度がある。知らない方のために、どういう制度かというのをコピペしてくると、特別研究員制度は、我が国トップクラスの優れた若手研究者に対して、自由な発想のもとに主体的に研究課題等を選びながら研究に専念する機会を与え、研究者の養成・確保を図る制度です。というように、要は、優秀な「研究者の卵」(博士後期課程以上)にお金を... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)