はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Brian Krebs

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

Facebookが数億人のパスワードを平文で保存していたと認める | TechCrunch Japan

2019/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 137 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook コンピューターセキュリティ 平文 長年 事実

Facebookでまたセキュリティー上の問題が見つかった。 コンピューターセキュリティを専門とする調査報道ジャーナリストのBrian Krebsは自身のサイトで「長年にわたってFacebookは数億アカウントのパスワードを平文で保存している」とするレポートを発表した。 Facebookは米国時間3月21日、公式ブログで事実だと認めた。... 続きを読む

サンフランシスコ市営鉄道(MUNI)をランサムウェアで脅迫した犯人が逆ハックされる | TechCrunch Japan

2016/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MUNI サイバーセキュリティー ランサムウェア 身代金 犯人

「復讐は甘美だ」という言葉があるが、悪い奴が自業自得の目に合うのを見るのはもっと面白い。先週の土曜、 サンフランシスコ市営鉄道(MUNI)をランサムウェアでハックした 犯人は自分で掘ったサイバー落とし穴に転落したもようだ。 サイバーセキュリティーに詳しい記者、 Brian Krebs によれば、あるセキュリティー専門家がMUNIのハッカーを逆ハックした。 これには身代金を要求するハッカーが送信して... 続きを読む

大手スーパーTargetの盗まれたカード番号4000万件の一部が早くもカード屋のブラックマーケットに出回る | TechCrunch Japan

2013/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechCrunch JAPAN ブラックマーケット 一部

セキュリティライターのBrian Krebsが、大手スーパーチェーンTargetのPOSシステムから盗まれたクレジットカード番号がカード屋のブラックマーケットで流通するまでの過程を、非常に詳しくおもしろく書いている。その大量の情報をここでご紹介するのは無理だが、彼は、一部のカードショップが、その貴重なお宝のような番号のために、Target専用のコーナーを設けていることを見つけた。 彼が、その悪名高... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)